スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

最終龍理オール・ジョー・ワン ~ジョリジョルの間違った使い方~

リアル所持。GRゾーンにお金をかけないスタイル。

  • ■ デッキ作者:ororo066 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:bcfdc901a2c9bf7422f144f19a8b0e68)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 ボントボルト 12 クリ 自然 大型マッハファイター かなりの防御力を見せてくれる 
3 ニルバーナー 8 クリ 自然 除去札 コストの大きさはメリット 
3 松苔ラックス 8 クリ 防御札 2体止めたりオール・フォー・ワンから出すことも 
2 黒豆だんしゃく
白米男しゃく
8
3
クリ
呪文
自然
自然
簡易ロック/ブースト+回収 ときどきクリーチャー面も活躍します 
4 ジョリー・ザ・ジョルネード 7 クリ 切り札 Dスイッチで盤面が(物理的に)ヤベ―ことに 
2 怒流牙 サイゾウミスト 7 クリ 光/水/自然 防御札 デッキ回復もできる超優秀ニンジャ 
4 龍覇 M・A・S 6 クリ コンセプトを撒くカード バウンスも便利 
2 */弐幻ニャミバウン/* 6 オーラ バウンス 味方も手札に戻せるのがgood 
1 音精 ラフルル(プレ殿) 5 クリ 光/水 切り札 禁止措置を受けても文句はないくらい強い 
4 Dの機関 オール・フォー・ワン 5 D2 コンセプト フォートレス2棟建築したり、GR召喚を6回したり 
3 ビーチボーイズ 4 クリ 妨害札 ジョルネードて使いまわしたりもできる 
2 呪紋のカルマ インカ 4 クリ 自然 切り札 可愛い顔して凶悪な性能 
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ 防御札 入るデッキを選ばないニンジャ 
4 超GR・チャージャー 3 呪文 自然 序盤の核 3→5のマナカーブでコスト4のクリーチャーを準備 
2 */零幻ルタチノ/* 2 オーラ 手札交換 簡単な手札操作 
1 永遠の少女 ワカメチャ 1 クリ デッキ回復 粘り強く動ける 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 バイナラシャッター 4 マナドライブで除去札 超GR・チャージャーはジョーカーズなんだぜ…(周知の事実) 
2 ロッキーロック 4 離れたらGR召喚 擬似的な除去耐性 
2 マリゴルドⅢ(プレ殿) 4 (プレ殿) (プレ殿) (プレ殿) マナドライブで展開札 シメにインカを射出します 
2 イイネⅣ 4 マナドライブで擬似防御札 ???「お米食べろよ!」 
2 超Ω級 ダルタニックB 4 手札の数だけパワーアップ 一応マスターJトルネードのコストにできる 
2 補充 CL-20 4 離れたらドロー お財布に余裕があれば御嶺あたりを入れとくと良いかも 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
4 龍波動空母 エビデゴラス 4 最終龍理 Q.E.D.+ 7 コンセプト まとめて裏返すのが超楽しい(笑) 
1 真理銃 エビデンス 4 龍素王 Q.E.D. 7 ドロー/豪快踏み倒し まれに裏返る 
1 龍芭扇 ファンパイ 3 龍脈空船 トンナンシャーペ 5 亜空艦 ダイスーシドラ 8 相手の呪文踏み倒し 相手によっては出番がある 
2 立体兵器 龍素ランチャー 2 龍素戦闘機 エウクレイデス 4 龍素記号Ad ユークリッド 7 アタッカー 簡単に裏返せる 

解説

※まだ何とかマスターパックを買っていないうえ、趣味で触っているデッキなので
 GRゾーンについてはかなり妥協しております。
 
 
【解 説】
 何度か投稿している、『超GR・チャージャーでコスト4のクリーチャーを準備しつつ
3→5の流れでオール・フォー・ワンを展開してエビデゴラスをばら撒く』ことに重点を置いたデッキ。

 今回は新入りのジョリー・ザ・ジョルネードの展開力を使って
以前以上の物量でワンショットしようと思います(脳筋)
 
 
 主な動かし方は以前と変わらず。
オール・フォー・ワンを展開する前にGRゾーンからコスト4のクリーチャーを用意します。
 何度も書いていますが超GR・チャージャーが便利。3→5と流れるように動けます。

 オール・フォー・ワンから出したいのがM・A・S。踏み倒しつつDスイッチを使うことで
2体クリーチャーをバウンスし、かつエビデゴラスを2つ設置できる。

 以降はエビデゴラス×2のドローを頼りに引いたカードで耐え忍び、
最終的にジョルネードの展開力と最終龍理たちの過剰な打点で殴り切る。

 終盤にマリゴルドⅢのマナドライブでマナからインカ、ラフルルたちを放り投げることで
フィニッシュを決めやすくなります。積極的にジョルネードを出してGR召喚しましょう。
(新しいオール・フォー・ワンを展開しておくとジョルネードを出した時にDスイッチを使って
GR召喚×6というふざけたことができます。)
 
 
 防御はSTにニルバーナーや松苔ラックス、ニャミバウンを採用。
前者2枚はマスターJトルネードのコストとしても活用できて無駄になりにくい。
ニャミバウンは一部のロックを無視できること、味方もバウンスできることから使い勝手は良い。
 ST以外にはおなじみのハヤブサマルとサイゾウミスト、そしてビーチボーイズが便利。
特にビーチボーイズについてはかなり便利で、中盤以降のアホほど増えた手札からノーコストで展開して妨害し、
生き残ればマスターJトルネードのコストになって再利用できる。

 そしてボントボルトがなかなか強い。自分も並べるデッキなので比較的楽に低コストになる。
プレイヤーにかかる効果なので返しのターンのスピードアタッカーもケアできます。
 
 
 メガマグマ等の全体火力除去や、まとめて封印してくるドキンダムやドルマゲドンがキツイ。
前者についてはある程度立ち直れますが後者2体については下手するとLOまでもっていかれることもある。

 ドルマゲドンのカウンター爆発についてはインカで「召喚」を封じて止められなくもない。
閣下のデーモン・ハンド等で除去されないようラフルルとセットで使いたいところです。
 
 
 
【改良案】
 とりあえずGRゾーンにお金をつぎ込めばいい(雑)

●超Ω級 ダルタニックB(2枚) → 白皇世の意志 御嶺(2枚)
   相手からの除去はもちろん、オール・フォー・ワンの効果に使っても場に残り続けるパワーカード。
  ちょっと無理をすればGRゾーンを空っぽにできなくもないのでアタッカーにもなるかも?

●補充 CL-20(2枚) → 天啓 CX-20(2枚)
   正直どっちでもいいけど、終盤に天啓の3ドローが不要になる場面(LOしそうなとき)が何度かあって
  こっちと差し替えた。地味な1ドローでもエビデゴラスを裏返せることは結構あります。
   …いっそ両方を1枚ずつ採用するというのも面白いかも?

●イイネⅣ(2枚) → 全能ゼンノー(2枚)
   新規のカード。雑にスピードアタッカー、マッハファイターを封じるジョーカーズ。
   ただ一つだけ気になるのが、序盤にめくれた際にオール・フォー・ワンの
  コストにしにくい(破壊したくない)タイミングがでてきそうかなってところ。些細なことだからどうでもいいか。

変更履歴

2019/10/28 更新
2019/10/27 更新
2019/10/27 更新
2019/10/27 更新
2019/10/27 更新
2019/10/27 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 4

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク