デュエルマスターズのデッキレシピ
グルグルが長いのが難点。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 月光電人オボロカゲロウ | 2 | クリ | 水 | この子すごい。7枚入れたい。ツインパクト化してくれないかな() |
2 | 水晶の記録 ゼノシャーク クリスタル・メモリー |
3 4 |
クリ 呪文 |
水 水 |
チェンジ元、防御札、詰め時のラフルルへのアクセス。 |
1 | ヒラメキ・プログラム(プレ殿) | 3 | 呪文 | 水 | 核。使いまわす。あと個人的に好き。それがデッキ作成理由。 |
2 | ロジック・キューブ | 3 | 呪文 | 光 | ヒラメキサーチ。 |
2 | ロジック・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | 同上。墳墓回避。 |
2 | ヘブンズ・キューブ | 3 | 呪文 | 光 | 同上。 |
1 | 光牙忍ライデン | 3 | クリ | 光 | 自身が防御札であり、クリメモを有効トリガーにするカード。1マナで出るのが良い。 |
1 | デビル・ドレーン(殿) | 3 | 呪文 | 闇 | ヒラメキの盾落ちケア。12.5パーは流石に・・・。直接手札に入れたいのでコレ。 |
2 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2 | 光 | 防御札。カマスを超える手段。忍者とも相性よし。 |
4 | ミラクル1 ドレミ24 | 5 | クリ | 光/水 | 始動札でサーチも効かないから4枚フル投入。気合で引く。 |
1 | 泡の魔神・アワンデス | 5 | クリ | 水 | オボロやクリメモあるので、ピンでも意味はある。 |
3 | サイバー・K・ウォズレック ウォズレックの審問 |
6 2 |
クリ 呪文 |
水 闇 |
通り道にとどまらない性能。いまだ活かし切れていない有り余るポテンシャル。 |
4 | 龍素記号Og アマテ・ラジアル | 7 | クリ | 水 | ウォズレックの対となる通り道。クリメモでラフルルをサーチ、チェンジする役割もある。 |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | ルギヌスと相性のいいカード。 |
3 | ♪仰ぎ見よ閃光の奇跡 | 7 | 呪文 | 光 | 防御札。カマスを超える手段。 |
4 | 龍装医 ルギヌス 地獄のゴッド・ハンド |
8 5 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
打点を作っていくカード。アタックトリガーも有るのが偉い。 |
2 | 王・龍覇 グレンモルト「刃」 | 9 | クリ | 火 | SA付与担当。9というコストが最高にちょうど良い。 |
1 | 古代楽園モアイランド | 10 | クリ | 自然 | 呪文メタ。対面次第で必須でもないので、盾落ちは割り切ってピン投。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 煌銀河 サヴァクティス | 5 | |||||||
2 | The ジョラゴン・ガンマスター | 5 | |||||||
2 | 発起の意志 ラパエロ | 3 | |||||||
2 | 純白の意志 ヴィンチ | 3 | |||||||
2 | 越境の意志 ドナート | 2 | |||||||
2 | 白皇角の意志 ルーベライノ | 3 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 闘将銀河城 ハートバーン | 5 | 超戦覇龍 ガイNEXT | 10 | 確定枠。 | ||||
1 | 斬鉄剣 ガイアール・ホーン | 2 | 熱血龍 ザンテツビッグ・ホーン | 5 | ドラゴン付与。ゼノシャークやウォズレック等もハトバ加護下に。 | ||||
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | メタ対策?(焼石に水) | ||||
1 | 覇闘将龍剣 ガイオウバーン | 5 | 勝利の覇闘 ガイラオウ | 9 | やれることは増やしておきたい。 | ||||
2 | 龍魂教会 ホワイティ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | バベギ補助? | ||||
2 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | ホワイティと一緒に出せるSA付与。バベギ補助。 |
