デュエルマスターズのデッキレシピ
以前組んでいた最終龍理のデッキと新しいカードのマナドライブ6サイクルを見ていたらできあがった。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 終末の監視者 ジ・ウォッチ | 10 | クリ | 水 | 切り札 召喚してもオール・フォー・ワンで出しても強い |
1 | 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) | 8 | クリ | 光/水 | 切り札 強力なロックで一気に決める |
3 | 黒豆だんしゃく 白米男しゃく |
8 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
簡易ロック/ブースト+回収 便利すぎて困る1枚 |
1 | 真・龍覇 ヘブンズロージア | 7 | クリ | 光 | 重量級ドラグナー 貴重な光単色マナでもある |
1 | 煌龍 サッヴァーク | 7 | クリ | 光 | パワーカード パワーカード(大事なことなので2回言いました) |
2 | メヂカラ・コバルト・カイザー アイド・ワイズ・シャッター |
7 4 |
クリ 呪文 |
水 光 |
メインアタッカー/防御札 出しておくだけで何らかの仕事をしてくれます |
3 | 怒流牙 サイゾウミスト | 7 | クリ | 光/水/自然 | デッキ回復+防御札 色合わせとしても優秀 |
4 | 龍覇 M・A・S | 6 | クリ | 水 | ドラグナー ドラグハートの展開はもちろん、バウンスも便利 |
2 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | ハンデスメタ STのエマタイとシナジーする |
4 | Dの機関 オール・フォー・ワン | 5 | D2 | 水 | コンセプト M・A・Sを踏み倒しつつDスイッチ! |
4 | 龍装車 ピオドーロ 毒汁100% |
4 3 |
クリ 呪文 |
自然 闇 |
マッハファイター+SAメタ/除去札 とにかく使い勝手のいいカード |
1 | 呪紋のカルマ インカ | 4 | クリ | 自然 | 切り札 最後の詰めに投げる |
3 | */弐幻ポコピー/* | 4 | オーラ | 水 | オーラ 展開札 4枚にしたい気もする |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 貴重な単色光マナでもあります |
4 | 超GR・チャージャー | 3 | 呪文 | 自然 | GR召喚 気合で3ターン目に唱えろ |
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 手札交換 序盤に超GR・チャージャーを引きにいったり、STでバイケン投げたり、龍解に使ったり |
1 | 永遠の少女 ワカメチャ | 1 | クリ | 水 | デッキ回復 ため込んだ手札をロストソウルとかされたときのケアに |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | バイナラシャッター | 4 | マナドライブで除去札 超GRチャージャーで条件を満たせる | ||||||
2 | ロッキーロック | 4 | 離れたらGR召喚 3ターン目に出てきてほしいのはこの子 | ||||||
2 | マリゴルドⅢ(プレ殿) | 4 | (プレ殿) | (プレ殿) | (プレ殿) | マナドライブで展開札 マナからポコピーを出してさらに展開できる | |||
2 | 浄界の意志 ダリファント | 4 | マナドライブで除去札 相手の盾が増えるけど除去としては優秀そのもの | ||||||
2 | 天啓 CX-20 | 4 | マナドライブでドローソース エビデゴラスの龍解補助に | ||||||
2 | マジン 丁-二式 | 4 | マナドライブで除去札 除去にはマナにピオドーロが必須 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 真聖教会 エンドレス・へブン | 5 | 真・天命王 ネバーエンド | 10 | 盾追加/パワーカード オール・フォー・ワンの破壊で盾が増えます | ||||
4 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | ドローソース/超優秀ドローソース 4体並べたいんです | ||||
1 | 真理銃 エビデンス | 4 | 龍素王 Q.E.D. | 7 | ドロー/踏み倒し 裏返すより1ドローを活用することの方が多い | ||||
1 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | SA付与 ロージアを出して即革命チェンジしたい時に | ||||
1 | 立体兵器 龍素ランチャー | 2 | 龍素戦闘機 エウクレイデス | 4 | 龍素記号Ad ユークリッド | 7 | ドロー/アタッカー 思ってる以上に簡単に裏返せる |
GRクリーチャーが充実してきたので以前より使いやすいデッキが作れるのではと、
以前組んだ最終龍理バラギアラをベースに改良を加えた。
