デュエルマスターズのデッキレシピ
生まれ変わった口寄の化身が6軸ガチロボを本当の意味で完成させました!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 気高き魂 不動 | 6 | NEOク | 光 | 相手のオニカマス、ポクチンちん、オリオティスジャッジ、7777777を封殺する。 |
2 | 光神龍セブンス バイオレン・スパーク |
6 3 |
クリ 呪文 |
光 光 |
Sトリガー持ちの全タップカード。範囲は限られるが、初不と違って手打ちしやすい。 |
4 | ガチャンコ ガチロボ | 6 | クリ | 水 | コンセプト。当デッキは6軸フルクリーチャーなので成功率は100%。 |
4 | 機術士ディール 「本日のラッキーナンバー!」(殿) |
6 3 |
クリ 呪文 |
水 水 |
妨害と〆に。 |
4 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 防御Sトリガー。誤算が少なく使いやすい。 |
3 | 龍覇 グレンモルト | 6 | クリ | 火 | 基本的にはレッドゥルによるSA付与が主な使い方。状況に応じてドラグハートを使い分けられる。 |
2 | 紅神龍ジャガルザー | 6 | クリ | 火 | SA付与。こちらは一斉攻撃時に。 |
2 | “乱振”舞神 G・W・D | 6 | クリ | 火 | 感覚としては4マナの除去&ドロースペル。 |
1 | メガ・マナロック・ドラゴン(殿) | 6 | クリ | 火 | 多色デッキに対して効果抜群。 |
4 | 大地の超人 | 6 | クリ | 自然 | 防御Sトリガー。序盤は自分のマナを増やし、終盤は不動と合わせて相手のみマナ送りにできる。 |
4 | 口寄の化身 強欲の王国 |
6 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
初動。ガチロボの成功率を維持したまま3→6の動きを実現させたパワーカード。 |
4 | バー・キューベー クー・ラクタロウ |
6 2 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
初動。ガチロボや口寄の化身を呼び寄せる。 |
2 | 無双龍聖イージスブースト | 6 | クリ | 自然/光 | 色合わせ。感覚としては5枚目以降の大地の超人。強制ブーストが気になるので2枚。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 銀河大剣 ガイハート | 4 | 熱血星龍 ガイギンガ | 7 | ターン中に2度攻撃が可能である時に。 | ||||
1 | 将龍剣 ガイアール | 4 | 猛烈将龍 ガイバーン | 7 | 疑似的な除去カード。 | ||||
1 | 銀河剣 プロトハート | 4 | 星龍解 ガイギンガ・ソウル | 7 | クリーチャー同士の殴り合いで重宝する。 | ||||
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | 相手の踏み倒しメタをかいくぐることができる。 | ||||
3 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | 当デッキで最も使用頻度が高いであろうドラグハート。任意のクリーチャーにSAを付与できる。 | ||||
1 | 神光の龍槍 ウルオヴェリア | 2 | 神光の精霊龍 ウルティマリア | 5 | 盤面を固めて防御に徹する時に。 |
ご覧いただきありがとうございます。Yanmaです。
相変わらず稚拙な文しか打てませんが、どうぞよろしくお願いします。
さて、今回の主役は豪快な踏み倒しを楽しめるガチロボです。
使う人も使われる人も楽しめるデッキですが、様々なコストを軸にしたレシピがあることが
その楽しさをさらに際立たせていますね。
その中でも6軸ガチロボは、ガチロボ自身が6コストであることから極めて安定感のあるガチロボデッキです。
しかしそれはこのデッキの初動が6コストであることを意味し、最悪の場合は6マナ溜まる前にやられてしまうことにつながっていました。
安定性を求めるほど動きが鈍くなる―そんなジレンマをいとも簡単に消し去るパワーカードが登場しました。
◇口寄の化身/強欲の王国
◇バー・キューベー/クー・ラクタロウ
この2枚のカードです。
これらのカードは6コストのクリーチャーであると同時に、2~3マナで使用できる呪文でもあるのです!
強欲の王国は余分な手札をマナに送ることで素早く6マナに到達させることができ、
クー・ラクタロウは強欲の王国を探して持ってくることができます。
これら2種類のカードの登場によって、6軸ガチロボでありながら初動は最速2ターン目から、
そして最速4ターン目でガチロボを召喚し、確実に3体踏み倒すことが可能になったのです!
…やはり、ツインパクトは強い…!!!
しかし、それでも相手はそうやすやすとガチロボによる踏み倒しを許してはくれないでしょう。
特に相手のオニカマス、ポクチンちん、オリオティスジャッジ、7777777辺りは辛いです。
ですがこれら「破壊以外の除去」の耐性を自軍全てに付与できるクリーチャーが6軸にはいます。
そう、不動ですね。
このクリーチャーが1体出るだけで、こちらは安定した踏み倒しと自軍の展開を行なうことができます。
さらにこの耐性を悪用し、本来ならば自分のクリーチャーを場から離さなければならない
大地の超人やオロチのデメリットを帳消しにすることもできます。
場が十分に整った後は、ラッキーナンバーで相手のカードを封じながら〆ることができます。
ここまでスピードと安定感のある6軸ガチロボは過去にはできなかったと思います。
その名の通り、「ガチ」デッキとして環境に入る日もそう遠くないかもしれません。
自分も実際にこの6軸ガチロボを組み上げて、近いうちに大会に殴り込みに行こうと思いますw
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
2019/02/15 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。