デュエルマスターズのデッキレシピ
零王の円卓とドラゴンズ・サインで踏み倒すデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 奇石 ミクセル ジャミング・チャフ |
2 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
ミラダンテXIIでチャフ唱えれば勝負を決めやすくなる確率アップ! |
3 | 龍装の調べ 初不 ホーリー・スパーク |
6 6 |
クリ 呪文 |
光 光 |
全タップトリガー。トリガーで使った後に蘇生すれば実質全体フリーズに。 |
4 | 龍装の悟り 天命 ヘブン・デ・エンドレーサ |
7 4 |
クリ 呪文 |
光 光 |
呪文側を使えば円卓で出せる。早期で出すと強力。 |
4 | 龍蒼者 ゼブルエ ローゼス・ブルーム |
7 4 |
クリ 呪文 |
光 光 |
これも呪文側を使えば墓地に行くので蘇生可能。フリーズ効果が頼もしい。 |
1 | 真・龍覇 ヘブンズロージア | 7 | クリ | 光 | レッドゥルでスピードアタッカーに!ミラダンテXIIにすぐ革命チェンジしたい時に重宝。 |
1 | 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) | 8 | クリ | 光/水 | 詰めに使うフィニッシャー。 |
4 | ブラッディ・タイフーン | 2 | 呪文 | 水/闇 | 色の都合でこれを採用。墓地が増えるので知識と流転と時空の決断もトリガー化しやすい。 |
4 | 知識と流転と時空の決断 | 4 | 呪文 | 水 | ドロー、GR召喚、バウンス。好きな効果を状況に応じて使える呪文。 |
4 | ドラゴンズ・サイン | 5 | 呪文 | 光 | 手札から踏み倒し。ミラダンテXIIで使う事も出来る。 |
4 | 零王の円卓 | 5 | 呪文 | 闇 | 墓地からブロッカー1体を場へ。天命やゼブルエを出そう。 |
1 | インフェルノ・サイン(殿) | 5 | 呪文 | 闇 | 円卓の完全上位互換殿堂呪文。これはヘブンズロージアも出せる。 |
4 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 汎用除去トリガー。サイバーダイス・べガスのDスイッチにも使える。 |
4 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2 | 水 | 置きドロー兼守り札。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 白皇角の意志 ルーベライノ | 3 | 光の呪文コスト軽減。ツインパクトも使いやすくなる。 | ||||||
2 | 続召の意志 マーチス | 3 | マナドライブ5でGR召喚。展開補助。 | ||||||
2 | シェイク・シャーク | 3 | マナドライブ2で足止め。 | ||||||
2 | バツトラの父 | 3 | 疑似ブロッカー的存在。 | ||||||
2 | ポクタマたま | 3 | 墓地メタ。 | ||||||
2 | 全能ゼンノー | 4 | スピードアタッカーやマッハファイターに対抗するカード。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 革命槍 ジャンヌ・ミゼル | 2 | 聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル | 5 | ヘブンズロージアならクリーチャーで出せる。時間稼ぎブロッカー。 | ||||
2 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | ミラダンテXIIでヘブンズロージアが手札に戻るのを考慮して2枚。 | ||||
1 | 龍魂教会 ホワイティ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | 1体フリーズ。選択肢として。 | ||||
1 | 百獣槍 ジャベレオン | 4 | 百獣聖堂 レオサイユ | 7 | 頂天聖 レオザワルド | 10 | 自分のシールドが少ない時に使うドラグハート。クリーチャーになれば粘り強く戦える。 | ||
1 | 不滅槍 パーフェクト | 4 | 天命王 エバーラスト | 7 | 龍解すれば破壊以外に耐性が付く。ただし革命チェンジ出来なくなるので注意。 | ||||
1 | 天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン | 5 | 天命讃華 ネバーラスト | 9 | 手札からゼブルエ等を踏み倒せるフォートレス。 | ||||
1 | 真聖教会 エンドレス・へブン | 5 | 真・天命王 ネバーエンド | 10 | 優勢の状態を決定づけるようなドラグハート。 |
《零王の円卓》が使いたくて組んだデッキです。
《ブラッディ・タイフーン》で出したいクリーチャーを墓地に落とすかツインパクトの呪文側を唱えて能動的に
墓地に置き、それを《零王の円卓》か《インフェルノ・サイン》で踏み倒します。
余力があったら《時の法皇 ミラダンテXII》に革命チェンジして一気に詰めに行きます。
《知識と流転と時空の決断》は普通に使っても強く、トリガー化すれば守り札になるので非常に便利です。また
《Dの博才 サイバーダイス・べガス》のDスイッチで踏み倒す候補にもなります。
手札に来たクリーチャーは《ドラゴンズ・サイン》を使って踏み倒しを行います。《ルソー・モンテス》を採用
すれば、リアニメイトの手段も増えつつ能動的に手札からカードを捨てる手段も同時に増えるので良いかも。
ではデッキを見て下さり、ありがとうございました^-^
2019/11/17 更新 デッキ公開
2019/11/15 更新
2019/11/10 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。