スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

究極進化!新弾カード満載?デッキ!

究極進化のデッキを作ってみたくなって作ってみました。でもほぼスカルムーンしか活躍しない・・・

  • ■ デッキ作者:sidechest さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:bba174ccf0b32ec162227b29e83f8c26)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 神羅スカル・ムーン 8 進化 核。ほぼデーモンハンド 
2 神羅ブリザード・ムーン 6 進化 核。かなり便利なドロソ 
4 メガ・イノセントソード 2 ギア 自然 進化が自由になる。あとなぜかパワーUP 
3 レオパルド・グローリーソード 2 ギア 自然 上に同じで自由に進化 
2 悪魔神バロム・エンペラー 7 進化 大量除去。 
3 護法僧リョクドウ 5 進化 自然 マナチャージと回収。 
1 アストラル・リーフ 2 進化 懐かしいドロソ。結構便利 
1 超竜バジュラ(殿) 7 進化 やっぱり進化といったらこれ。 
2 火之鳥ピルドル 1 進化 診断で投入 1マナ進化 究極進化につなぐ 
2 エンペラー・マルコ 5 進化 ドロソ ブリザードムーンにつなげたら最高 
2 デーモン・ハンド 6 呪文 トリガー 便利な除去 
2 邪魂創世 4 呪文 スカル・ムーンに使えばサイバーブレインとデーモンハンドが4マナで! 
2 転生プログラム(プレ殿) 3 呪文 スカルムーンに撃てば面白いかと思う 
3 青銅の鎧 3 クリ 自然 マナチャージ ソードで進化元になる 
2 クゥリャン 3 クリ ドロソ 青銅と一緒。 
2 龍神ヘヴィ 5 クリ スカルムーンで除去とドローを同時に使う 
2 魔刻の斬将オルゼキア 7 クリ スカルムーンで3体撃破 
2 アクア・サーファー 6 クリ トリガー 相手にスカルムーンがいたらこいつ 

解説

大体の進化はグローリーソードとかで進化
スカルムーンで除去をたくさんしたかったのでそれっぽいカードでいっぱい入っています
結構適当に作ったデッキなのでよかったら診断お願いします。<(__)>

変更履歴

2009/06/30 更新
2009/06/28 更新
2009/06/27 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 10

みた人からのコメント

tadasuke 2009-06-27 23:07:53 [1]
お詫びも兼ねて見てすぐの感想を。方向性をより定めたほうがいいのでは?

もっとしっかりしたのを、テスト終わったら書かせていただきます。(一週間後になりますが)
tadasuke 2009-06-28 02:19:48 [2]
という予定を変更して、まったく眠れないので今診断します。なんか2の次みたいな言い方ですみません。何はともあれ、対戦していただき、ありがとうございました。

グルーリーソードは楽しいですよね。そこにイノセントソードも登場し、個人的に期待していたデッキタイプなのですが、なるほど、前向きでかつ究極進化という切り札も持ったビートダウンにするという発想は無かったです。対戦して頂いたときも、マナにバロムが見えたり、バジュラが出てきたりと楽しかったです。

でも、先に書いた通り、もっと方向性を定めると、より洗礼されたデッキになるのではないでしょうか。どういうことかというと、例を挙げるなら、スカルムーンとのコンボカードと、単体で強い進化クリーチャー。この2つは、スカルムーンを生かすならば、強さより出しやすさを重視するべきで、バジュラやバロムらを生かすなら、究極進化はまだしも、スカルムーンコンボ用カードのディオライオスや転生プログラムは同じく強力な進化カードやアドバンテージ(枚数得)を取れるカードにしたほうがいいといえると思います。他にも、進化サポートクロスギアが7枚ある中でのイノセントハンター(これは実際の対戦で余っていましたね)や、通常の進化クリーチャーが6枚で究極進化クリーチャーが7枚であることなど、究極進化を使う、ソードから強力な進化クリーチャーを展開するなど、方向性をより明確にすれば、自然と、必要なカード、多すぎるカードや合わないカードが分かると思います。

なので、概要にあるように究極進化を使うデッキを組むとしたら、僕なら、例えばスカルムーンのように1体切り札とするカードを決めて、そいつを中心にデッキを組みます。ただ、それはスカルムーンを使っているのであって、究極進化のデッキではないとも言えます。究極進化のクリーチャーを次々に出して相手を圧殺するデッキを組むとしたら、構築が難しくなりますが、水や自然で墓地を増やし(マイナーなところでエニグマスカスケード)、ハデスとヤタイズナで墓地進化を蘇らせその上に究極進化も蘇らせてそれを繰り返すとか、こちらは単純に、進化サポートクロスギアをほぼ全力投入して、1マナ進化クリーチャーのピルドルやエンペラーティナ、パラディーンSらから1ターンのうちに究極進化させるデッキを組みます。

まあ、要約すると、コスト1の普通の進化クリーチャーを入れると究極進化しやすくなると思いますということです。その場合、手札の枚数も持っておいたほうがいいと思うので、安定した手札増強カードも一緒に入れてみて下さい。


長文失礼しました。あと、一部偉そうな書き方してすみません。微力ですが参考になれば幸いです。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク