デュエルマスターズのデッキレシピ
ハイオリーダと灰瞳でGR召喚するメタリカデッキ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 一番隊 クリスタ | 2 | クリ | 光 | 初動。コスト軽減 |
4 | 奇石 ミクセル ジャミング・チャフ |
2 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
序盤はメタクリ―チャーとして中盤はメタリカの頭数合わせ、終盤は呪文封じと最後まで活躍する |
3 | 音奏 プーンギ | 2 | クリ | 光 | タスリクより軽いので今回はこちらを採用 |
3 | 奇石 イシガネ センキン・ウォール |
3 3 |
クリ 呪文 |
光 光 |
呪文面が優秀 |
2 | 赤攻銀 ハムラービ ハムラティス・ジャッジ |
3 2 |
クリ 呪文 |
光 光 |
|
4 | 音奏トラークル 音奏曲第5番「音竜巻」 |
3 1 |
クリ 呪文 |
光 水 |
ブロッカーとGRばら撒き。エメスレムと組むならハープララよりも優先できる |
4 | 龍装者 バーナイン | 4 | クリ | 光 | ドロソ |
4 | 音奏 ハイオリーダ 音奏曲第3番「幻惑」 |
5 3 |
クリ 呪文 |
光 水 |
コンボ要員。デュオで投げても強く毎ゲーム手札に欲しいので4枚 |
3 | 龍装者 デュオ・コマンドー | 6 | クリ | 光 | メインウェポン。タップ時にハイオリーダやイシガネを出すことで展開や守りを行える |
2 | 審判の鎮り 新蓮 ジャスティス・シェイパー |
7 3 |
NEOク 呪文 |
光 水 |
3コス3ドロー。 |
3 | 煌メク聖壁 灰瞳 | 8 | クリ | 光 | コンボ要員。ハイオリーダ召喚後エメスレムで出す |
4 | エメスレム・ルミナリエ | 7 | 呪文 | 光 | ハイドやデュオを出す。ハイオリーダからのハイドなら1ターンで2枚目の運用も |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 防護の意志 ランジェス | 2 | |||||||
2 | 発起の意志 ラパエロ | 3 | |||||||
2 | 白皇角の意志 ルーベライノ | 3 | |||||||
2 | ギラミリオン・ギラクシー | 4 | |||||||
2 | 煌銀河 サヴァクティス | 5 | アタッカー | ||||||
2 | バツトラの父 | 3 |
ハイオリーダと灰瞳を組み合わせて手札補充、シールド回復、GR召喚を狙うコンボデッキです。メタリカらしい小型の大量展開と大型の大味な効果が楽しめます。
デュオとセンキンを上手く組み合わせることで攻めと守りを行います。
欠点としてはコンボパーツの多さとデッキ消費が激しく灰瞳効果がすべて強制のため2枚目以降の灰瞳が使えなくなる等があります。
また、現状メタリカのGRは種族を統一した際にサヴァクティスが出せなければ決定打不足となりますのである程度メインにも打点の確保が必要となります。今後GR内のメタリカが増えれば解消されていくとは思いますが…
展開例
2T:クリスタ召喚
3T:バーナイン召喚→バーナインで1ドロー
4T:ハイオリーダ召喚してシールド追加→GR(メタリカ)→バーナインで2ドロー
エメスレム唱えて灰瞳を出す→灰瞳効果でシールド回収とシールド補充→ハイオリーダでGR×5(バーナインで最大6ドロー)
手札にあれば2枚目のエメスレムからデュオを出しておく。
5T:ジャミングチャフからの総攻撃
2019/05/13 更新
2019/05/13 更新
2019/05/13 更新
2019/05/13 更新
2019/04/10 更新
2019/04/07 更新
2019/04/03 更新
2019/04/01 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。