デュエルマスターズのデッキレシピ
【E3クラシック】白黒緑ハッスル・キャッスルコントロール。安定した戦いができます。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 軽量マナ加速呪文。 |
2 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 出したとき破壊することでマナ加速ができるクリーチャー。 |
1 | 黙示賢者ソルハバキ | 2 | クリ | 光 | 出したときマナ回収ができるクリーチャー。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | ブロッカー能力を与えるシノビ。 |
1 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | 出したとき墓地のカード1枚をマナにおけるクリーチャー。 |
1 | 西部人形ザビ・バレル | 3 | クリ | 闇 | 出したとき手札破壊ができるブロッカー。 |
1 | 母なる星域 | 3 | 呪文 | 自然 | マナから進化クリーチャーを出せる呪文。 |
1 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | 出したとき手札破壊ができるクリーチャー。 |
1 | 粛清者モーリッツ | 4 | クリ | 光 | マナが7以上あれば自分のクリーチャーを出したときに相手をタップできるクリーチャー。 |
1 | 神令の精霊ウルテミス | 4 | クリ | 光 | 破壊された時シールドトリガー呪文を1枚サーチできるブロッカーエンジェル。 |
1 | 白騎士の精霊レオニダス | 4 | クリ | 光 | パワー6000のブロッカーエンジェル。 |
1 | リバース・チャージャー | 4 | 呪文 | 闇 | 墓地回収をしつつマナ加速ができる呪文。 |
1 | 聖霊王エルフェウス | 5 | 進化 | 光 | 相手クリーチャーをタップ状態で出させるダブルブレイカー進化エンジェル。 |
1 | スーパー・スパーク | 5 | 呪文 | 光 | 一斉タップシールドトリガー呪文。 |
2 | 超次元シャイニー・ホール | 5 | 呪文 | 光 | 相手クリーチャーをタップさせつつサイキックを出せる呪文。 |
2 | 超次元ミカド・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | パワー低下をしつつサイキックを出せる呪文。 |
1 | 雷鳴の守護者ミスト・リエス | 5 | クリ | 光 | クリーチャーを出すたびにドローできるクリーチャー。 |
1 | 我牙の精霊 HEIKE・XX | 5 | クリ | 光 | 選ばれないブロッカーエンジェル。 |
2 | 腐敗無頼トリプルマウス | 5 | クリ | 闇/自然 | 手札破壊とマナ加速ができるクリーチャー。 |
1 | 腐敗聖者ベガ | 5 | クリ | 光/闇 | 手札破壊とシールド追加ができるクリーチャー。 |
2 | 無頼聖者スカイソード | 5 | クリ | 自然/光 | マナ加速とシールド追加ができるクリーチャー。 |
3 | ハッスル・キャッスル | 5 | 城 | 自然 | キーカード。クリーチャーを出すたびにドローできるようになる。これで手札を切らさずに戦います。 |
2 | 悪魔聖霊アウゼス | 6 | クリ | 光/闇 | エンジェル・コマンドの攻撃時に相手のタップされたクリーチャーを破壊できるダブルブレイカーエンジェル。 |
1 | 天雷の聖霊ユリウス | 6 | クリ | 光 | 攻撃時に墓地の呪文を手札に戻せるダブルブレイカーエンジェル。 |
1 | 口寄の化身 | 6 | クリ | 自然 | 出したとき種族の数だけドローできるクリーチャー。 |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | 定番除去呪文。 |
1 | 聖鎧亜クイーン・アルカディアス | 6 | 進化 | 光/闇 | レインボー以外の呪文の発動を封じるダブルブレイカー進化エンジェル。 |
1 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | 相手の全手札を捨てさせる呪文。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | 選ばれないサイキック。 | ||||
1 | 時空の踊り子マティーニ | 3 | 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ | 6 | ブロッカーサイキック。 | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 相手クリーチャー1体の攻撃とブロックを封じるサイキック。 | ||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | パワー低下のできるサイキック。 | ||||
1 | 時空の霊魔シュヴァル | 5 | 霊魔の覚醒者シューヴェルト | 12 | レインボーサイキック。 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 出したターンのみタップされていないクリーチャーを攻撃できるサイキック。 | ||||
1 | 時空の雷龍チャクラ | 7 | 雷電の覚醒者グレート・チャクラ | 14 | シールドの数で勝っていると覚醒するサイキック。 | ||||
1 | ホワイト・TENMTH・カイザー | 7 | シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン | 39 | 攻撃時に呪文回収のできるサイキック。 |
E3までのカードで作った光・闇・自然のハッスル・キャッスルコントロールデッキ。
序盤はマナを増やし高コストカードを使うための準備をします。
モーリッツの能力を生かすためにも早めに7マナを目指したい。
シールドにハッスル・キャッスルをセットしたら豊富なドローでクリーチャーを切らさずに戦えるようになり一気に有利になります。
超次元の使い方は様々でサイキック2体出しでドロー数を増やすほかミカド・ホールからの勝利ガイアールならばパワー7000までのクリーチャーを倒せます。
ほかにも除去に強いグレート・チャクラで攻めたりTENMTH・カイザーで超次元呪文を使いまわしつつ殴るなど攻め手は豊富にあります。
エルフェウスは単体でも強いほかアウゼスとのコンボも強力で片っ端から相手クリーチャーを倒していけます。
ロスト・ソウルによる全ハンデスももちろん強力。できることの多さがこのデッキの魅力と言えそうです。
ブロッカーは少なめですがマナさえ増えれば守りの手段はそれなりにあります。
5コストが多いゆえの初動の遅さは少々気がかりではあります。
2022/05/04 更新 トリプルマウスを1枚追加
2021/11/16 更新
2021/10/03 更新
2021/03/02 更新
2019/11/26 更新
2019/11/22 更新
2019/11/06 更新
2019/11/03 更新 パーフェクト・ギャラクシーを追加
2019/10/29 更新
2019/10/26 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。