デュエルマスターズのデッキレシピ
なんだかんだドロマーは楽しいのでリアル所持のデッキを延々調整中。
ドロマー考えてるのが一番楽しいかも
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 特攻人形ジェニー | 2 | クリ | 闇 | 初動ハンデス、≪激天下!シャチホコ・カイザー≫ の主な蘇生先として3投 |
1 | 学校男 | 2 | クリ | 闇 | 処理要員、≪激天下!シャチホコ・カイザー≫から出せる他自身のGRを山に戻したり |
2 | 幽鬼ブチャカティ | 3 | オーラ | 闇 | 3コスでブロッカーが立つのが強い、序盤に出すとマナドライブが発動しないのが玉に瑕 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 割と間に合うようになってきた現環境、キリフダッシュ対策にも |
2 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | マナ払って出しても不正にするやべー奴、周囲の環境で枚数調整 |
1 | 黙示護聖ファル・ピエロ | 3 | クリ | 光 | 抜かれることが多くなったものの優秀な1枚、早くに来るとマナ直行 |
4 | ブレイン・タッチ | 3 | 呪文 | 水/闇 | ハンデスがハンデスでいられる理由、4投 |
3 | ファイナル・ストップ | 4 | 呪文 | 光 | ≪Wave ウェイブ≫からも打てる呪文メタ、周囲の環境で枚数調整 |
1 | デモンズ・ライト | 4 | 呪文 | 水/闇 | 中盤のドローソース兼システムクリーチャー焼却用、なんだかんだもう一枚欲しいかも |
2 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | ドロマーを使う意味、甘えたマナチャージを咎めていく |
2 | ドンドン吹雪くナウ | 4 | 呪文 | 水 | ドロマーのために存在するようなカード、トリガー付きなのも偉いし≪Wave ウェイブ≫から唱えてもいい感じ |
2 | 知識と流転と時空の決断 | 4 | 呪文 | 水 | 最強角の呪文パーフェクトシリーズの一枚、いつ打っても優秀 |
2 | 無修羅デジルムカデ | 5 | オーラ | 闇 | 有能オーラ、若干遅いが立てられれば勝てる対面も割とある、ハンデスに差し替えてもいいかも |
2 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 結局強い、墓地に落ちた≪Wave ウェイブ≫、≪機術師ディール/「本日のラッキーナンバー!」≫を手札に戻せるのがかなり良い |
3 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2F | 水 | 最強のドローソースでカウンター、貼れれば持久戦に持ち込みやすくなる |
4 | Wave ウェイブ | 5 | クリ | 水 | 相手を選ばず単純に出せば強い、≪ファイナル・ストップ≫≪機術師ディール/「本日のラッキーナンバー!」≫の再利用によく使う |
1 | 機術士ディール 「本日のラッキーナンバー!」(殿) |
6 3 |
クリ 呪文 |
水 水 |
殿堂入りに伴いピンが枚数限界に、それでも打ち時を違えなければ優秀 |
1 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | バウンス+超次元、自盤面も戻せるのは結構大切 |
2 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | ST、≪Dの博才 サイバーダイス・ベガス≫、隙あらば手打ちと使いやすい、GRクリーチャーをほとんどの場面で一掃出来る |
1 | 英知と追撃の宝剣 | 7 | 呪文 | 水/闇 | 雑に使っても十分強い、手札に戻ったカードをハンデスで落とせるとなお良し |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | サザン・エー | 2 | 優秀なドローソース、≪天啓 CX-20≫と一緒にハンドアドを稼ごう | ||||||
2 | ソゲキ 丙-一式 | 3 | 検討枠、気分で差し替える | ||||||
2 | 続召の意志 マーチス | 3 | GRして出たらもう一回、なんだこいつ | ||||||
2 | 回収 TE-10 | 3 | オーラも戻せる縁の下の力持ち | ||||||
2 | カット 丙-二式 | 3 | ≪ヨミジ 丁-二式≫プレ殿により差し替え、ピーピングは便利 | ||||||
2 | 天啓 CX-20 | 4 | 圧倒的アドバンテージ、なんだこいつ |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | STARSCREAM -ALT MODE- | 4 | STARSCREAM -BOT MODE- | 6 | 非常に優秀なSA枠、一応裏面も直接出せる | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 安定と信頼の勝利セット、プリンはやっぱり便利 | ||||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | コメントより、≪Dの博才 サイバーダイス・ベガス≫から≪超次元ガロウズ・ホール≫で出して二面止められるようになる他、場を離れない系のクリーチャーを止められる | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 安定と信頼の勝利セット、することが無ければとりあえずで置ける | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 安定と信頼の勝利セット、打点にも処理要員にも | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | ≪激天下!シャチホコ・カイザー≫と合わせて手軽に≪超時空ストームG・XX≫、見えるだけで抑止力になる | ||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | 置いておくだけでアドを稼げる、ヘイトもそこそこ | ||||
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | フィニッシャー、当然強いが割と決めきれなかったり出すまでが長かったり |
超次元を使うドロマーが第一コンセプト、ハンデス厚いのが主流なので物珍しいかも。
コントロールに共通するがとにかく相手の動きを見てじっくり考えてプレイする事、いかにアドバンテージを稼ぐかが大切。
よくある型に比べ打ちやすいハンデスカードが少ない、投入候補はウォズレック、ボルギーズ、ゲオルグ、ジェ霊ニー辺り、何を抜けばいいかは不明。
相も変わらず枠が足りねぇ!