【はじめに】
ヒラメキプログラムを過労死させるデッキ。
コンボに突入するとだいぶ時間かかるので、事前に相手に了承をもらう必要がありそうです。
参考元:https://dmvault.ath.cx/deck1708851.html(Twitter: https://twitter.com/caffeine0951/status/1099297366484471809)
【コンセプト】
ヒラメキプログラムを連鎖させていき、大型クリーチャーの着地を目指す。
新規カードの「サイバー・K・ウォズレック」によってコスト6の通り道を得たため、
自身で踏み倒せるドレミ24から大型クリーチャーへの変身が可能となった。
フィニッシュ方法としてはビートプランとループプランが考えられる。
個人的に現状考えついているループプランで一番良いのは、クイーンアマテラスまで展開してハリデルベルグからクイーンアマテラスの効果ストック2回を生み出して研究所+アゲインループからシャコガイルでフィニッシュという形。
しかしこのコンボはパーツが多すぎるという弱点がある。パーツをそこまで積むスロットが作り出せず、せいぜい必要数+1枚の採用が限界ではないだろうかと思う。適当な構築ではあるものの実際に回してみたが、マナ置きのプレイングを大きく狭められ、パーツが完璧にデッキ内に揃うこともマジで無く、自分だけの考察では限界を感じた。
という事で、今回はビートプランを採用したデッキとなっている。
こちらはこちらで踏み倒しメタに脆いという弱点を抱えているが、
前者よりはプレイングの自由度がある事とデッキの枠が空きやすい事からワンチャンを感じた。
【理想ムーブ】
2ターン目にオボロを召喚
3ターン目にロジックキューブ系を唱え、ヒラメキプログラムをサーチ。
そのままオボロで攻撃時、革命チェンジでドレミ24に。
24効果でヒラメキプログラムを発動。
ヒラメキ効果で24を破壊してウォズレックを場に出して連鎖に突入。
これはあくまで理想で、ドレミ24を召喚で出しても5killなので
従来のループデッキと同じくらいの速度を出せているのではないかと思う。
ゼノシャーク+ドレミ24ならロジック系やヒラメキがハンドになくてもコンボに入ることが出来る最速4killだし、
ルートはそれなりに豊富だと思う。
【ヒラメキプログラムのルート(バベギ込み)】
上記の「基本ムーブ」からが原則となるので、その状態を前提とする。
ウォズレック効果でヒラメキとロジックキューブ系を発動。
ヒラメキでウォズレックを破壊してラジアルかバベギを場に。
ーーー
※バベギが捲れた場合(ラジアルが捲れた場合はロジックキューブで適当に呪文サーチしてから省略)
ロジックキューブ系でロジックキューブ系をサーチ
バベギ効果で自身を破壊させ24を蘇生
24効果でロジックキューブ系を発動しヒラメキをサーチする
次のターンまで24が生き残れば、ヒラメキを手打ちして24→ウォズレック2枚目→ラジアルで下記のルートに入る。
ーーー
ラジアル効果でヒラメキを発動。
ヒラメキでラジアルを破壊してルギヌスを場に。
ここからルギヌス効果でウォズレックを蘇生して、同じ手順を繰り返す。
二巡目以降は墓地にラジアルが居るので、バベギがひっかかっても問題ない。(バベギ効果自身破壊ラジアル蘇生で継続可能)
デッキの7コストか8コストが無くなるまで、ルギヌスを出し尽くす。
そうした場合、ヒラメキは最後にラジアルで唱えて墓地に行き、ルギヌス効果が1回待機している状態となる。
ルギヌス効果でウォズレックを蘇生し、その効果でヒラメキを発動。
ヒラメキ効果でルギヌスを破壊してモルト刃を出し、その効果でハートバーンを展開。
ルギヌス攻撃時にバベルギヌスを蘇生、効果で自身を破壊しルギヌスを蘇生、効果でバベルギヌスを蘇生、
効果で攻撃中のルギヌスを破壊し蘇生、効果でラジアルを蘇生し、効果でヒラメキを発動、
刃をモアイに変換してビート勝利を狙う。
相手の場にパワー1000超えのクリーチャーが居れば、バベルギヌス特攻とルギヌスのループで墓地のクリーチャーがすべて出てくる。
バベルギヌスなどで刃効果をもう一度起動して、ホワイティを用いて特攻先を用意してやるといい感じ。
ここまでが基本的なコンセプトとなる。
【構築に関して】
フォースアゲインと禁術の復元は全抜き。
アマテラジアルのお供みたいなトコはあったが、ウォズレックが呪文の墓地からデッキへの移動を担えるなと思った所が始まり。
復元は普段使いのしづらいカードだし、思いついた瞬間にためらいなく抜きさった。
デメリットとして、これによりアゲインも回せなくなった。抜いてもルギヌスのアタックトリガーでの蘇生があるので打点はなんとかなったので結果としては良かったかな・・・?