バラギアラちゃんが抜けてしまったのはちょっと悲しいけど…(汗)
【解 説】
『超GR・チャージャーでコスト4のクリーチャーを用意しながら3→5のマナカーブで
オール・フォー・ワンを展開し、コスト6の水のクリーチャーを踏み倒してDスイッチを使う』
…というのがこのデッキの根幹。
スタートはエマージェンシー・タイフーンを使って手札を入れ替えつつ、
3ターン目に使いたい超GR・チャージャーを引き込む。
コスト4のクリーチャーを呼び出し、3→5の動きで次のターンにオール・フォー・ワンを展開。
ターンエンド時に前のターンに出したGRクリーチャーを破壊してM・A・Sを踏み倒しつつDスイッチ。
コスト6以下のクリーチャーをバウンスしつつエビデゴラスをばら撒く。
その次のターンには6マナに到達しているはずなので各種GRクリーチャーを使ってアドバンテージを稼いでいく。
ドローを駆使して積極的にエビデゴラスを裏返し、手札を増やしながら各種ロッククリーチャーを並べて
2~4体並んだ最終龍理たちの過剰打点で殴り勝つのが勝ち筋。
シャコガイルを突っ込んだ方が強そうですが最終龍理である必要性が無くなる
(シャコ貝で勝つなら他のループで良い)のでこういった形に仕上がりました。
【カード別解説 (長い上に余談も多いのでヒマな人向け)】
具体的な動かし方を各カード別に記載しておきます。
[デッキ]
●終末の監視者 ジ・ウォッチ ×1
終盤に出したい切り札的ポジション。オール・フォー・ワンで踏み倒して出すことも可能。
一番輝くのは禁断、最終禁断との対面。こちらのターン中だと相手がSTやシノビでコマンドを出し
封印を剥がした瞬間に相手の能力より先にこちらの効果の解決をおこなうのでカウンターでの禁断開放、
禁断爆発を不発にできる。この点はとても優秀。
相手のターン中は流石に無理。一応禁断開放、禁断爆発の後にターンをとばすことはできますが。
●時の法皇 ミラダンテⅫ ×1
説明不要の切り札。唱えられる呪文は少ないけど召喚ロックがメインなのであまり気にしない。
地味な1ドローでエビデゴラスを裏返したりすることもまれによくある。
最終龍理は龍回避でチェンジが不発、メヂカラは極力場に残しておきたいので、チェンジ元に使うのは
基本的にサッヴァークかロージアかバイケン、あるいはユークリッドになります。
●黒豆だんしゃく/白米男しゃく ×3
基本的にマナ回収要因。後半は厄介なロッククリーチャーとして大活躍する。
序盤は超GR・チャージャーを優先しますが、なければこちらでブーストしていきます。
●真・龍覇 ヘブンズロージア ×1
ミラダンテⅫのお友達。主に教会の建築士。
ときどきレッドゥルでSAにして殴りかかりますが、自分のピオドーロに注意が必要。
●煌龍 サッヴァーク ×1
単色の光マナが欲しかったこと、優秀なミラダンテⅫのチェンジ元が欲しかったこと、
優秀な除去札が欲しかったこと等々、色々な理由があって採用。
ロージアの枠をもう1枚この子にするか検討中。実のところロージアを2枚積みたい…(小声)
●メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター ×2
妨害札として優秀。盾から来ても便利。オール・フォー・ワンから踏み倒しておいても強い。
ドローの効果でエビデゴラスを裏返すこともできたりします。
●怒流牙 サイゾウミスト ×3
採用理由は主にデッキ回復。このデッキは山札の減りがすさまじいので。
もちろん防御力も頼れる、3色のマナ基盤になる点も優秀なので4枚積みたいくらい。
●龍覇 M・A・S ×4
デッキのコンセプト(を出すためのカード)。GRクリーチャーに対してのバウンスは実質除去なので
バウンス効果も以前より活躍の機会は増えました。
エビデゴラスを撒いた後もオール・フォー・ワンの効果でメヂカラに変えたりできるので
無駄になりにくい。
●斬隠蒼頭龍バイケン ×2
無くてもいいかと思うところはありますが、序盤の手札交換にエマージェンシー・タイフーンを
使うため、それがSTでめくれた時にも役割を持たせられるようにするために採用した。
ミラダンテⅫの革命チェンジ元にも利用でき、出しておくだけでもニンジャストライクでのドローができる。
UGCが3枚手に入ったのは素直に嬉しい。
●Dの機関 オール・フォー・ワン ×4
コンセプト(をばら撒くためのカード)。割とお気に入りの1枚。
4、5ターン目に引き当てる確率を上げるべく4枚。一応相手のフィールドを退かす役割も持たせられるか。
●龍装車 ピオドーロ/毒汁100% ×4
以前なら佐助の超人が入っているであろう枠。主にメタとしての採用。
この子やメヂカラ、ジ・ウォッチを並べて「おめー、何もできねーから!」状態を作って制圧する。
呪文面はあまり手打ちする機会は無いが、盾からめくれれば除去札として機能し、
1枚マナに置いておくことでマジン丁-二式のマナドライブ6(闇)の条件を満たせる。
●呪紋のカルマ インカ ×1
ミラダンテⅫが2枚積めないので代わりに採用した感はある。
しかし最大の特徴は「マリゴルドⅢでマナから踏み倒せる」ところ。
終盤にマリゴルドⅢからロッククリーチャーを出しつつ一斉攻撃という攻め方もできるので
採用してみて面白いと感じた。
●*/弐幻ポコピー/* ×3
今回のおもしろ枠。このデッキだと基本的に横並びさせるのが目的になる。
