デュエルマスターズのデッキレシピ
尻ンダにデッドダムド(♂)を突っ込んだだけのリアル所持デッキです♂
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | SSS級天災 デッドダムド | 8 | 進化 | 水/闇/自然 | メインアタッカー 「シリンダム!!」 |
1 | 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) | 8 | クリ | 光/水 | 切り札 ロック効果が相変わらず強い |
1 | ドンジャングルS7 | 8 | クリ | 自然 | パワーカード マナを手札感覚で扱うどんじゃんぐるちほー |
1 | 悪魔龍 ダークマスターズ | 7 | クリ | 闇 | 大型ハンデス じゃんぐるますたーず |
1 | ν・龍覇 メタルアベンジャー R | 7 | クリ | 水 | 重量級ドラグナー ミラダンテⅫとチェンジできる |
1 | 極・龍覇 ヘルボロフ | 7 | クリ | 闇 | 重量級ドラグナー 展開力ならこちらが上 |
3 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 防御札 闇単色の新カード「九番目の旧王」とまるまる入れ替えても良さそうです |
3 | 禁断機関 VV-8(殿) | 6 | 禁断ク | 水 | 切り札 殿堂入りしたらサーチカードを増やそう(提案) |
4 | 革命龍程式 シリンダ | 5 | 進化 | 水 | コンセプト 実はあまりドローできません(笑) |
1 | 音精 ラフルル(プレ殿) | 5 | クリ | 光/水 | 妨害札 禁止になっても文句はない |
3 | 無修羅デジルムカデ | 5 | オーラ | 闇 | 妨害札 やっぱすげぇよデジルムカデは |
1 | 生命と大地と轟破の決断(殿) | 5 | 呪文 | 自然 | 超汎用札 役割過多 |
3 | 虹速 ザ・ヴェルデ | 4 | クリ | 自然 | 汎用札 何故かシリンダとシナジーする緑のクリーチャー |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | アドバンテージ札 取りえず出しとけ感 |
4 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | 防御札 「6枚入れていい?」 「ダメです」 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 安心と信頼のシノビ |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | ブースト 『ノーフェアリー・ライフ、ノーデュエマ』 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | モック・ザメシュ | 4 | バトルに負けたらバウンス シリンダとのシナジーを意識してGRは水で統一 | ||||||
2 | オレちんレンジ | 3 | 山札操作 正直御嶺とかを買いそろえるのが面倒なだけ | ||||||
2 | 予知 TE-20 | 3 | 山札操作 デジルムカデ以外のオーラを入れてみてもいいかも? | ||||||
2 | 回収 TE-10 | 3 | 回収札 いろいろ試してみてもいいかな | ||||||
2 | シェイク・シャーク | 3 | 妨害札 一応ダイスーシドラで相手の漫画の城を使ったりすることもありうる | ||||||
2 | 離脱 DL-20 | 2 | 擬似除去耐性 デジルムカデを再利用 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 極魔王殿 ウェルカム・ヘル | 5 | 極・魔壊王 デスゴロス | 10 | 展開札 ヴェルデも飛ばせる優れもの | ||||
1 | 煉獄刃 ヘルフエズ | 4 | 煉獄宮殿 ヘルクライム | 7 | 大殺壊 ヘルセカイ | 10 | 除去札 このデッキの超次元は比較的自由枠が多い | ||
2 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | SA付与 今のところ3枚目が欲しかった場面は無いかな | ||||
1 | 龍芭扇 ファンパイ | 3 | 龍脈空船 トンナンシャーペ | 5 | 亜空艦 ダイスーシドラ | 8 | 呪文踏み倒し 相手を見て使う感じ | ||
1 | 革命槍 ジャンヌ・ミゼル | 2 | 聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル | 5 | 攻撃時タップ 相手のデジルムカデを利用して即裏返せる | ||||
1 | 二丁龍銃 マルチプライ | 2 | 龍素記号nb ライプニッツ | 5 | アンブロッカブル付与 直接クリ面出してVV-8の封印が剥がせる | ||||
1 | 悪夢卍 ミガワリ | 2 | 忍者屋敷 カラクリガエシ | 4 | 絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ | 7 | 除去耐性付与 裏返すと場持ちの良いアタッカーに |
ororo066「シリンダム…なんかトラ〇ザムみたいでカッコよくない?」
デッドダムド「そんなことよりしょっぱなのコメントどうにかしろ。」(汗)
【解 説】
コンセプトは以前も投稿したことがある「シリンダミラダンテにデッドダムドたちを入れたもの」。
…逆か?「デッドダムドとVV-8のデッキにシリンダミラダンテを入れたもの」か?
