デュエルマスターズのデッキレシピ
5c連ドラそんな見かけないよね!実際は5cの皮を被った2c
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 竜星バルガライザー | 8 | クリ | 火 | 確定。連ドラの核。 |
4 | メンデルスゾーン | 2 | 呪文 | 火/自然 | 確定。2→5→8の流れは芸術の域。 |
4 | トップ・オブ・ロマネスク | 5 | クリ | 光/火/自然 | 確定。2→5→8の流れは芸術の域。 |
4 | ミステリー・キューブ | 5 | 呪文 | 自然 | 半確定。ドラゴン率87.5%。 |
2 | 龍覇 グレンモルト「爆」 | 8 | クリ | 火 | バトガイ出す用。 |
1 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | 入れときゃ強い。 |
1 | 勝利龍装 クラッシュ”覇道” | 10 | クリ | 火 | キューブでめくっても困る。1ターン稼ぎたい時用。 |
1 | ボルメテウス・サファイア・ドラゴン | 10 | クリ | 火 | 入れときゃ強い。 |
1 | 勝利宣言 鬼丸「覇」(殿) | 10 | クリ | 火 | キューブでもバルガでもコイツめくれば強い。 |
1 | 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) | 8 | クリ | 火/自然 | ロマネスクと組み合わせてフィニッシュまで持っていこう。 |
1 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 8 | クリ | 火/自然 | 入れときゃ強い。 |
1 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 色合わせ用。正直そんな使わない。 |
1 | 閃光のメテオライト・リュウセイ | 8 | クリ | 光/火 | 入れときゃ強い。 |
2 | 偽りの王 モーツァルト | 11 | クリ | 闇/火/自然 | 実質ドラゴ大王みたいなもん。色合わせ用 |
1 | ニコル・ボーラス | 8 | クリ | 水/闇/火 | 高いカード入れとけば強い。 |
2 | 水晶邪龍 デスティニア | 7 | クリ | 水/闇 | 主に水闇の色合わせ用。交換の余地あり。 |
2 | 龍覇 ザ=デッドマン | 8 | クリ | 自然 | ニガ=アブシューム出す用。 |
2 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | 入れときゃ強い。 |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | モルト、VAN、クライマックス辺りに効果使えると強い。 |
1 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 11 | クリ | ゼロ | 入れときゃ強い。 |
1 | ジョット・ガン・ジョラゴンJoe | 9 | クリ | ゼロ | 比較的ファッティなデッキなので大体合計15マナくらいは山札に持っていけます。 |
1 | 「勝利」の頂 バトル・ザ・クライマックス | 11 | クリ | ゼロ | どこでめくれても強い。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 困ったらこいつ。ハヤブサリュウだとちとキツイ。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 爆銀王剣 バトガイ刃斗 | 5 | 爆熱王DX バトガイ銀河 | 8 | 連ドラの2つ目の核。 | ||||
1 | 侵攻する神秘 ニガ=アブシューム | 5 | 五邪王 ニガ=ヴェルムート | 11 | 5c運用の要みたいな存在。 |
メンデルスゾーン→トップ→バルガ→つよいドラゴン がやっぱり基本的な勝ち方。
そこにキューブ足して出しとけば強いドラゴンを集めるとどうなるかな???ってデッキです。
5c運用としてはほぼデッドマンとニガを出さなければ成立しないと思われるので、基本的には赤緑の運用になっています。
※ハヤブサマルの説明の中で「ハヤブサリュウだとちとキツイ。」と書き込んでありますがこれはデッドマンを出して
ニガを龍解させるタイミング的に7マナも溜まっている事がほとんど少ないためです(大体4~5マナ)。
2019/08/17 更新
2019/08/16 更新
2019/08/16 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。