デュエルマスターズのデッキレシピ
ループでマナを増やしてシャコでキメるデッキ
守備重視でトリガー多め
長期戦覚悟
弱点 チャミングチャフ、ハンデス
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 水上第九院 シャコガイル | 9 | クリ | 水 | 安定のEXwinフィニッシャー |
4 | 天命龍装 ホーリーエンド ナウ・オア・ネバー |
7 5 |
クリ 呪文 |
光 水 |
核 ループ始動 パーツ① トリガー |
4 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 核 ループ補助 パーツ② |
2 | サイバー・I・チョイス(殿) | 7 | クリ | 水 | パーツ③ |
2 | 魚籠びっくん | 4 | クリ | 水 | パーツ④候補 最後の詰め。出すタイミングが肝心 |
3 | 機動基盤 コア・キャリバー エレクトロ・シャワー |
3 4 |
クリ 呪文 |
水 自然 |
パーツ④候補&初動 クリーチャー面は余裕があれば |
2 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 余裕があればキャリバーのお供にもどうぞ |
3 | 龍装の調べ 初不 ホーリー・スパーク |
6 6 |
クリ 呪文 |
光 光 |
トリガー トラップスパークとのシナジーも視野に |
3 | 龍幻のトラップ・スパーク | 8 | 呪文 | 自然/光 | トリガー&マナ基盤 シャッフ対策でマナ数をずらす |
2 | 深緑の魔方陣 | 4 | 呪文 | 自然 | トリガー マナはわりかし増えるデッキ 粘れ粘れ |
2 | 怒流牙 サイゾウミスト | 7 | クリ | 光/水/自然 | 最終防衛ライン ナウオバとサイクリで投げるのもアリ 2枚安定 |
1 | 次元の嵐 スコーラー | 11 | クリ | 水 | ループ終了後にBZに叩きつける |
3 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | チャミング対策 枚数は環境に相談 |
2 | 貝獣 パウアー | 7 | クリ | 水 | ハンデス対策その② スペル&天命でドローソースにしても可 |
2 | 悪魔龍 ダークマスターズ | 7 | クリ | 闇 | 妨害要員 天命で出そう |
3 | ア・ストラ・ゼーレ | 6 | オーラ | 水 |
↓2ターンキルの零龍相手に勝利取ったのでよければどうぞ
https://dmvault.ath.cx/vs6339701.html こんな立ち回りがベスト
負けパターン、1位呪文封じ、2位EXウィンデッキ、3位手札破壊&手札事故
====================================
とりあえず初動はライフやシャワーでコスト5(ナウオバ)~7(サイゾウミスト)を目指そう
できるならあらかじめ序盤に
「次元」と「シャコ」をマナに置いておくと、
摩天降臨後が楽になる
トリガーは多いので殴られてなんぼ。それによる手札補充も大事
手札にサイクリカと天命が来たら、耐久の術で札消費せずに
パワーカードをぶつけていく(啓示、パウワー、サイゾウ、初不、悪魔龍)
その後、隙あらば術2、術3とキメてフィニッシュしよう
シールドはゼロ枚になってからが本番
ただし相手が呪文ロックや焼却をしてきたら潔く諦めよう
====================================
ループ術その壱「耐久の術」
条件「手札に、スペル、サイゾウor啓示orサイバー、ナウオア、5マナ」
ナウオアをプレイ スペル見せ→ナウオア→サイゾウor啓示を見せる
これだけで毎ターン5マナ払えば延々にシールドを追加できる
サイゾウの部分を任意のクリーチャーにすれば、
そのクリーチャーのcipを札消費無しで使用できるぞ
=======================================
ループ術その弐「無限手札補充の術」
トリガーを使って相手のターン中にループ発動させるのもアリ
条件「手札にナウオア、 スペル、 サイバー、 ドレミorキャリバー、5マナ」
wikiから引用
1手札から《ナウ・オア》を唱える。
2《ナウ・オア》の効果で、《サイクリカ》のcipを使って墓地から《ナウ・オア》を唱える。
3《ナウ・オア》の効果で、《チョイス》のcipを使って、手札から《光魂Go!》を唱える。
4《光魂Go!》の効果で、1ドローして手札から《ナウ・オア》を唱える。
5《ナウ・オア》の効果で、《サイクリカ》のcipを使って墓地の《ナウ・オア》を唱える。
6《ナウ・オア》の効果で、《サイクリカ》のcipを使って、墓地の《光魂Go!》を唱える。
7《光魂Go!》の効果で、1ドローして手札の《ナウ・オア》を唱える。
2.に戻る。
ループ其参の必須パーツがそろい次第or山札切れと相談して切断。
ループ切断には上の耐久の術orスコーラーを使えば1ターン凌げるかも
もしくは手順3のチョリスで「深緑」や「スパーク」など
各種トリガーをプレイして切断してもよい
===========================================
ループその参「即死の術」
簡単。上記ループのお供に「びくびっくん」or「マチュー」or「ズンドコ」を置いておくだけ。
ドローしたくなくなったら手順3と5~7をスキップすればよい
無限マナ加速ができるぞ。できるだけ山札を削ろう
最後に術壱やスコーラー、深緑、摩天降臨、アアルカイト
等のいずれかで1ターン凌いで返しでシャコを出そう。
これらの代わりに、ループ2の最後に摩天降臨を撃ち、
増え切った手札をマナに変換しつつ
あらかじめ埋めておいた次元とシャコを使うのもあり。
最後に、呪文ロックダメ絶対ww
2020/06/27 更新
2020/01/12 更新
2019/12/30 更新
2019/12/30 更新
2019/12/26 更新
2019/12/24 更新
2019/12/23 更新
2019/12/22 更新
2019/12/21 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。