デュエルマスターズのデッキレシピ
ニクジール召喚のデメをトムゼリで対応+シャダンQからジョルネード。そして殴るだけ!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | トムのゼリー | 1 | クリ | 水 | |
1 | セイレーン・コンチェルト(殿) | 1 | 呪文 | 水 | |
3 | ホップ・チュリス | 1 | クリ | 火 | |
4 | ザババン・ジョーカーズ | 1 | 呪文 | 水 | |
1 | 水晶の記録 ゼノシャーク クリスタル・メモリー |
3 4 |
クリ 呪文 |
水 水 |
|
4 | S級原始 サンマックス | 3 | 進化 | 自然 | |
4 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | |
4 | イッコダス・ケイジ 種デスティニー |
4 1 |
クリ 呪文 |
自然 火 |
|
4 | ニクジール・ブッシャー | 6 | クリ | 火 | |
4 | シャダンQ | 6 | クリ | ゼロ | |
4 | ジョリー・ザ・ジョルネード | 7 | クリ | 水 | |
1 | ”轟轟轟”ブランド(殿) | 7 | クリ | 火 | |
2 | カツラデランス 「アフロ行きま~す!!」 |
7 2 |
クリ 呪文 |
火 火 |
「トムゼリ→ニクジール+シャダンQ→ジョルネード+GR召喚×3→GRクリーチャーからサンマックス」
この流れをしたかっただけ。
(ハンド次第では1ターン目から展開可能)
このデッキのパーツであるニクジールの踏み倒し召喚のデメリットは、ハンドが減ることです。先行だとハンドが5枚スタートなため、1ターン目にニクジールを召喚すると、ハンドが1枚になる。
そのため、ニクジール出せてもコンボが轟轟轟くらいしか繋げられない。
そうなると、ニクジール召喚でドローが可能となるコスト1獣が必要となってきます。
そこで、ハンドの枚数をプラマイゼロにできる「トムのゼリー」(場を離れることで1枚ドロー)が噛み合います。
あとは、必要パーツ(a.b.c.d.eとします)を揃えるだけで2〜3ターンキルが実現可能となります。
このデッキの必要パーツは、
a=コスト1獣(できればトムゼリが良い)、
b=ニクジール、c=シャダンQ、d=ジョルネード、
e=サンマックス となります。
流れとしては、
コスト1獣召喚
→ニクジールの踏み倒し召喚(手札・シールド・場の獣を各一つずつをボトムに置く)
→場にニクジールがいることによるG・ゼロでシャダンQのタダ召喚
→相手のターン終了時に、場のニクジールとシャダンQをジョルネードのマスターJトルネードでバウンスさせて、ジョルネードを出す+ジョルネードのcip効果でGR召喚を3回する
→自分のターンになって、GR獣で殴る時に手札かマナのサンマックスを侵略させて3点、ジョルネードで2点、残りのGR獣(2体)で各1点殴ってフィニッシュ。
仮にニクジール→シャダンQあたりでハンドが尽きた場合、アフロの呪文・ザババン・ゼノシャーク等を使用してハンドを増やせるので、コンボが途切れにくくなります。
ジョルネードのマスターJトルネードの利点は、自分の場の獣をバウンスできること。そして、コストを支払わずに出せることです。
前者は、特に踏み倒し召喚やG・ゼロとの相性が良く、状況に合わせて再召喚できる。後者は、メタカードにもよるが、マナに囚われない条件下を整えてあげることで、相手の行動より早く行動ができ、相手にプレッシャーを与えられる。
2019/09/06 ザババン追加
2019/08/26 更新
2019/08/26 更新
2019/08/26 更新
2019/08/26 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。