デュエルマスターズのデッキレシピ
刃鬼がコマンド・ドラゴン持っていたので製作した
†逆転のオーロラを許すな†
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 | 11 | クリ | ゼロ | コンセプト コマンド・ドラゴン持っていたので組みたくなった 初手で来ない事を祈ろう サーチ手段が少なすぎるのでガン積み |
4 | メンデルスゾーン | 2 | 呪文 | 火/自然 | 初動 ドラゴンの意義 このカードがあるからドラゴンデッキはやめられない 3枚以下にできません |
4 | 摩破目 ナトゥーラ・トプス ストンピング・ウィード |
8 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
初動 1ターン遅くても動けるんであれば必要なので準固定枠 ステゴロはGJに負けやすいのでお勧めしません デッドダムドの対処はドルマゲの封印でやった方が楽です |
4 | 龍罠 エスカルデン マクスカルゴ・トラップ |
5 7 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
潤滑油 序盤はクリーチャー面 中盤以降は呪文面を使う 呪文面はヴァルドギ・シシオーで2面除去 最速の動きの時に必要なので4固定 |
3 | ヴァルキリー・ドギラゴン | 5 | クリ | 火 | 除去 封印剥がし要員兼除去としてミツルギブーストよりも優先で採用 |
4 | 剛撃古龍 テラネスク | 6 | クリ | 自然 | 手札補充兼ブースト ブーストする量がおかしい 地味にコマンド持っているのが強い 最速の動きの時に必要なので4固定 |
4 | 爆裂遺跡シシオー・カイザー | 6 | クリ | 火/自然 | トリガー 色と除去を優先して採用 |
2 | 激龍剛撃 ドン・ドドフェル | 7 | クリ | 火/自然 | ドロソ メテオライトに枠を割きたいけど、後半の事を考えて採用。ストンピングウィードと組み合わせて疑似マナ回収ができる。 |
4 | 熱血龍 バトクロス・バトル | 8 | クリ | 火 | トリガー マゲといったらこの人 実質デモハンのドラゴンが弱いはずがない(盾に埋まるとは言ってない) 4固定 |
4 | メガ・ブレード・ドラゴン | 8 | クリ | 火 | トリガー 封印剥がし要員 一応メメントメタ 4固定 |
1 | 不敗のダイハード・リュウセイ | 8 | クリ | 火 | ケア 焼却出来る赤単コマンドドラゴン/ハンター 最速の動きの場合、使わなくてもワンショットできるのが採用し辛い。この型に限っていえば余り必要としないので実質自由枠。 |
2 | 閃光のメテオライト・リュウセイ | 8 | クリ | 光/火 | SA付与 最後の〆として使う 永遠龍とは全タップでワンショットのしやすさで差別化 永遠龍だとハンデスに強くなるので一長一短 増やしたいが色事故と枠が厳しいので妥協 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | コ 長期戦にさせないっていう意味もあり採用 | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | ン 除去をメインに動けば爆発しやすい | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | セ ヴァルドギで倒せない相手だった場合、スレイヤーを剥がした方がテンポを崩しやすいので積極的に除去しよう。 | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | プ 受けにもなれるので気兼ねなく攻めれるのもマゲの強み | |||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | ト 封印を剥いだら、刃鬼の選ぶ範囲が広がるので墓地にキーカードいっても大丈夫。 |
【ルート】
最速ルート
2t:メンデルスゾーン
3t:エスカルデン 1ブースト
4t:テラネスク 3ブースト
5t:刃鬼 メテオライト
メテオライト→刃鬼→テラネスクでジャスキル
(※最低でも1回勝たないとジャスキルできない)
エスカルデン効果で2ブースト
テラネスク効果で2ブースト 残り1枚を手札
欲しいカードがなかった場合、この動きをすると安定します。
除去ルート
2t:メンデルスゾーン
3t:ヴァルドギ
4t:テラネスクorヴァルドギ テラネスクは8の龍に繋ぎ除去し、ヴァルドギは封印剥がし爆発を視野に。
5t:8コスト龍orドドフェル
6ターン目以降は臨機応変に
4ターン目の除去はシシオーでも可能で、ブースト+除去+封印剥がしできるのでかなり強い。
さらにシシオーでブーストしたら次のターン8コスト地帯に伸びる為、数押しができるのがかなり強い。
5ターン目に赤のコマンドだしたら封印が後1枚になるので守りに入っても、攻めに入っても強くなる。
ドロソルート
2t:メンデルスゾーン
3t:ブースト
4t:ドドフェル
ワンチャン相手が殴ってきたり、ドローさせる効果で増えた手札をマナに置けば5ターン目に刃鬼着地できる。
盾厚めなので受けに回っても返しのターンに爆発できるかもしれない。
【調整】
ボルシャックライシス・NEXが判明したけど、枠が足りなさすぎるので入れたくても入れられない。
トリガー全抜きなら枠ありそう?
他に優先すべきカードがあると思うので多分無理そう
刃鬼のデッキがこれからマゲやドキンダムが入る形が普通だったら笑う
何かありましたらコメントどうぞ
2019/08/31 更新
2019/08/28 更新 誤字修正
2019/08/28 更新
2019/06/29 更新
2019/06/29 更新
2019/05/24 更新
2019/05/22 更新
2019/05/22 更新
2019/05/22 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。