エビデゴラスを並べた後、6マナある状態でコレを使い2度のGR召喚から天啓CX-20をめくりたい。
また、マリゴルドⅢでマナから出すこともできるのでGR召喚のチャンスを増やすというメリットもある。
●光牙忍ハヤブサマル ×1
説明不要の万能防御札。
手札がアホほど増えるデッキなのでシノビは簡単に引き込める。
単色の光マナとしての利用も少なくないので案外抜けない1枚。
●超GR・チャージャー ×4
このデッキにおける序盤の核。このカードでコスト4のクリーチャーを用意しながら
3→5の動きでオール・フォー・ワンにつなげる。
チャージャーで無駄なくマナゾーンにジョーカーズを用意できるのでバイナラシャッターの効果も
発動させることができます。
●エマージェンシー・タイフーン ×4
序盤の手札交換。他にもいろいろなカードが採用を検討できそうですが、
特にパッと思いつかなかった(笑)
エビデゴラス×2+ターン開始のドロー+コレでエビデゴラスを裏返す役割もあったり、
バイケンとのシナジーもあって優秀ではあります。
●永遠の少女 ワカメチャ ×1
サイゾウミスト同様にデッキ回復目的で採用。
手札を貯め込むことが多くなりますが、その時にロストソウル等を打ち込まれると持ち直せないこともありうる。
そこでこの子を握っていれば墓地のカードごとデッキに戻って再度エビデゴラス(あるいは最終龍理)のドローで
持ち直すことができたりする。同じ効果を持つグィムショウの方がそれ以外の役割を持たせられて便利ですが、
元々光文明の枚数が少ないこともあって水文面のこちらを採用しています。
[超GRゾーン](※各種2枚ずつ)
○バイナラシャッター
マナドライブ6(J)で除去。コストの縛りはあるが再利用しにくい山札の下送りは強力。
このデッキは超GR・チャージャーしかジョーカーズのカードは入っていませんが、
それがチャージャー呪文なのでさほど気にしなくても自然に条件を達成できます。
○ロッキーロック
場を離れるとGR召喚。3ターン目のGR召喚でめくりたいのはこの子。
単純に除去耐性として機能してくれるだけで嬉しい。
○マリゴルドⅢ
マナドライブ6(自然)で展開札になる。任意のタイミングで出せないとはいえ、ある意味ぶっ壊れ。
オーラも出せるのでコレ→ポコピー→ポコピーで1ターンに複数回GR召喚を狙えます。
○浄界の意志 ダリファント
マナドライブ6(光)で除去。コストの縛りと進化の縛りがあるがこちらも再利用がしにくい盾送り。
ちなみに3ターン目の超GR・チャージャーでマナドライブ6のサイクルがめくれると
相手としては「ハズレた」という印象を持つようです。こちらとしては「3ターン目にブーストしながら
コスト4のクリーチャーが出せてヨシ!」なのですが。なんか面白いですね(笑)
○天啓 CX-20
マナドライブ6(水)で超ドローができる。エビデゴラスの龍解に一役買ってくれます。
ポコピーを使うことでGR召喚の試行回数が増えるので比較的引きやすいですが、
ドローは0枚か3枚なのでデッキの残りの枚数次第では不発させないといけないということも起こりうる。
○マジン 丁-二式
マナドライブ6(闇)で不確定除去。オニカマス的なクリーチャーを除去できる可能性がある点が優秀。
ただしこのデッキの闇文明は毒汁100%しかないのでまれに6マナあっても闇マナが無いという
現象が起こる。そういう点では他のコスト4のGRクリーチャーを採用した方がいいかもしれません。
[超次元ゾーン]
○真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド ×1
主にロージアから出すもの。オール・フォー・ワンの破壊効果で盾を増やしながら
龍解を狙うこともできる。
裏返したらQ.E.D.+たちと一緒に殴りかかりましょう。
○龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.+ ×4
コンセプト。並べて使いたかっただけなんです(笑)
4体並ぶとデッキをぐるんぐるん回せるようになる。ピン積みのカードも盾落ちしてなければ
簡単に引き込めるので、その時の手札で最適な動きをしてスタイリッシュに戦いましょう。
○真理銃 エビデンス/龍素王 Q.E.D. ×1
サブコンセプト。あまり裏返すことはなく、1ドローでエビデゴラスの龍解補助という
使い方の方が多い。
もちろん裏返すことができたら膨大なアドバンテージを稼げるパワーカードに。
○龍魂城閣 レッドゥル/-
ロージアをSAにしてすぐさまミラダンテⅫに革命チェンジさせたい時に出す。
それ以外の出番は無く、どちらも1枚しか採用していないので(殿堂入りだから当然ですが)
あまり頻繁には狙えない。なので2枚必要になることはほとんどありません。
○立体兵器 龍素ランチャー/龍素戦闘機 エウクレイデス/龍素記号Ad ユークリッド ×1
M・A・Sがエビデゴラスを出し切った後等にコレのフォートレスを立てておくことで
簡単に裏返せ、ミラダンテⅫの革命チェンジ元になってくれます。
2019/10/03 更新
2019/10/02 更新
2019/10/02 更新
2019/10/02 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。