デュエルマスターズのデッキレシピ
轟破天ロマンシリーズ第9弾 バロム・ミステリー様が全てを焼き払う美しいフィニッシュを決めろ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動 気合いで引く |
2 | レインボー・ストーン | 4 | 呪文 | 自然 | 主にダークヒドラを持ってくる ついでに盾確認 |
3 | マッド・デーモン閣下 デーモン・ハンド |
5 6 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
守り札兼進化元兼回収札 動きが多彩すぎる |
3 | ドルツヴァイ・アステリオ | 6 | クリ | 自然 | いつもの どうしてもキメたい |
2 | 剛撃古龍 テラネスク | 6 | クリ | 自然 | いつもの 轟破天とミッツァイルが両方ハンドにないといけないので欲しくなる |
4 | ハムカツ団の爆砕Go! | 6 | 呪文 | 火/自然 | 守り札兼ミッツァイル召喚枠 |
2 | 冥府の覇者ガジラビュート | 6 | クリ | 闇 | 5枚目以降のガビュート |
1 | 凶星王ダーク・ヒドラ | 6 | クリ | 闇 | コメントより 轟破天で出せばガジラ系が一体でもループし始める 目からウロコ |
3 | 偽りの悪魔神 バロム・ミステリー | 7 | 進化 | 光 | コンセプト めちゃくちゃカッコいい |
4 | 革命龍 ガビュート | 7 | クリ | 闇 | コンセプト 盾をやきまくる |
3 | 偽りの名 ゾルゲ | 8 | クリ | 水/火/自然 | コンセプト ゾルゲループ |
2 | 黒豆だんしゃく 白米男しゃく |
8 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
いつもの |
3 | キングダム・オウ禍武斗 轟破天九十九語 |
9 10 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
いつもの |
3 | BAKUOOON・ミッツァイル(殿) | 9 | クリ | 火 | コンセプト 轟破天後にできる動きとして余りにも強すぎる |
1 | 世紀末ゼンアク | 9 | クリ | 光/水/闇 |
下準備
手札:轟破天 ミッツァイル 出来るだけ多くのガジラビュートorガビュート
マナ:ミステリーと進化元 爆砕Go! を含む11マナ以上
場とマナにコンボパーツ以外のクリーチャー(ジャスミンやドルツヴァイなど)計4体
コンボ手順
①轟破天からミステリーとゾルゲを場に出す
②残った火マナでミッツァイル召喚宣言、コンボパーツ以外のクリーチャーを4体以上破壊してその分GR召喚
③ゾルゲ効果がGR召喚回数+1回分誘発
展開されたGRクリーチャーを的にして、ミステリーをバトルに勝たせまくる
④バトルに勝った回数分ミステリーの効果が誘発
ガジラビュートorガビュートを相手の盾の枚数分出す 途中で閣下やシャギー、オーマの効果を使ってガジラビュートorガビュートを手札に持ってこればやりやすい
⑤ミステリー(、ミッツァイルが残ればそれ以外でも)殴って勝ち
下準備がかなり大変そうですが、決着の轟破天・ジ・エンドでは出来なかった「相手がクリーチャーを使わないデッキでも全盾を焼却しつつ殴り勝つ」というロマンを実現できました
こいつまたミッツァイル起点にしてコンボしてんな
10/16追記
コメントより、ダークヒドラの存在を教えていただきました 当時ミラフォースばっか出てキレてた思い出
轟破天で一緒に出せば、ガジラ系が一体しかいなくても盾焼きループが始められる神カード 採用せざるを得ない
世紀末ゼンアクの存在も教えていただきました 味方全員をモヤシ(破壊された時かわりに手札に戻る状態)にすることでこれまたガジラ系が一体でもループし始めます
相性良さそうなカードがありましたらご一報下さるとありがたいです
2019/12/10 更新
2019/11/06 更新
2019/10/16 更新
2019/10/14 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。