スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

青黒ハンデスドルマゲ

序盤の動きにハンデスを取り入れたドルマゲドン。ギャリベータが主軸。

  • ■ デッキ作者:minicharger さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):201907
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:6c745713f8f5af3625176e52e931bcc5)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 傀儡将ボルギーズ
ジェニコの知らない世界
5
2
クリ
呪文

調整3~4 除去しつつ封印剥がせるのでコマンド枠としても普通に強い。 
2 マッド・デーモン閣下
デーモン・ハンド
5
6
クリ
呪文

選択0~3 トリガー。封印剥がしつつハンゾウやラッキーナンバー回収できる。 
4 凶鬼09号 ギャリベータ 5 クリ 確定4 リソースの鬼。優先的に出す。 
3 凶鬼02号 ドゴンギヨス 6 クリ 調整2~3 実質3コストで封印剥がせる。ギャリベータを捨てれば無駄がない。 
3 S級不死 デッドゾーン 6 進化 確定3 打点上がって除去もできる。召喚して封印剥がすことも。 
2 威牙の幻ハンゾウ 7 クリ 調整2~3 封印残り1枚になったら握っておきたい。 
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ 選択0~1 7マナ溜まる前や禁断解放後に。 
3 サイバー・K・ウォズレック
ウォズレックの審問
6
2
クリ
呪文

調整2~3 初動として優秀。墓地からブレタやラッキーナンバー撃てる。 
4 ブレイン・タッチ 3 呪文 水/闇 確定4 最強のハンデス呪文。 
2 機術士ディール
「本日のラッキーナンバー!」
(殿)
6
3
クリ
呪文

調整1~2 主に最後の詰めに。墓地から拾う手段が多いので撃てる機会は多い。 
3 イグゾースト・Ⅱ・フォー 4 クリ 調整2~3 ブレタからつないでも強いし、立てておくだけで受けが固くなる。 
3 知識と流転と時空の決断 4 呪文 調整2~3 GRは活かしにくいが、墓地が肥えるデッキなので受け札として優秀。 
3 Dの博才 サイバーダイス・ベガス 5 D2F 調整2~3 手札から使うタイミングが難しいが、受けとドロソを兼ねるので便利。 
1 超次元ガロウズ・ホール 6 呪文 選択0~1 メタカードをどかしつつサイキックが出せる。勝ガデッゾで三面除去。 
2 テック団の波壊Go! 7 呪文 水/闇 調整2~3 頼りになるトリガー。GRの横並びにぶっ刺さる。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 甲殻 TS-10 3  
2 バツトラの父 3  
2 防護の意志 ランジェス 2  
2 モウドク 乙-一式 2  
2 ダラク 丙-二式 3  
2 ノロイ 丙-三式 3  
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) 999 (殿) (殿)  
1 FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) 999 (殿) (殿)  
1 FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) 999 (殿) (殿)  
1 FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) 999 (殿) (殿)  
1 FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) 999 (殿) (殿)  

解説

黒緑マゲではループやソリティア系のデッキに干渉できるカードが少ないので、ハンデス型を考案した。
黒緑ほどの受けの堅さは無いが、イグゾーストやベガスで粘ったり墓地からラッキーナンバーを唱えたりと独特な動きができるようになった。

これは単に禁断解放までの時間稼ぎとしてだけでなく、解放後の安全なフィニッシュのためにも使える動きである。
解放したターンに残ったマナで手打ちまたはイグゾーストからラッキーナンバーを唱えることで、ドルマゲの除去やクロック、ホーリーなどによるカウンターを防ぐことができる。
また、ドルマゲを解放させても打点が足りないような場合には、ウォズレックやイグゾーストで打点を増やしつつハンデスをしたり、ベガスで守りを固めながら殴りにいったりできる。

そのほか、ドゴンギヨス採用により封印を早い段階から剥がしていくこともできる。ギャリベータを捨てればリソースが切れにくく、続くターンにも封印を剥がしていきやすい。
ブレタやイグゾーストなどドゴンギヨスの後の4ターン目にとれる動きが強いのも青入りの利点。

このように、青黒というカラーリングには独自の強みがあるため、ドルマゲドンデッキの一種としてもう少し認知されてもよいのではないかと思っている。

ーーー
採用候補カード
ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴーストタッチ、超次元リバイヴ・ホール、デモンズ・ライト、悪魔神ザビ・イプシロン、ZEROの侵略 ブラックアウト、殲滅の悪魔龍カナシミドミノ

変更履歴

2019/07/07 更新 解説を追記。
2019/07/06 更新
2019/07/05 更新
2019/07/05 更新
2019/07/04 更新
2019/07/04 更新
2019/07/04 更新
2019/07/03 更新
2019/07/03 更新
2019/07/03 更新
2019/07/03 更新
2019/07/03 更新

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 1

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク