デュエルマスターズのデッキレシピ
宜しくお願いします。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | アイアン・マンハッタン | 9 | クリ | 火 | フィニッシャー |
2 | オラマッハ・ザ・ジョニー | 8 | クリ | 自然 | コントロール対面で出したい |
4 | ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜 | 8 | クリ | ゼロ | |
4 | キング・ザ・スロットン7 7777777 |
7 3 |
クリ 呪文 |
ゼロ ゼロ |
受け、打点増強どれを取っても強い! |
4 | ジョット・ガン・ジョラゴン(殿) | 7 | クリ | ゼロ | メインアタッカー |
3 | ジョリー・ザ・ジョルネード | 7 | クリ | 水 | やっぱり必要だったので再採用 |
2 | ソーナンデス | 6 | クリ | 自然 | 器用なカード |
4 | バーンメア・ザ・シルバー オラオラ・スラッシュ |
6 3 |
クリ 呪文 |
火 自然 |
お願いだから温泉に浸からないで |
1 | ガヨウ神 | 5 | クリ | ゼロ | 殿堂でも強し! |
4 | モモダチ モンキッド | 3 | クリ | 自然 | 初動3 |
4 | タイク・タイソンズ | 2 | クリ | 自然 | 初動1離れた時加速はやはり強い! |
4 | ヤッタレマン | 2 | クリ | ゼロ | 初動2基本タイクを優先するが最大値の時はこちらを優先。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | The ジョラゴン・ガンマスター | 5 | |||||||
2 | ゴッド・ガヨンダム | 4 | |||||||
2 | せんすいカンちゃん | 4 | |||||||
2 | 全能ゼンノー | 4 | |||||||
1 | ジェイ-SHOCKER | 3 | |||||||
2 | クリスマⅢ | 2 | |||||||
1 | マシンガン・トーク | 2 |
青緑ガンバトラーにするか迷ったがガンバトラーと違ってカウンター性能も兼ね備えられるジョラゴン を選択した。
従来の緑ジョラゴンに青を加える事でガヨンダム等の確率を上げデッキの回転率をかなり上げる事が出来た。
そして受け札を12枚採用出来た為カウンター性能が上がり速いデッキに対しても勝率が上がった。
〜採用理由について〜
初動〜ヤッタレ、タイソンズ、もみ人〜
これらを引けなければ話にならないと思い4枚ずつにした。
〜オラマッハ〜
コントロール対面には強く出れる札でたまにフィニッシャーになる事もある。
個人的にフィニッシャー性能もかなり高いと思っている為ジョラゴン減らしてジョラゴンと3枚ずつにするのもアリだと思っているが今は2枚で充分。
〜ポクチン〜
別にループするつもりは無い為4枚では無いがカードパワーは高くアナダムド対面などに刺さる可能性も考慮し3枚採用
新戦力〜ジョルネード、スゴ腕、松苔〜
このカードの登場により盤面を横伸ばしし易くなった。場合によっては過剰打点生成等思ってた以上に器用に動けるようになった。
一応7コストが故に2枚にする可能性もある
スゴ腕は本当に器用過ぎる。
受け札としての性能はかなり高く盾から踏ませても良しクリーチャー側は5コストブロッカーな為素出しする可能性もありそして効果で捲るGRによっては更なるワンチャンも生まれそして色が青緑な為マナでは色基盤にもなり色んな意味で器用な為甘えずに4枚採用。
受け札を松苔かすらい太かで悩んでいたがジョルネード元に使う事を考えた時に初動+松苔一体でジョルネード条件を満たす為松苔を採用した。
そしてブロッカーな為最大2面を防げれる事も一面しか防げないすらい太より有能である事を考慮し、すらい太ではなく松苔にした理由の一つでもある。
最初はすらい太ですら無く官兵衛にしていたが
官兵衛で無くとも最大値は取れるのと受け札と呼ぶには心許ない為抜いた。
〜ジョラゴン、スロットン〜
このデッキの核で4枚ずつ以外の採用は有り得ないと思うがループをしないジョラゴンにした為ジョラゴンを3枚にしてみるのも面白いかもしれない。
〜マンハッタン〜
ループしなくてもフィニッシャーとして欲しいので3枚採用。
何気にタイムリミット付き達閃効果が一番ヤバい!
ひょっとすると殿堂温泉に浸かる日も近いかもしれない。
〜ガヨウ神〜
やはり殿堂カードはヤバい!
コイツを引けた時にはテンションが上がる。
僕は頭が悪いのでループは覚えきれないと諦めた。(簡単に諦めていては成長しないかもしれないが、、、)その為諦めたなら諦めたなりの最大限の構築を求めた結果現状はこの構築である。
新規カードの登場やイマイチと思った場合構築が変動する可能性がある。
出来ればこの構築でCS1回ぐらいは実績を残したい、、、
2020/07/31 更新
2020/06/11 更新
2020/06/02 更新
2020/05/19 更新
2020/05/18 更新
2020/04/15 更新
2019/12/17 更新
2019/10/25 更新
2019/10/25 更新
2019/09/23 更新
2019/09/23 更新
2019/09/22 更新
2019/09/22 更新
2019/07/02 更新
2019/07/02 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。