どっちでもいいわ(自己解決)
早期にVV-8を着地させ、侵略等で積極的にEXターンを取ることを意識する普通のデッドダムド。
そこにシリンダとミラダンテⅫが加わったことでテンプレのダムドとは若干異なる動きが可能になります。
他にもピン挿しのカードと踏み倒し手段を増やしてグッドスタッフ風になった。
体感ですが、一般的なデッドダムドが苦手な赤青覇道のような直線的な相手にシリンダの革命2が有効に働いたり、
ミラダンテⅫの強力なロックが刺さるため比較的有利を取れる気がした。
ミラダンテⅫは積極的に出しても良し、終盤の一撃必殺として使うも良し、殿堂入りも納得の強さ。
その他カード別に解説を書いておきます。全体的にもう少し改良の余地はありそうです。
【カード別解説】(※『長い+余談多い+変態』なのでヒマな人だけご覧ください。)
[コンセプトA]
●SSS級天災 デッドダムド ×4
●禁断機関 VV-8 ×3
説明不要のコンビ。早期にVV-8を着地させ、SSS級侵略で禁断起動を狙う。
数年前に活躍していたシリンダミラダンテは盤面に触るのは少々苦手でしたが、
デッドダムドのおかげでそのデメリットは解消できたと思います。
[コンセプトB]
●時の法皇 ミラダンテⅫ ×1
●革命龍程式 シリンダ ×4
最速4ターン目に召喚ロックをかけつつ3打点を入れられる。しかしミラダンテⅫは殿堂入りのため
それを積極的に狙うのは難しくなった。
それでも終盤にデドダム→シリンダとつないで、シリンダから上手くチェンジしつつ禁断起動できたら
大体ゲームが決まります。
他にもシリンダを採用した些細なメリットとしては、相手のジュダイオウ等で自分のデドダムらが
足止めされているときに進化させて突破できるようになったり、自分のGRクリーチャーをコマンドにして
侵略させたり、革命2で上手く相手の足止めができることがあったり等々。
[デッキの下地]
●天災 デドダム ×4
●フェアリー・ライフ ×4
基本的に2→3→6とVV-8につなげるのが理想。
一応3→5で4ターン目にデジルムカデを展開するだけでも強いので初動はあまり増やさなくてもいいかな?
[防御札]
●テック団の波壊Go! ×3
●終末の時計 ザ・クロック ×4
●光牙忍ハヤブサマル ×1
ドロー手段は豊富なのでハヤブサマルは邪魔になることは少ない。
STはフェアリー・ライフを合わせて11枚。もう少し増やしてもいいかも?
