デュエルマスターズのデッキレシピ
黒マグナム無しのインパクトリガーループ。トリガー30枚近く積めるくせして4キルできるのがすごい。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | フェアリー・ギフト(殿) | 1 | 呪文 | 自然 | |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | |
4 | 再生妖精スズラン | 2 | クリ | 自然 | |
4 | フェアリー・シャワー | 4 | 呪文 | 水/自然 | |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | |
2 | ライフプラン・チャージャー | 4 | 呪文 | 自然 | |
4 | スゴ腕プロジューサー りんご娘はさんにんっ娘 |
5 6 |
クリ 呪文 |
水 自然 |
|
1 | ポジトロン・サイン(殿) | 5 | 呪文 | 光 | |
1 | サイキック・ユー | 5 | 呪文 | 水 | |
3 | 大きくて小さな農園 | 6 | 呪文 | 自然 | |
4 | ♪奏でよグローリー | 7 | 呪文 | 光 | |
1 | 目的不明の作戦(殿) | 7 | 呪文 | 水 | |
4 | 天空の精霊インパクトリガー | 8 | クリ | 光 | |
3 | 審絆の彩り 喜望 キーボード・アクセス |
10 4 |
クリ 呪文 |
光 自然 |
工房で紹介されてたやつの改良版。
フィニッシュを農園+作戦+メカーネンに変えることでわざわざ黒マグナムをマナに置いておく手間を省いて無理のない構築に。
トリガーを30枚前後積める割には速度が出る上に要求値が低いので、今後シータミサイルや青赤ジョミサといった受けの強い山を否定する山や苦手なラッキーナンバーが減るならばそこそこ勝てそうな気はします。
以下フィニッシュループのルート→各カード解説。
▼『フィニッシュループ』▼
5通りの初期盤面があり、基本は同じですがそれぞれ微妙に手順が異なります。
【共通初期盤面】
盤面:インパクトリガー、プロジューサー2、GR12体(内マーチス2、回収2、ロッキー2、シャギー2、メカーネン1必須)
インパクトリガーのストック:1以上
▽《ルートA》
墓地:グローリー
山:グローリー
手札:作戦、農園
【手順】
※文末の括弧内はインパクトリガーストックを表す
⑴インパクトリガー効果で農園、GRを上からマーチス2→回収2→メカーネン→ロッキーロック2→シャギー2→その他GRクリの順で置く。
このとき、ロッキーロック、プロジューサー、シャギーの効果がそれぞれ2ずつストック(0)
⑵ロッキーロック効果を2回使用してマーチスを2体タップしてGR召喚(2)
⑶プロジューサー効果を2回使用して回収を2体GR召喚(4)
⑷マーチス効果を2回使用してメカーネンとロッキーロックをGR召喚(6)
⑸シャギー効果を2回使用してマナからプロジューサー2枚を回収(6)
⑹インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、ロッキーロックをGR召喚(6)
⑺インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、シャギーをGR召喚(6)
⑻インパクトリガー効果で作戦→グローリー、シャギーと何かをGR召喚(7)
⑼メカーネン効果でお互い1ドロー、こちらはグローリーを引く(7)
⑽インパクトリガー効果でグローリー、何か2体をGR召喚(8)
⑾回収効果を2回使用して墓地から作戦と農園を回収(8)
→初期盤面。相手の山が1枚減り、こちらのインパクトリガーストックが7増える。
▽《ルートB》
墓地:なし
山:グローリー2
手札:作戦、農園
【手順】
⑴インパクトリガー効果で農園、GRを上からマーチス2→回収2→メカーネン→ロッキーロック2→シャギー2→その他GRクリの順で置く。
このとき、ロッキーロック、プロジューサー、シャギーの効果がそれぞれ2ずつストック(0)
