デュエルマスターズのデッキレシピ
調整しつづけて約4ヶ月。DMにスタンダードデッキがあるのならこういうデッキになるのではないかな〜と。33弾も出たことだし、殿堂発表あるかもしれないので、くぎりとして公開。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | st/ファブ・フォー |
1 | 鼓動する石版 | 2 | 呪文 | 自然 | 5人目のビートルズ |
1 | 呪紋の化身(プレ殿) | 6 | クリ | 自然 | 色あわせ/おとり/ウィニービート用 |
1 | 母なる紋章(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | 母は偉大だね |
1 | ナチュラル・トラップ | 6 | 呪文 | 自然 | st/1枚有ると無いでは大違い |
1 | 獰猛なる大地 | 8 | 呪文 | 自然 | 意外と使える/主にトップで^^; |
1 | ハッスル・キャッスル | 5 | 城 | 自然 | ドローソース1号/SFシールド保護に |
3 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | 鉄板 |
1 | 冥府の覇者ガジラビュート | 6 | クリ | 闇 | いるでしょう |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | 何かと便利 |
2 | 威牙の幻ハンゾウ | 7 | クリ | 闇 | ns/持って安心 |
1 | 魔刻の斬将オルゼキア | 7 | クリ | 闇 | 強い/サインやバベルで使いまわし |
1 | インフェルノ・サイン(殿) | 5 | 呪文 | 闇 | st/軽さもメリットだからバベルと1枚づつ |
1 | ソウル・アドバンテージ(プレ殿) | 6 | 呪文 | 闇 | あれば使うよね/ロストソウルも入れてたこともあった |
1 | ストーム・クロウラー | 4 | クリ | 水 | 長い付き合い |
1 | バキューム・クロウラー | 5 | クリ | 水 | ドローソース2号/187クリ使いまわし |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | st/3でもいいかも |
2 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 軽さは強さ |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | st/ラヴ |
1 | クリスタル・メモリー | 4 | 呪文 | 水 | st/逆転を告げる1枚 |
2 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | ns/アンコモンでよかった |
1 | 魔光王機デ・バウラ伯 | 4 | クリ | 光 | エコ |
1 | 雷鳴の守護者ミスト・リエス | 5 | クリ | 光 | ドローソース3号/立ってるだけで安心 |
2 | 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー | 7 | クリ | 光 | そろそろ殿堂?強いですね |
1 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | 呪文・出る・終わり |
1 | スーパー・スパーク | 5 | 呪文 | 光 | st/環境によってはアポカリと差し替え |
1 | 腐敗聖者ベガ | 5 | クリ | 光/闇 | こいつもいるといないじゃ大違い |
2 | 腐敗無頼トリプルマウス | 5 | クリ | 闇/自然 | 急ぐ必要はないから2枚 |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | 弱いわけが無い |
※かなり主観の入った説明であることをご理解のうえ、お読みください。
では、コホン・・・
自分が長年追い求めたデッキのひとつの形がここに。
それは
『どんなデッキとも渡り合える普遍的な強さ』
を持ったデッキ。
あくまで『渡り合える』であって、『必ず勝つ』ではないのであしからず。
自分なりに考えた結論。
・大抵のデッキなら、1ターンでできることは限られる。
・それは序盤であれ後半であれ、1ターンにできることはたいてい1、2プレイ。
・ならば選択肢を減らすためにハンデス多め。
・確実にジェニーでキーカードを落としたい。
・ライフ⇒ジェニーがベスト。
・でも緑引かないなら3ターン目にライトでいいやという割り切り。
・ブロンズはいらない。後半悲しすぎる。入れるなら無敵城&モーリッツタイプにする。
・ドローソースを分散するほうが読まれにくくて良い、というか好き。
・というか、似たような効果のカードを分散することで柔軟性が得られる。
・キングアルカ型にしないのは、進化を信用してない^^;タネがいるから。
・城も極力入れない。シールドがいるから。速攻相手にはムダになるし。
要はなるべくムダが出ない、1枚1枚が使えるカード(これは特に主観が大きいと思うが)であることを前提にしてます。
まあ、解説するまでもなくPGなデッキです。
ただ、なぜその枚数なのか、そのカードなのか、と言われれば、調整した結果としか言いようが無い。
ギリギリの戦いが好きな人向けのデッキかな。
オレはこのデッキで回るから問題ない^^
そして最近思うのは、やはり強さ=デッキ・・・だけではないということ。
プレイング大事です。
もちろん運もある。
でももう少しプレイングスピードを上げなきゃなーと。
個人的課題。
つか、どんなにアタマ働かせても負ける時は負けるし、事故は起こる。
それを冷静に受け入れて次につなげることが、強さであり大事なことだ、と思うのです。
自分なりに勝つことをつきつめたら、爆発力もなく派手さもないデッキになってしまった。
でも、そーなった理由が自分でわかっているから、これでいーのだ^^
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/26 更新
2009/09/17 更新
2009/08/27 更新
2009/08/11 更新
2009/08/11 更新
2009/06/13 更新
2009/06/04 更新
2009/06/02 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。