デュエルマスターズのデッキレシピ
現環境においてミッツァイル、ハンデス、サンマックス等に強く出たかった
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 海底鬼面城(殿) | 1 | 城 | 水 | ドロソ 1ターン目に |
4 | 闘竜麗姫アントワネット | 3 | クリ | 水/火 | 後攻の場合ビックバンフレアをケアできる、起動枠 |
4 | 霊騎秘宝ヒャックメー | 5 | クリ | 光/闇/自然 | 起動、色、GTにかからない |
4 | サイバー・チューン | 3 | 呪文 | 水 | 2枚捨てられる、マグナの軽減も |
4 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | 主力、手札に来てクレメンス |
4 | 超鯱城 | 3 | 城 | 火 | 核、GRをほぼ焼きつつアントワネットの起動 |
4 | ローズ・キャッスル | 3 | 城 | 闇 | 核、鯱で焼ける範囲の拡大、ジャスミン等を腐らせる |
3 | スーパー・サイチェン・ピッピー | 4 | クリ | 火 | 主力、いいタイミングで手札に来て |
2 | “魔神轟怒”万軍投 | 6 | 呪文 | 火 | 打点追加とループ等の攻めてこない相手に |
2 | 貝獣 ウーニ | 7 | クリ | 水 | ナンバー対策にコストを散らす目的。ただ、腐りがち |
2 | サイチェン・ピッピー | 4 | クリ | 火 | 主力 |
2 | 怪魔城 ポチョムキン | 1 | 城 | 闇 | 闇の色要員、とりあえず殴る牽制に、ライザにも |
1 | エメラル(殿) | 2 | クリ | 水 | 優秀 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ”魔神轟怒”ブランド | 5 | |||||||
2 | ロッキーロック | 4 | |||||||
2 | ソニーソニック | 3 | |||||||
2 | ポッポーポップコー | 3 | |||||||
2 | バッチリ・バッチー | 3 | |||||||
2 | ナギー・ナグナグ | 2 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
3 | ガイアール・カイザー | 8 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | |||||
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | |||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 |
基本的に
1ターン目 海底鬼面城
2ターン目 ポチョムキンや追加の鬼面
3ターン目 ここが分かれ目、
赤青ミッツァイルの場合、超鯱城を貼ることができればほぼ耐え切れる盤面に。アントワネットやローズキャッスルだとバイナラやオコラッタなどで飛ばされて起爆出来ない
シータミッツァイルの場合、出来ればローズキャッスル。GRを場に留めておき辛くなるのでミッツァイルの起動を送らせられる。ハンデスにも同様
4ターン目 マグナで攻めるorさらにローズキャッスルやアントワネットを追加
正直これ以上のターンは調整中にできなかったです。
ただ、赤青ミッツァイルが先行3ターン目に展開して溜めるプランをとることが多いので3ターン目に超鯱城を建てられればミッツァイル対面は取れそうではあります
2019/11/22 更新
2019/11/21 更新
2019/11/21 更新
2019/11/19 更新
2019/11/11 更新
2019/11/11 更新
2019/11/11 更新
2019/11/11 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。