その次に問題となったのは召喚酔いを無くす方法。
考察を開始した当初は、ダイヤモンドソードをロジックキューブ系でサーチして
ルギヌスで蘇生したドレミ24から撃つスタイルにしようと考えていた。
でも後から蘇生したクリーチャーにはダイヤモンド効果が付かないから、打点が足りぬ。
それを解決したのが刃+ハートバーンのパッケージ。
ウォズレック以外がドラゴンばっかりなので打点生成が出来るように。
ドラグハートへのアクセス手段を確保した事により、メインデッキを圧迫せずに
戦術にわずかながら幅を出すことができた。
これは結構気に入ってるけど、ダイソは直接引き込んでもOKなので冷静に考えてみると一長一短だろうか。
まあこちらはクリメモでヒラメキサーチでもヒラメキ直引きでも良いので何とも言えない。
打点不足を解消するためにバベルギヌスを採用。バベギ効果などで出し直した刃からホワイティを出して
相手のパワー1000越えクリーチャーをタップ、自爆特攻を行う事が出来れば、
ルギヌスの蘇生効果を何度でも使える。
アマテラジアルが墓地に居ない状況でヒラメキから出てしまうと動きが1ターン止まってしまう欠点があるので、
抜くのも検討・・・?個人的にはリスク背負っても採用したいカードだった。
ひとまず、復元アゲイン抜きのうねりは終わりを遂げた。
ここまで弄り回して得たのはわずかな採用枠。ここに防御札+踏み倒しメタ対策を詰め込んでいく。
枠が足りないので役割を兼用できるように考えた結果、タップトリガーへと行きついた。
踏み倒しメタはタップしてキルを想定し始めた。だが、カマスを殴り倒せるほどパワーラインが高くないので、対処法は今でも悩み中。
【各種メタに対して】
このコンボでは始動が革命チェンジからであるため、メタカードを処理したターン中に動くことが容易である。
「地獄のゴッドハンド」があるので処理手段は元々用意できている。
クリスタルメモリーやロジック系呪文でサーチも効くため、ターンをかければアクセスはしやすい。
・デスマッチ、ミクセル
上記の処理手段で対応可能
・ポクチン
同じく。ジョーカーズには7777777が入っているため、ウォズレックでヒラメキと一緒に唱えて処理できる可能性も頭に入れとくと何かが起きるかもしれない。
・カマス
キツい。トリガー仰ぎ見よで処理を狙う。
・オーリリア
アワンデスで処理。こいつが重すぎてアワンデス入れてる。5マナ溜めて召喚でもいいが引けないうちに殴り切られたらお陀仏。クリメモすら使わせてもらえないので素引きするしかない・・・。幸い最近の轟轟轟はGRに寄せてて採用されないと聞くし、アワンデス抜いてもいいかもしれない。
【採用候補】
・軽コスト除去トリガー
防御札になりながら、踏み倒しメタを除去。
色バランスの関係上、光文明であることが好ましいがそういったカードで良さそうなのが特に見つからなかった。
文明を気にしなければ入りそうなので、どこかの別枠で光を増やしたい所。
【そのほか】
随時追記を行っていきたい。
・エンドオブザワールド型について(BBSより)
デッキが残り2~3枚ならウォズレック+バベルギヌス+蝕王の晩餐3枚+ブラッディクロス2枚でループが発生する。
デッキ枚数がネックのコンボだが、これをエザワの力で叶えるデッキとなる。
ドレミ24でヒラメキウォズレックから、墓地にダイヤモンドソードやら輪廻暴炎やらがあれば、
ウォズレック効果でエザワを出しつつSAに出来る。
エザワ効果でデッキトップを上からドラゴンボーン・晩餐・ブラッディクロスにしてイワシン効果で引いたのち、
エザワ攻撃時ドラゴンボーン発動バベギ蘇生で即死ループとなる。
1.デッキ2枚(晩餐・ブラッディクロス)でバベギ効果からスタート
2.バベギ効果で自身を破壊、ウォズレックを蘇生
3.ウォズレック効果で晩餐を発動、ウォズレックを破壊してバベギ蘇生
4.唱えた2枚をボトムに置いてデッキ3枚(晩餐・ブラッディクロス・晩餐)
5.バベギ効果で自身を破壊、ウォズレックを蘇生
6.ウォズレック効果で晩餐、ブラッディクロスを発動
7.ブラッディクロス効果で互いのデッキ2枚を削る
8.晩餐効果でウォズレック破壊バベギ蘇生
9.「4」に戻る
ヒラメキとバベギが必ず使うのがネック。両方盾落ちしない確率は23パーセント。
3戦連続で盾落ちしないのは44パー、4戦連続なら33パー。(これを良しとするかは人次第?)
それとSA付与カードで要求値+1となっている。
ちなみにこのループは個人的に面白い動きだと感じたから載せたが、シャコガイルを使うのもアリ。
2019/04/22 更新
2019/04/21 更新
2019/04/20 更新
2019/04/18 構築変更したけど放置してあった解説を修正
2019/04/13 更新
2019/04/12 更新
2019/03/19 更新
2019/03/13 更新
2019/03/12 更新
2019/03/10 更新
2019/03/09 更新
2019/03/08 更新
2019/03/07 更新
2019/03/06 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。