⑵ロッキーロック効果を2回使用してマーチスを2体タップしてGR召喚(2)
⑶プロジューサー効果を2回使用して回収を2体GR召喚(4)
⑷マーチス効果を2回使用してメカーネンとロッキーロックをGR召喚(6)
⑸シャギー効果を2回使用してマナからプロジューサー2枚を回収(6)
⑹インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、ロッキーロックをGR召喚(6)
⑺インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、シャギーをGR召喚(6)
⑻メカーネン効果でお互い1ドロー、こちらはグローリーを引く(6)
⑼インパクトリガー効果でグローリー、シャギーと何かをGR召喚(7)
⑽インパクトリガー効果で作戦→グローリー、何か2体をGR召喚(8)
⑾回収効果を2回使用して墓地から作戦と農園を回収(8)
→初期盤面。相手の山が1枚減り、こちらのインパクトリガーストックが7増える。
▽《ルートC》
墓地:なし
山:グローリー1
手札:作戦、グローリー、農園
【手順】
⑴インパクトリガー効果で農園、GRを上からマーチス2→回収2→メカーネン→ロッキーロック2→シャギー2→その他GRクリの順で置く。
このとき、ロッキーロック、プロジューサー、シャギーの効果がそれぞれ2ずつストック(0)
⑵ロッキーロック効果を2回使用してマーチスを2体タップしてGR召喚(2)
⑶プロジューサー効果を2回使用して回収を2体GR召喚(4)
⑷マーチス効果を2回使用してメカーネンとロッキーロックをGR召喚(6)
⑸シャギー効果を2回使用してマナからプロジューサー2枚を回収(6)
⑹インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、ロッキーロックをGR召喚(6)
⑺インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、シャギーをGR召喚(6)
⑻インパクトリガー効果でグローリー、シャギーと何かをGR召喚(7)
⑼インパクトリガー効果で作戦→グローリー、何か2体をGR召喚(8)
⑽メカーネン効果でお互い1ドロー、こちらはグローリーを引く(8)
⑾回収効果を2回使用して墓地から作戦と農園を回収(8)
→初期盤面。相手の山が1枚減り、こちらのインパクトリガーストックが7増える。
▽《ルートD》
墓地:作戦
山:グローリー
手札:グローリー、農園
【手順】
⑴インパクトリガー効果で農園、GRを上からマーチス2→回収2→メカーネン→ロッキーロック2→シャギー2→その他GRクリの順で置く。
このとき、ロッキーロック、プロジューサー、シャギーの効果がそれぞれ2ずつストック(0)
⑵ロッキーロック効果を2回使用してマーチスを2体タップしてGR召喚(2)
⑶プロジューサー効果を2回使用して回収を2体GR召喚(4)
⑷マーチス効果を2回使用してメカーネンとロッキーロックをGR召喚(6)
⑸シャギー効果を2回使用してマナからプロジューサー2枚を回収(6)
⑹インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、ロッキーロックをGR召喚(6)
⑺インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、シャギーをGR召喚(6)
⑻インパクトリガー効果でグローリー、シャギーと何かをGR召喚(7)
⑼回収効果を2回使用して作戦と農園を回収(7)
⑽インパクトリガー効果で作戦→グローリー、何か2体をGR召喚(8)
⑾メカーネン効果でお互い1ドロー、こちらはグローリーを引く(8)
→初期盤面。相手の山が1枚減り、こちらのインパクトリガーストックが7増える。
▽《ルートE》
墓地:作戦、グローリー
山:グローリー
手札:農園
【手順】
⑴インパクトリガー効果で農園、GRを上からマーチス2→回収2→メカーネン→ロッキーロック2→シャギー2→その他GRクリの順で置く。
このとき、ロッキーロック、プロジューサー、シャギーの効果がそれぞれ2ずつストック(0)