あと水文明の枚数は十分あるのでテックGoは新しいカードの九番目の旧王とまるまる入れ替えてもよさげ。
[その他汎用札等]
●虹速 ザ・ヴェルデ ×3
●無修羅デジルムカデ ×3
デッドダムドとセットでよく採用されているカード達。
ヴェルデはシリンダともシナジーする謎性能。デジルムカデはSA等を黙らせるパワーカード。
GRゾーンについては妥協してるところもありますが、デジルムカデの付いた水クリーチャーにシリンダを乗せ、
SSS級侵略でデッドダムドを乗せるとパワードブレイカーでデッドダムドが突然の3打点になります。
●生命と大地と轟破の決断 ×1
1枚あるといろいろできるパワーカード。
マナのデドダムをヴェルデ感覚で場に出して侵略させたり、デドダムorヴェルデ+シリンダのセットで
進化速攻させたり、単純に場のクリーチャーで相手のクリーチャーを減らしにいったり等、
思っている以上に選択肢が広がる。
●音精 ラフルル ×1
出せるタイミングがあれば積極的に出してフィニッシュを狙う。
マナにあれば生命と大地と轟破の決断やどんじゃんぐるで出せるのでずっと握っておく必要も無い。
近い将来禁止措置を受けても文句はありません。
●ドンジャングルS7 ×1
●悪魔龍 ダークマスターズ ×1
●極・龍覇 ヘルボロフ ×1
●ν・龍覇 メタルアベンジャー R ×1
圧倒的展開力を持つどんじゃんぐると、それから踏み倒すためのクリーチャーたち。
「マナ回収カードを入れる」より「踏み倒してしまえ」という発想にたどり着いた。
あえて1枚ずつ入れておくことで臨機応変に動きを変えられる。
[GRゾーン]
正直言ってオマケ。一応水で統一しておくことでシリンダのドロー枚数を増やしたり、進化元にできる。
あと安い(←最重要)
天啓はあってもいいけどデドダムやVV-8を積極的に出すデッキの性質上ドローが過剰になりすぎるので
能力を使わない場面が何度かあった。
[超次元ゾーン]
〇極魔王殿 ウェルカム・ヘル/極・魔壊王 デスゴロス ×1
ヘルボロフのハウス。おうちにおかえり。
単にデドダムを出すだけでも強いし、何故かヴェルデも出すことができる(すっとぼけ)
ときどき裏返す場面がくる。
〇煉獄刃 ヘルフエズ/煉獄宮殿 ヘルクライム/大殺壊 ヘルセカイ ×1
自由枠。案外何入れても大丈夫。
どんじゃんぐるからヘルボロフを出した際ヘルボロフにコレを持たせてじゃんぐるがマッハファイター
するとラグ無くフォートレス側に裏返すことができる。
フォートレスはデッドダムドを活用すればすぐさま裏返せるので思っているより使いやすい。
〇龍魂城閣 レッドゥル/(裏側なんて無い) ×2
SA付与するお城。よほどでないと2枚より多く欲しい場面は来ません。
〇龍芭扇 ファンパイ/龍脈空船 トンナンシャーペ/亜空艦 ダイスーシドラ ×1
このデッキの場合積極的に裏返すことを狙いたい。
ダイスーシドラを殴らせることで相手の墓地にあるMANGANO-CASTLE!等を利用する選択肢を作れる。
〇革命槍 ジャンヌ・ミゼル/聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル ×1
相手のデジルムカデを利用して優秀なブロッカーを立てることができるようになる。
いざという時はミラダンテⅫにチェンジさせても良い。
〇二丁龍銃 マルチプライ/龍素記号nb ライプニッツ ×1
メタルアベンジャーからクリーチャー面を直接出すことで1枚のカードから封印を2つ取ることができる。
正直不要な気もするが、場に残ればミラダンテⅫにチェンジさせることもできるのが利点。
〇悪夢卍 ミガワリ/忍者屋敷 カラクリガエシ/絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ ×1
除去耐性付与。上手く裏返すことで場持ちの良い、あわよくばLO対策にも使えるアタッカーになれる。
比較的自由な枠でもあるので他のドラグハートを試してみてもいいかも。
2019/12/15 更新 今一番欲しいもの?…休日かな(切実)
2019/12/15 更新
2019/12/15 更新
2019/12/15 更新
2019/12/15 更新
2019/12/14 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。