スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ドロマーG.O.Dループ

ついにあの神様がループに手を出した!環境では戦っていけないです…

  • ■ デッキ作者:一般ユーザー さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンG.O.D
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:63b5f1b435963cd2058beff2c2cd6e80)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 真実の聖霊王 レオ・ザ・スター 9 進化 ビートプランのときに使う 
4 極まる侵略 G.O.D. 9 進化 ループの起爆剤 
4 超七極 Gio 9 進化 神のお供 
1 サファイア・ウィズダム 9 進化 光/水 ビートプランのときに使う 
2 God of Dream
Grenade of D-moll
9
9
NEOク
呪文

受け札兼墓地の9コストループパーツのリアニメイト要員 
3 世紀末ゼンアク 9 クリ 光/水/闇 ループパーツ マナ基盤としても優秀 
4 煌銀河の弓 ラルクメシア 9 クリ ループパーツ 
2 閃光の守護者ホーリー 9 クリ 受け札兼ビートプランの雑魚処理の為のタップ要員 
2 テック団の波壊Go! 7 呪文 水/闇 受け札 
4 デモンズ・ライト 4 呪文 水/闇 ドローソース&メタクリーチャー除去 
4 百発人形マグナム 4 クリ ループパーツ 
4 コアクアンのおつかい 3 呪文 ドローソース 
4 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ 2 クリ 光/闇 神の進化元 呪文を唱えたら出せるのが良き ミラクやオリオティスにしたい人を変えても良いかも 
1 永遠の少女 ワカメチャ 1 クリ ループパーツ おつかいで墓地に落ちちゃっても問題無いから1枚だけ採用 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 ”魔神轟怒”ブランド 5 ビートプランのフィニッシャー 
2 ツタンメカーネン 3 ループパーツ 
2 バルバルバルチュー 2 盾回収 
3 越境の意志 ドナート 2 数合わせ ループの邪魔にならなければ何でもいい 
2 予知 TE-20 3 デッキボトムに1枚しか無いカードが行かない為の対策 
1 バクシュ 丙-二式 3 ループパーツ 

解説

マグナムとGODとラルクメシア等でループします。
GRのツタンメカーネンで無限ドローでLO勝ちがこのデッキの勝ち方。盾回収やボトム落ちケアもできるのでループに入れれば勝ちです。採用理由はカードの説明に記載してるのでそちらをご覧下さい。

語彙力無いんで説明がわかりづらいかも…理解出来るように頑張って←
【基本的な回し方】
1,ドローソースでループパーツを回収していく。
2,マグナムとGioの進化元を場に出す。
3,ループパーツが揃い次第Gioに進化しG.O.Dに侵略し、ループをする
というのが基本的な動き。次はループについて説明します。
【ループの手順】
ループに必要なカード
バトルゾーン…マグナム Gioの進化元1体ずつ
手札…Gio G.O.D 1枚ずつ
手札orマナ…G.O.D ラルクメシア ゼンアク1枚ずつ

 1, 場にマグナムとGioの進化元を用意。
 2, 上記で説明したカードが揃い次第Gioに進化しG.O.Dに侵略する。(マグナムのストック残り1)
 3, G.O.Dの効果でラルクメシア、ゼンアク、ラルクメシアの上にG.O.Dを出し、ラルクメシアの効果でGR召喚する。(マグナムストック残り5)
 4, マグナムストックを4つ使ってマグナム以外をすべて破壊する。ここでゼンアクの効果で破壊されたクリーチャーはすべて手札に戻る。(マグナムストック残り1)
 5, G.O.Dの効果でラルクメシア、ゼンアク、ラルクメシアの上にG.O.Dを出し、ラルクメシアの効果でGR召喚する。(マグナムストック残り5)
 6, マグナムストックを3つ使ってマグナム以外をすべて破壊する。ここでゼンアクの効果で破壊されたクリーチャーはすべて手札に戻る。(マグナムストック残り2)
 7, 5の手順を行いそのあと6の手順を行う。以下ループ。
※この際マグナムのストックは1ずつ増えていきますがほとんど関係無いので無視しても大丈夫です。
GRのクリーチャーの処理はしっかり行ってください。バルバルバルチューの盾回収やバクシュのハンデス等です。
ここから相手の山札の枚数と自分の山札の枚数を比べます。
【自分の方が多い場合】
このままループして相手の方が先に山札がなくなるので勝ちです。
【相手の方が多い場合】
 壱, 7の手順を行い、ワカメチャを回収します。
 弐,マグナム効果でバクシュが破壊されたらワカメチャを捨てて山札を回復。
 参,7の手順を相手の山札がなくなるまで行う。

基本的には上の方法で勝てます。ただ、相手がワカメチャや悠久のフォーエバープリンセスを採用している場合は次の手順で相手を倒します。あと、あらかじめわかっている必要がありますがバイケンやキューブリックを採用してる場合も次の手順です。

 一, 先程説明した7の手順を行い、レオザスター、サファイアウィズダム、その2枚の進化元になれるカードを回収する。
 二, 7の手順でマグナム効果で破壊する際、G.O.Dとラルクメシアだけを破壊し、ストックを残す。
 三, 二の動きをGRクリーチャーがすべて出るまで繰り返す。
 四, 7の手順を行いその際、サファイアウィズダムとレオザスター、その2枚の進化元になれるクリーチャーを追加でバトルゾーンに出す。
 五, マグナム効果で破壊されるクリーチャーをすべてサファイアウィズダムに当てる。サファイアウィズダムはレオザスターの効果でバトルゾーンを離れないので破壊されない。
 六, 場のクリーチャー全員で相手を殴る。この際GRクリーチャーはラルクメシアでワールドブレイカーになってる。
 七, 相手の受け札はサファイアウィズダムで無効化されてるので負けない(はず)。なので殴って勝ちです。
※手札の枚数は相手の受け札を使えない枚数にしておくこと

ちなみに現環境においてマグナムとブラッディシャドウを生かしてくれるはずが無いので競技向けではないです。近所のカードショップの小学生に神様の力を思い知らせるくらいなら出来ますね笑。

変更履歴

2020/01/17 更新
2020/01/15 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク