デュエルマスターズのデッキレシピ
カーキンのバロム大戦を組んだ後に家からエルキュールがもう4枚出てきたから組んだ。
運ゲーを楽しむためにハイランダー気味。踏み倒しメタは知らん
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 |
2 | フェアリー・トラップ | 3 | 呪文 | 自然 | 初動兼受け札 受け札としては心許ないけどトリガー付きでブーストにも受けにもなれるってことで採用。 |
1 | 神秘の宝箱 | 3 | 呪文 | 自然 | 初動 このデッキで盾把握は大事。 |
1 | ヴァリアブル・ポーカー | 3 | 呪文 | 光 | 盾操作 3コスで盾の質を上げられるとか優秀 アミダナスカのせいで値上がりしたから1枚。 |
2 | 懐疑の虎狼 ミラーズホロウ 「汝は偽名なりや?」 |
7 3 |
クリ 呪文 |
光 光 |
手札補充兼踏み倒し先。正直もっと増やしたいけども... |
1 | 青守銀 シルト 解体事変 |
3 4 |
クリ 呪文 |
光 闇 |
盾仕込み、ハンデスで使い分けられるとか優秀。1か2は増やしたい。 |
1 | フェニックス・ライフ | 4 | 呪文 | 自然/光 | トライガードの方が仕込みの安定性はある。ただ自然が足りない。 |
1 | トライガード・チャージャー | 4 | 呪文 | 光 | 盾仕込みできるチャージャー。6マナあればこれとゲートで即降臨ができる |
1 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | 最強。アガサデッキで自然入れるなら必須クラスだと思う。 |
2 | 深緑の魔方陣 | 4 | 呪文 | 自然 | マナからいろいろ仕込める。仕込んだカードが相手にばれるのは注意が必要。 |
4 | クリスティ・ゲート | 3 | 呪文 | 光 | 核 クリスティ・ゲートからアガサ・エルキュールが降臨した。 |
4 | 偽りの羅刹 アガサ・エルキュール | 9 | クリ | 光 | 核 |
1 | 凍結の魔天ダイイング・メッセージ | 7 | クリ | 光 | 盤面取るために入れた。正直枠がつらい。 |
2 | 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル | 5 | クリ | 闇/自然 | 回収札 マナを伸ばすプランを取る際、マナ加速札を回収しつつ打点になってくれる。 |
2 | 爆進イントゥ・ザ・ワイルド | 6 | 呪文 | 自然 | 踏み倒さないプランを取るときに アガサ降臨後も腐らせないためにこれを採用。 |
2 | 超次元ガード・ホール | 7 | 呪文 | 光/闇 | 強い。相手のトリガー呪文を踏んだ時には、除去しつつガイアールで追加打点の生成とかできる。 |
1 | 悪魔聖霊バルホルス | 8 | クリ | 光/闇 | 速攻相手にはこれ。出せれば相手のパワー6000未満が軒並み腐る。 |
2 | マッド・デーモン閣下 デーモン・ハンド |
5 6 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
受け札兼踏み倒し先 クリーチャー回収はあって困らない。 |
1 | 魔刻の斬将オルゼキア 訪れる魔の時刻 |
7 6 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
除去。と選択権が相手とは言え2体破壊はつらいはず |
1 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | 刺さる相手にはとことん刺さる。自分も被害受けすぎないように注意。 |
1 | ホワイトアウト | 10 | 呪文 | 光 | 全体除去その1 光には効かなくても刺さることの方が多いと思い採用 盾追加も噛み合ってる |
1 | インビンシブル・アビス | 13 | 呪文 | 闇 | 全体除去その2 単純に強いし、かっこいいから入れた |
1 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | 定番全ハンデス。強い。ツインパクトならマッドデーモンで回収効くけどわざわざ複数回唱えることもなさそうだしこっちに。 |
1 | 知識の破壊者デストルツィオーネ | 10 | クリ | 闇 | クリーチャー版ロストソウル アガサでとにかく全ハンデスが打ちたかった。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | ホワグリから出して盾に仕込む。相手が呪文を多く使いそうならプリンより優先して出す | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | ホワグリのお友達。回収を先にできないのが残念。それでも超強い。 | ||||
1 | 時空の霊魔シュヴァル | 5 | 霊魔の覚醒者シューヴェルト | 12 | 並んだ後に出すならこっち。この能力のこともありデッキのクリーチャー比率を少なめにしてみた。 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | ガードホールで出すとしたらタップイン効果は薄そうだけども、あって困る能力でもない。 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 2面除去になりえる。 | ||||
1 | 時空の賢者ランブル | 7 | 恐気の覚醒者ランブル・レクター | 14 | 一応フィニッシャーにもなれる。 | ||||
1 | 時空の支配者ディアボロスZ | 10 | 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ | 20 | ガードホールと言ったらこれ。アガサ効果で唱えた呪文を山に戻せる。 | ||||
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | フィニッシャーになる。説明不要 |
序盤にマナブースト、手札補充をしながら盾にどうにかしてエルキュールを仕込む。
クリスティゲートでエルキュールを降臨させたら、あとは相手の動きに合わせて盾からいろいろ踏み倒し、適当に並べたクリーチャーで殴り切る。
2020/01/03 更新
2019/10/16 更新
2019/09/12 更新
2019/09/12 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。