デュエルマスターズのデッキレシピ
昔に公開したアウゼスデッキの改良版です。 ロードリエスのお陰で少しばかり強化?された感じです。 墓地蘇生に長けてます。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー | 7 | クリ | 光 | 自分殿堂の為1枚。 もう少し積めば硬くなりますが、ドロマーで7はきついです。 |
2 | 聖鎧亜クイーン・アルカディアス | 6 | 進化 | 光/闇 | キングより1マナ軽く、制圧力に長けている。 これもドロマーゆえ1コストの違いが大きく出るのでこちら。 あと、苦手なものを防ぐために |
3 | 悪魔聖霊アウゼス | 6 | クリ | 光/闇 | 核、実は2枚でもいいけど、シンパシーで2マナで3体出してソードとかしたいですやん(ぉ |
3 | 魔光死聖グレゴリアス | 4 | クリ | 光/闇 | サブ核 シンパシー、墓地蘇生、ブロッカー なんでもできる1枚 時々ドラゴンを活かしたくアルグロスをいれたくなるのは気の迷い |
1 | 迅雷の精霊ホワイト・ヘヴン | 6 | クリ | 光 | 除去持ちWB 主にスペル、ロマノフなどに使用。 もちろんHMにも |
1 | 知識の精霊ロードリエス | 5 | クリ | 光/水 | 新しいエンジェルコマンド ミストとは上位とも下位とも言えない別のカード 5マナ域の薄さと青マナ確保、なおかつ生存でドローエンジン、自身で1枚引けるのもグッド。 |
1 | 魔光王機デ・バウラ伯 | 4 | クリ | 光 | 本当は2枚ほど入れたいが、スペース上1枚。 実はサブのサブメイン。自分で破壊、進んでブロックして破壊させて使いまわそう。 |
3 | 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ | 2 | クリ | 光/闇 | 速攻にはこれしかない。 ロードリエスで大量ドローとか無理ですよ? |
2 | 魔弾ソウル・キャッチャー | 2 | 呪文 | 闇 | メイン これがないと動かない。 ナイト以外のクリーチャー回収。 パクリオ回したり楽しいよ? |
1 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | 確定除去、すべてトラコミュに変えてもいいが、場にいないと意味がないので一応2積み。 |
3 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 速攻にはこれからシャドウの展開しか道がない。 ということはサイブレより優先で4積みすべきかもしれない。 |
1 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | 全ハンデス。 場の制圧後はこれで相手の勝ち筋をロスト。 |
1 | ストーム・クロウラー | 4 | クリ | 水 | マナ回収、できれば終盤にひいて、場に応じて使う。 ソード回収でSA化できる体制を。 なおこいつも自ら墓地に能動的に送りたい。 |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | これがないとドロマーはきついイメージ。 できれば、デ・バウラで回して相手をゲンナリ。 |
1 | アクアン(殿) | 4 | クリ | 水 | ドロマーの特典 1制限は引き勝負になるのが困りどころ。なお、サイバーロードなのでコミューンと相性良し |
2 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | ジェニーじゃなくてアクアンで落ちても泣かない。 盾送りは強制ではないので、うまく使いたい。 |
1 | 蒼狼の始祖アマテラス(プレ殿) | 6 | クリ | 水 | 1積みの鬼。 こなくてもきてもどちらでもいいが、打開策になる。 なおナイトなので回収可能。 |
1 | ダイヤモンド・ソード | 3 | 呪文 | 光 | 実は大半殴れない。 シールドも増えまくる。 ということは最後はこれで。マナさえあればアウゼスをシンパシーで大量に出し、SA化で〆(もちろんクイーンはいてほしい |
2 | トラップ・コミューン | 4 | 呪文 | 闇 | デススモークをすべてこちらにシフト。 ハルカスさんのアイデアです^^ 自爆したい、コンセプトにぴったり、大量虐殺の道具であり、自分はまんまとすぐ蘇生。 |
1 | 電磁聖者ウォルミル | 4 | クリ | 光/水 | 条件付きだが、今のメタを張るキング、クイーン、スペル、ロマノフ、などをタップキル可能。 キング制圧時に出れる貴重な存在。 |
2 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | 手打ちも良し、アマテラスで奇襲も良し、序盤の除去に使うもよし、デ・バウラで回すのも良し。 |
1 | ハイドロ・ハリケーン(殿) | 6 | 呪文 | 水 | 必殺、ギャストリドリーム(違 私はハイドロは1枚刺しで使うタイプかも知れない。 |
1 | ローズ・キャッスル | 3 | 城 | 闇 | 鳥、お化け破壊 青銅、ジェニー破壊 数に押されるの嫌 キリュー破壊。 シールド割らせる。 |
1 | 天雷の聖霊ユリウス | 6 | クリ | 光 | タイムラグがあるが呪文回収 クロスギア破壊 どんどん破壊してください、蘇生します |
1 | 冥府の覇者ガジラビュート | 6 | クリ | 闇 | |
1 | バキューム・クロウラー | 5 | クリ | 水 | |
1 | 威牙の幻ハンゾウ | 7 | クリ | 闇 |
前にUPした夜符「クイーン・オブ・ミッドナイト」というアウゼスコントロールデッキを改良したものです。
主に新規で増えたのが「ロードリエス」ぐらいです。
他は前のコピーを貼ります。
その前に「ロードリエス」の加入でどこが強化?されたか説明しますと、
青マナ確保、でてドローできるエンコマ、生き続ければ後続にも効果を与える。
このへんでしょうか?
このデッキは墓地蘇生がかなり働くので、墓地蘇生しながらドローできるように変わりました。 よって前からハンデスに耐性があったのを強化した感じになります。
ただ、虹が増えたので事故も多く、ウォルミルを1枚減らすなどの作業が必要かもしれません。
後、他に「ハイドロハリケーン」が1枚だけ刺しました。
これがものすごく活躍してくれることになります。
しかし、大概オーバーキルで場を制圧した後、6体ぐらい並んだレインボークリで相手のマナと場をまとめて、消し去ります。 特にマナを削ることでNSを防げるし、デ・バウラが手札にあれば10マナで次のターン2発目も打てます。
オーバーキルですが、役にたちはします。 ただ、1枚なので頼らないことです。
うまく、たまたま使えればいいな〜という感じでしょうか?
なお「ハイドロデッキ」ではないので、勘違いしないように^^
特化していないので分類が違います。
後、種族がエンジェルコマンド、サイバーロード、ナイトと固まってきたのでトラップコミューンを採用しました。 こちらも被害を受けますが、ナイト1体のこし、次のターンソウルキャッチャーで回収、破壊したのがシャドウならそのまま場に出せます。
また、わざと、デ・バウラを破壊し、回転させることも可能です。
これがかなり相手にウザがられます。 エタガ、コミューンなどの再利用に。
前にも述べましたが「アウゼスコントロール」がコンセプトで「墓地蘇生」が裏コンセプトです。 またロードリエスの加入でエンジェルコマンドのファンデッキにもなりつつあります。 エンコマ好きな方どうぞ^^
では、過去の原型のデッキの説明を貼り付けます。(多少書き直してあります^^
※コンセプトは「キング&スペル撃破」から始まった構築。
時代は変わり、1ターンで両方揃うケースは減りました>紋章殿堂で
よって様々なデッキに対応できるスペースができたので、勝率もグングンのびたのかと思います。
まずは速攻、ビートには「ブラッディシャドウとソウルキャッチャー、グレゴリアス」です。 でも、大概間に合いません。 あまりトリガーも入れてないので、多少事故ってもらうことを願うケースが^^;
ビートには、まだ少し間に合うケースあり。 マルコを例にあげると、まず、豊富な軽量除去で種を破壊、または上記のグレゴリアス。
ここでアウゼスのうまい使い方は、場にグレゴリアスを残すこと。
ボルメテでシールド焼かれても殺さないこと。
うまくいけばアウゼスカウンターで破壊が可能だからです。
これは、このデッキの「カウンターアウゼス」というワザ?かなぁ。
アウゼスは真っ先に除去られるので、実は後だし、またはバリアントと同じターンに使うのが理想です。 先に出すと破壊されるだけです。
「カウンターアウゼス」商標登録を(ぇ
さぁ、破壊についてですが、このデッキはものすごい蘇生力を秘めています。
みればわかるとおり「グレゴリアス、ソウルC シャドウ デ・バウラ」で8マナあれば無限に近い蘇生力です。 相手はゲンナリするでしょう。
その間にグレゴリアス並べてアウゼスシンパシーしたりと^^
※1積み「アマテラス」の脅威。
ナイトです。 グレゴリアスで蘇生可能。 2枚積まないのは重いから、6マナは激戦区。 よって1枚です。
その1枚で戦局が変わります。
まず、ドロー ライト、 ブレインなど
除去 コミューンで大量虐殺(もちろんこちらは蘇生が得意)
バリアント 7マナあれば恐ろしいことに。 アウゼスいれば相手は壊滅。シルグロ?関係ない。
ダイヤモンドソード 全員ダイヤモンドグロリアス。 マリエル関係なし。
さて、ダイヤモンドソードですが、抜く人もいるでしょう。 しかし、大活躍しております。 硬直した試合、ブロッカー並べたとき、相手は油断してます。 そこでソードです。
相手のPGがこえれない ソードで数で押す。 山札切れ・・・ソードです。
マリエルつぇー ソードです。
ソードです ソードです! まぁ、おためしあれ^^
さて、デッキタイプにわけると除去系コントロールアウゼスかな?
相手の手札、クリはほとんどシールドに埋めて、場を制圧し、一気に決める形になります。
10マナあれば シンパシ−フル活用でアウゼス2マナで3体 ダイヤモンドソードとか楽しいですよ? もちろんクイーンはお供に。
13マナあればそれにバリアント。 まさにバイオレンスです。
体験談ですが、相手の場に7体ほどクリがいて、
こちら グレゴリアス2 ホワイト1 クイーン1 シャドウ2
で
13マナで上記のシンパシーソードスパークしたり^^;
これをバイオレンスエンジェルと^^;
後、軽い補足ですが、1積みが多いのはドロマーだからできるトップの強さです。
どれを引いても自然のライフとかひかずになんらかの働きをできるような構成です。
ローズ城は小型のウイニーと焼き鳥対策。
ガチりたい方はホワイトヘヴンをPGにかえたりしてください^^
「ホワイトヘヴンはスペルデルフィンメタでもあります」
なお、トリガーが少ないのはできるだけ蘇生力を生かした守りを活かしたいので、あえて少なめです。 シールドは5枚相手にあげるぐらいの覚悟でいきましょう。
なお、クリムゾン系は知らない。 どのデッキにも弱点はありますw。
特に流星弾に弱いw
デッキ名は相変わらずの某ゲームから。
今回は西行寺幽々子様のスペルをもじってあります。
作品ではよけれないスペルの一つです^^;
2009/05/30 更新
2009/05/30 更新
2009/05/30 更新
2009/05/29 更新
2009/05/29 更新
2009/05/29 更新
2009/05/29 更新
2009/05/27 更新
2009/05/27 更新
2009/05/27 更新
2009/05/27 更新
2009/05/27 更新
2009/05/25 更新
2009/05/24 更新
2009/05/24 更新
2009/05/24 更新
2009/05/24 更新
2009/05/24 更新
2009/05/24 更新
2009/05/24 更新
2009/05/24 更新
2009/05/24 更新
2009/05/23 更新
2009/05/23 更新
2009/05/23 更新
2009/05/23 更新
2009/05/23 更新
2009/05/23 更新
2009/05/23 更新
2009/05/23 更新
2009/05/22 更新
2009/05/22 更新
2009/05/22 更新
2009/05/22 更新
2009/05/22 更新
2009/05/22 更新
2009/05/20 更新
2009/05/20 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 更新
2009/05/19 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。