スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ガンデルン墓地/赤緑t黒

《”T-風”戦車 ガンデルン》を使った墓地ソースみたいなデッキ。
怖いのでほめ老減量。

  • ■ デッキ作者:coffeeマシン さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:3609354e3f47f251d46e7f83136b3d30)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 レレディ・バ・グーバ
ツインパクト・マップ
7
1
クリ
呪文
自然
自然
 
4 バー・キューベー
クー・ラクタロウ
6
2
クリ
呪文
自然
自然
 
4 カツラデランス
「アフロ行きま~す!!」
7
2
クリ
呪文

使うと一度GGGが切れますが、2枚の中に使用可能な札があれば問題ないです。 
2 ほめほめ老
ホメホメ老句
7
2
クリ
呪文

減った。ガンデルン出す前だと怖くて使えないです。高いし丁度いい。 
4 イチゴッチ・タンク
レッツ・ゴイチゴ
7
2
クリ
呪文
自然
自然
 
4 黒豆だんしゃく
白米男しゃく
8
3
クリ
呪文
自然
自然
 
4 ”T-風”戦車 ガンデルン 5 クリ  
3 百万超邪 クロスファイア 7 クリ  
3 暴走龍 5000GT 12 クリ  
3 ”轟轟轟”ブランド(殿) 7 クリ 猿からマスターGGG出来ないの知ってたのに、ガンデルンで出来ないの気付かなかったです。 
4 ヴァム・ウィングダム
ソニック・ダンス
2
3
クリ
呪文
自然
自然
クロスファイアにも反応します。 
1 盗掘人形モールス(殿) 5 クリ  

解説

ブーストと手札入れ替えを連打しつつ展開。
ガンデルンが返しに処理されてもある程度トップで戦えるようにはなってるはず。

《”T-風”戦車 ガンデルン》
コンセプト。
このクリーチャーがいる状態でトップからカードを連打してフィニッシュを目指します。展開が途切れないように0~2マナ程度で使用出来るカードを中心に採用しています。
2枚目が邪魔になること、デッキを回せる札が多いこと、最悪このカードが無くても普通の墓地ソースの動きで何とかなることから3枚にしようかと思いましたが、あるなしの差が大きいことやこのカードがない時の回転札の使いづらさを考えると4枚欲しいです。実際、構築を詰めてハズレを大幅に減らせたので問題ないと判断してます。
因みに、GGGは手札1枚でも使えるので、ゴゴゴのドローカードをキープした場合もデッキトップを捲ることが出来ます。

《レレディ・バ・グーバ/ツインパクト・マップ》
下はガンデルンもフィニッシャーも回収出来ませんが、サーチ・ルーターを持って来ることで展開を続けられます。1マナで使えるのも重要で、上からめくっても邪魔になりにくい他、墓地の枚数調整にも役立ちます。上は範囲こそ限られているものの受け札になります。
性質上、採用可能なトリガーが限られるこのデッキにおいて、ツインパクトかつ片面が軽量な為無理なく採用出来るトリガーです。両面共に癖はありますが十分な性能で、最大枚数採用しています。

《カツラデランス/「アフロ行きま〜す!!」》
《ほめほめ老/ホメホメ老句》
《バー・キューベー/クー・ラクタロウ》
手札入れ替え。
アフロとラクタロウは安定性が高く、老句は増やせる墓地の枚数が多いです。老句の必要札をキープしにくい点も、ガンデルンである程度緩和出来ます。クリーチャーとして見ると、ほめ老は5コストのアタッカーとしても使うことがあります。一応、デランスからキューベーを出すことは出来ますが、実際に狙うことはあまり無いと思います。
当初はほめ老も4枚採っていたのですが、ガンデルンを出さないと戦えないデッキな上墓地回収もモールスだけなのに、自分にランハンを撃つのは危険だと感じ減らしました。ガンデルン着地後はGTに一気に近づく優秀なカードになりますが、手札1枚のときにガンデルンで山から唱えると、手札が2枚になってGGGが切れるのには注意。

《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》
《イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ》
1回打てればいい上2ターン目の動きも多いのでだんしゃく優先の計6枚でしたが、ゴイチゴが実質1マナのリソース拡張と、ガンデルン着地後も十分強力だと判断し、ほめ老減量による回転率低下を補うことも兼ねて両方4枚採用しました。
だんしゃくはマナにアクセス出来るので展開を続けやすい他、下準備が済んでいればマナからアタッカーを直接出すカードのようにも使えます。
クリーチャー側もヴァムが反応するパワーに加え、だんしゃくはマナ送りまでついています。いかんせん重いのがネックですが、ギフトを採用している場合等は狙ってみてもいいでしょう。

《ヴァム・ウィングダム/ソニック・ダンス》
メタクリ除去兼3点持ちアタッカーかつ、コストが軽い為ガンデルンの邪魔になりにくいという優秀なカードです。SAは持っていませんが、GTを出すのがやや難しいこのデッキでクロスファイアと合わせて盾を割り切れる2種類目のカードとしても使用します。4枚採用していますが、GTクロス以外に簡単に起動出来るカードが無い他、マナ送りなのが気になることがあるので、フンバルさん辺りと枚数調整していいと思います。

《百万超邪 クロスファイア》
《暴走龍 5000GT》
《”轟轟轟”ブランド》
フィニッシャー。
クロスは2枚目を捲ると展開が止まる為3枚、GTはガンデルン着地後すぐは低コスト召喚が難しい為3枚、ゴゴゴはガンデルンの性質上簡単に出せ、2枚目も普通に使えるものの、山札のゴゴゴをマスターGGGで出すことは出来ないので(自分も解説執筆中に気付きました)、GTクロスと同じ3枚に抑えました。尚、その分ラクタロウを増やしてゴゴゴを使いやすくしています(以前はラクタロウ3、ゴゴゴ4でした)。
また、クロスかGTどちらかが無いとヴァムを動かせないので、どちらかを出す所までは行けるようにしておきたいです。

《盗掘人形モールス》
ゴゴゴ含む好きなフィニッシャーになりながら自身も打点になります。色にならない、先出しGTで死に札になる、序盤使えないといった欠点を考慮してもオブザ等が無く墓地に触れない以上は入れ得な気はします。

候補カード
フンバルさん/フンバ・フライ・ダイ
フェアリー・ギフト
霞み妖精ジャスミン
桜風妖精ステップル
デスマッチ・ビートル
コンダマ/魂フエミドロ
メガゴーワン・チュリス/ゴゴゴ・Go1・ナックル
キング・ザ・スロットン7/7777777
カラフル・ダンス
カラフル・ナスオ
魂の呼び声

回してないので真剣勝負でどこまで通用するか分かりませんが、
興味を持った方は是非使ってみて下さい。

変更履歴

2019/03/21 更新
2019/01/25 更新
2019/01/25 更新
2019/01/25 更新
2019/01/24 更新
2019/01/19 更新
2019/01/15 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 21
スポンサードリンク