スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

黒天白夜

5色ODコントロール。

  • ■ デッキ作者:destroy さん (高専生のDM日記!
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:5e0674f4533b507d5af513880aaf4f46)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ 【防御】使いどころが肝心。 
1 黙示護聖ファル・ピエロ 3 クリ 【補助】長期戦の要。 
1 雷鳴の守護者ミスト・リエス 5 クリ 【ドロー】ドローソース。 
1 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー 7 クリ 【フィニッシャー】打点が優秀。 
1 威牙の幻ハンゾウ 7 クリ 【防御】除去。 
1 魔刻の斬将オルゼキア 7 クリ 【除去】1:2交換が優秀。 
2 ロスト・ソウル 7 呪文 【妨害】手札全破壊。 
1 サイバー・N・ワールド 6 クリ 【ドロー】役割多彩。 
4 クリスタル・メモリー 4 呪文 【ドロー】サーチャー。カウンタースペルとして。 
1 ボルシャック・スーパーヒーロー 6 クリ 【除去】《アンタッチャブル》《セツダン》を一掃。 
1 コアクラッシュ・リザード 7 クリ 【補助】《ハッスル・キャッスル》、《DNA・スパーク》等へのメタ。 
2 轟火シシガミグレンオー 9 クリ 【防御】全体除去。 
3 霞み妖精ジャスミン 2 クリ 自然 【ブースト】優秀。 
4 フェアリー・ミラクル 3 呪文 自然 【ブースト】基本。 
4 護精霊騎ヴァルチャー 2 クリ 自然/光 【補助】ブースト、回収を柔軟に。 
4 深塊封魔ゲルネウス 2 クリ 水/闇 【除去】除去、回復が役割。 
3 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス 5 クリ 闇/火/自然 【補助】ブースト、除去、フィニッシュと多彩。 
1 龍仙ロマネスク 6 クリ 光/火/自然 【ブースト】かつてのような連続運用は出来ないが、十分。 
4 超次元ガード・ホール 7 呪文 光/闇 【超次元】必須。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 時空の精圧ドラヴィタ 7 龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ 14 【妨害】ビートメタ。 
1 時空の不滅ギャラクシー 7 撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー 9 【防御】攻めにも守りにも。 
1 ヴォルグ・サンダー(プレ殿) 6 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) 12 (プレ殿) (プレ殿) 【妨害】LO用。 
1 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート 7 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート 13 【除去】使いやすい。 
1 時空の封殺ディアス Z 8 殲滅の覚醒者ディアボロス Z 16 【フィニッシャー】優秀。 
1 超時空ストームG・XX 20 超覚醒ラスト・ストームXX 40 【フィニッシャー】説明不要。 
1 時空の霊魔シュヴァル 5 霊魔の覚醒者シューヴェルト 12 【補助】覚醒しやすい。 
1 時空の支配者ディアボロスZ 10 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ 20 【フィニッシャー】説明不要。 

解説

デッキ名の由来は、ゲーム「モンスターハンター2ndG」より、双剣・双龍神「黒天白夜」から。

◆近況

システム超変更。

◆デッキ紹介

通称「クイックントースト」。
旧世代の《ハッスル・キャッスル》《ロマネスク》《クリスタル・メモリー》を軸にした5色ODコントロールの現環境対応バージョン。
《ヴァルチャー》《ゲルネウス》のオーバードライブ能力をフル活用して戦うデッキです。
私が2年以上愛用しているデッキ。

◆備考
ハンドキープが重要なので、《ヴァルチャー》《ゲルネウス》4投。
《魂と記憶の盾》《クイーン・アルカディアス》は役割が薄いので投入を断念。

変更履歴

2011/12/03 更新

 〜〜中略〜〜

2009/04/13 既存の4cキングロックを改造し、作成。

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 2320

みた人からのコメント

すがっち 2011-08-19 04:44:59 [90]
エターナルガードなんかいいですよ
_theblue 2011-08-19 10:19:40 [91]
最近みんなジャスミンですが、速攻やビートきつくないですか?
ライフがトリガーすると状況が好転することが結構あるように思います。しかしハッスルとのシナジーを考えるとどうにも・・・悩ましい・・・。
DDZがキツイならガードホールをおすすめします。
入れてない超次元を進めるのもあれですが;;
destroy 2011-08-19 22:32:52 [92]
診断ありがとうございます。

>>すがっちさん

《魂と記憶の盾》は軽くて使いやすいのですが、基本的にOD能力で各クリーチャーを「使いまわす」ことをコンセプトにしているため、呪文の採用は出来る限り見送っています。
ただ、枠が空けば一考の余地はあると考えています。

>>_theblueさん

そうですね、確かに速攻を考えると《フェアリー・ライフ》の方が良いです。しかし、現環境で流行っているコントロール系列を相手にすると中盤〜後半のデッキトップがかなり弱くなるんですよね。その点《ジャスミン》は一打点持ちなので、とりあえず出しておくだけでも働きます。
元々速攻にはそれなりの勝率があるので、ここは《ジャスミン》のままにしておきたいと思います。また、《Mロマノフ》はデッキ相性的にかなり厳しいので諦めています。

《ガード・ホール》だけ4枚積むことも考えましたが、それなら素直に4cなりネクラを使った方が良く、わざわざ5色ODを使う必要性が薄いんですよね。
《オルゼキア》の増量など、出来る限りクリーチャーで対処する方針で行きたいと思います。
ROCK.Y 2011-09-03 21:53:29 [93]
ローズキャッスルはどうでしょう?
ふざけている訳ではなく、例えば対ネクラで、ディアボロスの横に並んでいるジェニーやキルキルを場から消せれば、オルゼキアがより活きるからです。(もちろん速攻やMもある程度見れます)
最近の、リバイブ投入型ドロマーのアンタッチャブル×2を封じられるのもプラスだと思います
除去をオルゼキアとゲルネウスに依存している5cでは、そいつらを活かす構築をするのがいいかな、と思いました。

僕もクリーチャー主体の5cを使ってますが、やはり現環境ディアボロスがきついですね…
destroy 2011-09-04 00:36:49 [94]
>>rockyyokohama さん

診断ありがとうございます。

成程、《ローズ・キャッスル》は相手にすると専ら辛いですが、こちらが投入するというのは失念していました。
確かに、《アンタッチャブル》《キル》を狩って《ラスト・ストーム》までの基盤を潰しつつ、ついでに《ジャスミン》《ジェニー》の妨害まで出来ますね。早速枠を空けて試験投入してみたいと思います。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク