デュエルマスターズのデッキレシピ
超次元は結構調整して自分好みにしても大丈夫
不利 ロマノフ ネクスト
有利 自分のプレイング次第
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 制御の翼 オリオティス | 2 | クリ | 光 | ガチャダマンから出てくるジョーカーズGRで倒されない |
4 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2 | 水 | 受け札兼ドローソース |
2 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | ミサイルみたいなデッキに対して刺さる |
2 | 悪魔聖霊フンボルト | 6 | クリ | 光/闇 | マキシマムされても使える墳墓兼ブロッカー |
2 | 超次元ブラックブルー・ホール | 4 | 呪文 | 水/闇 | ウイニーを二面除去できる |
4 | Wave ウェイブ | 5 | クリ | 水 | デッキの基盤 4確定 |
1 | スパイラル・ドライブ | 3 | 呪文 | 水 | ハヤブサを使った後にベガスから打って回収みたいなプレイングもできる |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 受け札 |
2 | 猟奇と耽美の人形劇 | 4 | 呪文 | 光/闇 | バルチュリスを回避できる上にサッヴァークの身代わりにも出来る |
4 | ゲオルグ・バーボシュタイン ゴースト・タッチ |
4 2 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
ハンデス |
4 | ブレイン・タッチ | 3 | 呪文 | 水/闇 | 最強ハンデス |
1 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | 最強のホール呪文 |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | ベガスから打てる最高火力 |
2 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | ウイニーを飛ばすにも禁断を飛ばすにも使う |
2 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | ドロマーなら入れない理由はない |
2 | デモンズ・ライト | 4 | 呪文 | 水/闇 | 除去札兼ドローソース |
2 | A.Q.C | 7 | クリ | 光 | ゴスロリと合わせると強い上にcipで除去できる |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ポクタマたま | 3 | ロマノフに対して出してから殴るのでそのための要員 | ||||||
2 | パス・オクタン | 2 | ウェイブを守るため | ||||||
2 | モウドク 乙‐一式 | 2 | ウイニーを焼くため | ||||||
2 | 破邪の意志 ティツィ | 3 | ブロッカー | ||||||
2 | シェイク・シャーク | 3 | プリン | ||||||
2 | 甲殻 TS‐10 | 3 | ブロッカー |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | メメントがある状況でブルーブラックから出すと殴りやすくなる | ||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | ウイニーを焼く | ||||
1 | ブーストグレンオー | 5 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | パワー2001以上を焼くため | ||||
1 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | マグマからウェイブを守るため | ||||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | ブロッカー | ||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | コントロール対面に投げると遅延できる | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | ベガス要員 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 打点追加または素打ちガロウズホールから出すアンタップキラー |
ロマノフに対してはハンデスして頑張ってポクタマめくろう
ネクスト対してマッドネスをされないように祈りながらハンデスして殴ろう
ハンデスのタイミングがなかったらサッヴァーク投げて殴れば最低一回はボルドギをケアできる
2019/08/02 更新
2019/08/01 更新
2019/08/01 更新
2019/07/29 更新
2019/07/27 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。