デュエルマスターズのデッキレシピ
【E3クラシック】白青黒正統派ナイトデッキ。呪文を活用して勝利を目指します。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 魔弾ソウル・キャッチャー | 2 | 呪文 | 闇 | 墓地回収のできるナイト呪文。 |
1 | ゴースト・タッチ | 2 | 呪文 | 闇 | 軽量手札破壊呪文。 |
3 | 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ | 2 | クリ | 光/闇 | 呪文を使うとコスト0で出せるブロッカーナイト。 |
1 | 魔光ドラム・トレボール | 2 | クリ | 闇 | ナイトマジック呪文のコストを‐1するナイト。 |
1 | 魔光王機デ・アシス公 | 2 | クリ | 光 | パワー3000のブロッカーナイト。 |
1 | 天雷の導士アヴァラルド公 | 3 | クリ | 光 | 最大で3枚の呪文を手札に加えられるナイト。 |
3 | 氷牙フランツI世 | 3 | クリ | 水 | 呪文のコストを‐1するナイト。 |
3 | 魔弾グローリー・ゲート | 3 | 呪文 | 光 | ナイトがいれば2枚の手札補充ができるナイト呪文。 |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 軽量除去呪文。 |
2 | 魔光王機デ・バウラ伯 | 4 | クリ | 光 | 墓地の呪文を回収できるブロッカーナイト。 |
2 | 魔光死聖グレゴリアス | 4 | クリ | 光/闇 | 出したとき墓地のナイトを回収できるブロッカーナイト。 |
2 | 氷牙レオポル・ディーネ公 | 4 | クリ | 水 | 呪文を使うとドローできるナイト。 |
1 | 魔弾デュアル・ザンジバル | 4 | 呪文 | 闇 | パワー低下能力を持つナイト呪文。 |
3 | 魔弾オープン・ブレイン | 5 | 呪文 | 水 | ナイトデッキの強力ドロー呪文。4枚ドローを狙います。 |
1 | 魔弾ストリーム・サークル | 5 | 呪文 | 水 | 手札戻し能力を持つナイト呪文。 |
2 | スーパー・スパーク | 5 | 呪文 | 光 | 一斉タップシールドトリガー呪文。 |
2 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 墓地回収をしつつサイキックを出せる呪文。 |
1 | 天雷の聖霊ユリウス | 6 | クリ | 光 | 攻撃時に呪文回収のできるダブルブレイカーナイト。 |
4 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | 定番除去呪文。 |
2 | 邪眼皇ロマノフI世 | 7 | クリ | 闇 | エースクリーチャー。攻撃時に墓地のコスト6以下の闇呪文を使うことができる。デーモン・ハンドやリバイブ・ホールがねらい目。 |
1 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | 相手の呪文を封じるダブルブレイカークリーチャー。 |
1 | 魔光帝フェルナンドVII世 | 11 | クリ | 闇 | 墓地の呪文の数だけコストが下がるダブルブレイカーナイト。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | 選ばれないサイキック。 | ||||
1 | 時空の踊り子マティーニ | 3 | 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ | 6 | ブロッカーサイキック。 | ||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | 呪文を妨害するサイキック。 | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 相手クリーチャー1体の攻撃とブロックを封じるサイキック。 | ||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | パワー低下のできるサイキック。 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 出したターンタップされていないクリーチャーを攻撃できるサイキック。 | ||||
1 | 時空の賢者ランブル | 7 | 恐気の覚醒者ランブル・レクター | 14 | スレイヤーを持つサイキック。ロマノフの能力を生かせば覚醒も狙いやすい。 | ||||
1 | ブラック・WILLOW・カイザー | 7 | シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン | 39 | -3000のパワー低下を放つサイキック。 |
E3までのカードで作った光・水・闇のナイトデッキ。
序盤は呪文を活用して相手をほんろうしつつエース級のクリーチャーへとつないでいきます。
まずはグローリー・ゲートをナイト・マジック付きで使い手札を潤沢にしたい。
レオポル・ディーネも合わせればかなりの手札補充ができます。
墓地に呪文がたまり始めたらエースであるロマノフやフェルナンドの出番、ここから一気に攻め始めます。
ロマノフの墓地の呪文を発動する能力でデーモン・ハンドやリバイブ・ホールを繰り返し使うことで相手を追い詰めていきます。
ランブルはロマノフの能力と相性がよくロマノフの能力で山札に戻した呪文を宣言することで覚醒が狙えます。
リバイブ・ホールやソウル・キャッチャーでロマノフを回収できればしつこく攻めることができます。この粘り強さがこのデッキの強みです。
ナイトデッキの割に呪文が少なめなのは少し気になるところではあります。
2022/05/04 更新 エターナル・ガードを追加
2021/11/16 更新
2021/10/03 更新
2021/03/02 更新
2019/11/26 更新
2019/11/22 更新
2019/11/06 更新
2019/11/03 更新 超次元ゾーンにランブルを追加
2019/10/29 更新
2019/10/26 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。