⑵ロッキーロック効果を2回使用してマーチスを2体タップしてGR召喚(2)
⑶プロジューサー効果を2回使用して回収を2体GR召喚(4)
⑷マーチス効果を2回使用してメカーネンとロッキーロックをGR召喚(6)
⑸シャギー効果を2回使用してマナからプロジューサー2枚を回収(6)
⑹インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、ロッキーロックをGR召喚(6)
⑺インパクトリガー効果でプロジューサーの呪文面、シャギーをGR召喚(6)
⑻回収効果を2回使用して墓地から作戦と農園を回収(6)
⑼インパクトリガー効果で作戦→グローリー、シャギーと何かをGR召喚(7)
⑽メカーネン効果でお互い1ドロー、こちらはグローリーを引く(7)
⑾インパクトリガー効果でグローリー、何か2体をGR召喚(8)
→初期盤面。相手の山が1枚減り、こちらのインパクトリガーストックが7増える。
▼『各カード解説』▼
▽《フェアリー・ギフト》
→殴る山に対して「豊富な受け札で相手の攻撃を完全にシャットアウトする」のではなく「ブーストトリガーを踏ませながらターンを貰ってインパクトリガーを間に合わせる」といった性質が強いこのデッキでは事実上最強のブーストトリガーであり、また自身を引っ張れる可能性がある吸い込むやシャワーといったカードのバリューを上げられるので絶対に必要なカードです。
ストックが足りなくなる時に作戦から撃って喜望を軽減する使い方をごく稀にしたりもします。
▽《フェアリー・ライフ》
→トリガー付きの呪文なので第一選択。余ったストックでマナを増やしてキーボードアクセスの回収先を増やせるのが便利です。
▽《再生妖精スズラン》
→困った時にマナから召喚するとインパクトリガーの効果が使えるので第二選択はこちら。
マナにアンタップ状態であれば残りストック1の時でもシャワーを撃って山を掘りに行けたりと便利です。
農園でマナに行くとまた召喚できるのもエモいですよ。
▽《フェアリー・シャワー》
→ハンドが減らないトリガーブースト兼ソリティア中の山堀要員です。
水撒くは5マナなのが絶妙に使いにくく、イチゴッチを採用していないと受けとしても怪しい上に味方を戻せないのが弱かったのでテンポよく動けるこちらを選択。
▽《ライフプラン・チャージャー》
→シャワーと同じくハンドが減らないブーストです。
テンポよくインパクトリガーやプロジューサーを持ってこれます。
また、喜望を回収してキーボードアクセス→これを回収という動きも出来たりします。
とても強かったので枚数を増やしてもよさそうです。
▽《審絆の彩り 喜望/キーボード・アクセス》
→色が丁度いいトリガー付きの黒豆男爵なので当然便利です。上はほとんど使いません。
マナ回収自体強いのですが、ブーストとしては多色な上にハンドが減るのが微妙なので枚数をなるべく抑えたいです。
▽《ドンドン吸い込むナウ》
→足りない除去トリガーとサーチを補います。
水撒くと違って味方を戻せるのでプロジューサーやロッキーを戻してストックを維持しつつ山を掘ったりシャギーを戻してマナに触れたり、cipを使いたいGRクリを戻したりとかなり強いです。
特にプロジューサーとは相性が良く、サーチをしつつ作ったストックから再度呪文面を唱えて2枚GRゾーンを掘れます。
また、ボトムを固定できるので作戦の盾落ちを判断する際にも役立ちます。
▽《スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》
→便利な色、トリガーのブースト呪文、cipと離れたときのGR召喚、農園で巻き込めるパワーなど、全てが最強なので凄十って呼んでます。
これ積んでないインパクトリガーループは確実にアフリカンです。
▽《ポジトロン・サイン》
→トリガー呪文30枚なので流石に外しません。
白を確保しつつボトム固定とグローリーやプロジューサーの嵩増しか出来るのでかなり強いです。
▽《サイキック・ユー》
→作戦盾落ち時の盾回収。
盾落ちケア要員は他にスコーラーや4枚積んだときのスロチェ、ジャジートランパーをはじめとする盾をコストにした火力などがありますが、スコーラーは盾落ち時にしか使わない上に殴る必要がある、スロチェは枠を食う、トランパーは色と盾を減らすのが弱い、と散々だったので不満はあるものの青く、盾を強くできてハンデスも出来るこれを選択。
農園や吸い込むで回収を使い回すと簡単に5回使えるので作戦盾落ちを把握したらこれを探してきましょう。
▽《大きくて小さな農園》
→盤面撤収札。
黒マグと違い、予めマナに置いておく必要が無く、あとから引いてくるだけでいい上に受けを強くできてロッキーやプロジューサーを巻き込むことでGR召喚が出来る、とメリットしかありません。
大抵のGRクリをマナに戻せるカードなので赤白などのGRを並べてくる対面にとても刺さります。
枚数は3が丁度いい感じがしますが完全にループパーツとして見るなら2でも大丈夫そうです。
▽《♪奏でよグローリー》
→ストックを増やす。
あまり強いカードではないものの唯一のトリガー無条件複数GR召喚呪文でとても重要なので4枚採用。
それでも踏ませれば大抵ターンは返ってくるので十分です。
▽《目的不明の作戦》
→山回復要員。
せっかくGRが使えるループでわざわざ色以外強くないアルスパを採用したくなかったのでより強いこちらを選択。
ボトム固定要因としても優秀なだけでなく、このデッキの呪文を全て撃てるので汎用性も十分です。
▽《天空の精霊インパクトリガー》
→核。
数年間予めドローする必要ないマークロループがあったら良いなぁと思っていたら工房で紹介され、個人的に思い入れのあるカードだったので食いつきました。
GRクリーチャーのおかげで墓地回収やマナ回収にスロットを割く必要がなく、今後まだ出るであろうGR召喚ができるトリガー呪文であればなんでも組み込める可能性があるというだけでも将来性は十分あるんじゃないでしょうか。
▼『GRゾーン』▼
▽《ツタンメカーネン》
→LO要員です。
シンプルにソリティア中のドローが強いので2投していますがループには1枚あれば十分です。
▽《回収 TE-10》
→唱えた呪文が戻ってきます。
ループで2枚使用するので2投なように見えますが、そもそも出て強いカードなのでループしなくても2投すると思います。
▽《シャギーⅡ》
→マナ回収です。
黒マグが抜けたのでジューサーと2コスブーストしか出せないマリゴルドよりもマナに広く触れるこちらを選択。
こいつのおかげで吸い込むや農園をマナ回収として使えるようになったのが大きいです。
▽《続召の意志 マーチス》
→捲れるとストックが増えます。
常に最強なのでループしなくなっても2投しましょう。
▽《ロッキーロック》
→離れるとストックが増えます。
もちろんループでも使えますが、吸い込むや農園をストック維持、あるいはストック増加呪文として使えるようになるのが偉大なので積み得カードです。
▽《天啓 CX-20》
→最強です。捲れたら勝ちます。
捲れたら勝ちなので流石に2投です。
▼『聞かれそうな不採用カード』
上で触れていないものを。
▽《超ブレイン a.k.a. 発電》
→ハンドが少ない時しか強くありません。
そのような時でさえ、メカーネンや天啓、吸い込むなどで十分回っていくので本当に要りません。
もしブーストがついていたら確定で採用でした。
▽《ガチンコ・ルーレット》
→3コスブーストなのがテンポ悪くて微妙でした。
比較的多色が多いので3→5で2ブースト→8といった動きがしにくかったのもあります。
ただ、ハンドを減らさないブーストとしては一線級なので後々入ってくるかもしれません
随時追加予定です。
何か気になることがあれば是非コメントお願いします。
2019/11/18 更新 ライフプラン採用
2019/11/15 更新 ループルート追加
2019/11/11 更新
2019/11/11 更新
2019/11/10 更新
2019/11/08 更新
2019/11/08 更新
2019/11/08 更新
2019/11/08 更新
2019/11/08 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。