デュエルマスターズのデッキレシピ
またしても、新たなドラゴンオーラはループに悪用される。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 大卍罪 ド・ラガンザーク 卍 | 10 | オーラ | 闇 | キーカード1 |
4 | 我狼罪 フェンリ業ル | 6 | オーラ | 闇 | キーカード2 |
2 | グッド”MSL”バウンサー | 8 | クリ | 火 | 敗北回避 |
2 | エモG | 6 | クリ | 火 | GR召喚。SA付与 |
4 | 凶鬼67号 アゴクイ | 3 | クリ | 闇 | 攻撃する時にそれを破壊できる |
4 | 罪罰執行 ジョ喰ンマ | 8 | オーラ | 闇 | Sトリガー |
4 | 幽具ランジャ | 4 | オーラ | 闇 | Sトリガー |
3 | 幽影モンス・ピエール | 5 | オーラ | 闇 | Sトリガー |
4 | 幽具ギャン | 3 | オーラ | 闇 | 墓地肥やし |
4 | 乱罪 ダイパ殺デー | 4 | オーラ | 闇 | ハンデス |
3 | 悪魔の契約 | 2 | 呪文 | 闇 | |
2 | 時卍龍 ミラダゲンム | 6 | オーラ | 水 |
ジエンデループを元に、twitterの他の方の意見をもとに改良した案になります。
ループを行うためには以下の盤面が必要になります
場:エモG、グッドMSLバウンサー、アゴクイ、GRクリーチャー(ミラダゲンム、リゴル)
墓地:リゴル
ループ手順は以下のR-1~R-7で解説しています。
エモG(コスト6)、グッドMSLバウンサー(コスト8)、アゴクイ(コスト3)を事前に展開しておくのは無理があるため、最低限必須でコストが軽いアゴクイのみを事前に出して置き、残りはドラガンからリゴル2枚を付けて揃えることにします。
条件 手札にドラガン
場に攻撃可能なGRクリーチャーとアゴクイ
墓地にドラガン、リゴル3枚、ミラダゲンム、グッドMSLバウンサー、エモG
0-1 ドラガンAを出しリゴルAとリゴルBを付ける
1-1 ドラガンAの攻撃時にその効果で墓地からミラダゲンムを付ける
1-2 リゴルAの効果でエモGを出す
1-3 リゴルBの効果で墓地からドラガンBを出す(新たにGR召喚)
1-4 ミラダゲンムの効果でドラガンBにミラダゲンムを付ける
1-5 アゴクイの効果で攻撃中のドラガンAを破壊
1-6 ドラガンBの効果で墓地からリゴルAとリゴルBを付ける
2-1 ドラガンBの攻撃時にリゴルAの効果でグッドMSLバウンサーを出す
2-2 リゴルBの効果で墓地からリゴルCを出す(新たにGR召喚)
2-3 ミラダゲンムの効果でドラガンCにミラダゲンムを付ける
2-4 アゴクイの能力で攻撃中のドラガンBを破壊
この時点でループに必要な盤面となり、ループが成立します。
以下、ループ手順
R-1 リゴルCの攻撃時にリゴルCの効果で墓地からリゴルAを出す(新たにGR召喚)
R-2 ミラダゲンムの効果でリゴルAにミラダゲンムを付ける
R-3 アゴクイの効果で攻撃中のリゴルCを破壊し、1ドロー
R-4 リゴルAの攻撃時にリゴルAの効果で墓地からリゴルCを出す(新たにGR召喚)
R-5 ミラダゲンムの効果でリゴルCにミラダゲンムを付ける
R-6 アゴクイの効果で攻撃中のリゴルAを破壊し、1ドロー
R-7 R-1へ
これで無限にGRクリーチャーを出し入れできるので、ツタンメカーネンを無限に出し入れしてライブラリアウトを狙います。
アゴクイやツタンメカーネンのドローでこちらの方が先に山が尽きてしまいますが、こちらのライブラリアウトをグッドMSLバウンサーで防いでいます。
(ループについての注意点)
・ジエンデループと異なり、ループ開始時にフェンリ業ルが3枚必要になります。ただし、ミラダゲンムは1枚あれば機能するため、その分構築で自由枠が増えています。
・ドラガンは場から墓地に行く時、置換効果で山札の下に置かれてしまうため、ループパーツとしては使えません。ドラガンを採用しているのはフェンリ業ルを2枚つけ、フェンリ業ルを蘇生させるのと同時にMSLバウンサーやエモGを出すためです。
・フェンリ業ルは「これを付けたクリーチャーに付いているオーラのコストの合計」を参照して墓地から蘇生を行うため、効果発動時点で場に残っている必要があり、先にアゴクイで破壊することができないため、ループを行う過程でフェンリ業ルは2枚必要になります(これで正しいと思うが、事務局に確認が取れていないため、要確認)。
(手順についての余談)
・墓地にドラガンが3枚以上あり、2-2でリ業ルのかわりにドラガンを蘇生すれば1-2に戻ることができるため、墓地のドラガンの数だけ他のクリーチャーを蘇生できます。例えばエンドオブザワールド等を出して、強引にパーツを集めることも可能です。
・1-1の時点でエモGとグッドMSLバウンサーが揃っていれば1-2でリ業ルを出し、そこからループに入ることもできます。
・エモGはSA付与であれば何でも良く、例えばエモGより軽い「その子供、凶暴につき」でもループは可能ですが、コスト4のシニガミ丁四式と併用ができなくなります。
・グッドMSLバウンサーは血煙マキシマム、シャコガイル等でも代用できます。シャコガイルを使う場合、2-2~2-3の間にシャコガイルのcipを解決してください。
ジエンデループの解説を引用したため、一部間違いがあるかもしれません。
コメントやアドバイスなどありましたら気軽にお願いします。
2019/11/10 更新
2019/10/23 更新
2019/10/23 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。