使って楽しいこのデッキ、一生遊べそう。
皆様のコメントお待ちしております。
採用候補
☆コメントより☆
≪超次元ガード・ホール≫
汎用性が高く除去としても優秀なうえ、最強クラスの超次元クリーチャー≪時空の支配者ディアボロス Z≫等を出せるが、どうしてもコストの重さが気になってくるところ
もう少し環境自体が遅くなれば採用圏内か
≪機術師ディール/「本日のラッキーナンバー!」≫
相手のデッキによっては凄まじい勢いで刺さる有能カード、使うのは呪文側、≪Wave ウェイブ≫で使い回せる
殿堂により1枚のみ採用、環境次第では抜ける可能性も無くはない、今後の動向に注目
≪零≫
効果的な噛み合いは悪くない…が基礎スペックとコストの問題で不採用、もし4コスならと思わざるを得ない
≪ゴウモン 丙-二式≫
達成しやすいマナドライブと複数回打てる可能性があるハンデス効果は魅力
アタックトリガーな点を考慮すれば採用可かと
≪天ニ煌メク龍終ノ裁キ≫
過去投入していたマスター・ドラゴンZである零龍くんが殴ると同時に起き上がる、トップクラスの除去耐性とワールド・ブレイカーによってキル力は大幅に上がるはず
ただそこまで早く零龍を出せないうえ、零龍を出すころには雌雄が決しているので不採用
○過去投入していた○
≪解罪 ジェ霊ニー≫
ピーピングハンデスは強く、GRがついてくるのも優秀、4コスで打てるのも良い
いま改めてほしい場面がちらほらと…要検討
≪マグ・カジロ≫
出たタイミングで≪ブレイン・タッチ≫や≪デモンズ・ライト≫を唱えて強い場面があまりに少ない
水の呪文が増えれば当然採用する価値大
≪時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター≫
過去投入の≪龍素記号Sr スペルサイクリカ≫破壊後に出すと確定で覚醒できる、正直それだけなのでちょっとしたウケ狙いならあり
クリーチャーとして弱い訳ではないのでより打点を考えるなら投入も視野か
≪パス・オクタン≫
相手ターン中の選択を強制できる
主に≪Wave ウェイブ≫が除去されにくくなるのが高評価
自分ターン中にはバニラになる点、コントロール自体にはあまり役に立たない点から外す事に、検討はできる
≪シェイク・シャーク≫
悪くはないが決め手に欠ける、欲しいときに出ないとバニラになるうえ効果も少し物足りない
とは言えプリン効果は便利なため採用もあり
≪龍素記号Sr スペルサイクリカ≫
趣味で入れていたがいかんせん優秀なカードが増えてきて枠が無くなった
使えば強いがちょっと重く、呪文回収手段はGRにもあるのが向かい風…とはいえ強いのは確かなので入れても良し
≪ヨミジ 丁-二式≫
プレ殿で抜けることに、当たり前だよね
≪零龍≫
効果の噛み合いは悪く無かったものの使って強い場面が少なかった印象、構築が歪むのも良くなかった。
2020/07/23 更新
2020/06/28 更新
2020/03/10 更新
2020/03/03 更新
2020/01/28 更新
2020/01/21 更新
2019/12/22 更新
2019/12/20 更新
2019/12/17 更新
2019/12/15 更新
2019/12/11 更新
2019/12/10 更新
2019/12/04 更新
2019/12/03 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。