デュエルマスターズのデッキレシピ
ツインパクトが増えつつある今の環境に一喝を入れます!(予定)
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 黙示賢者ソルハバキ | 2 | クリ | 光 | 星域の準備に。自身も進化元となる。 |
3 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2 | 光 | 防御の要であり、突破口を開く鍵でもある。 |
3 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | 相手の妨害とコンボの補助をしつつ進化元になる重要カード。 |
2 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 防御しつつ、必要なカードを持ってくるカードと言えばこれ。 |
2 | 激流アパッチ・リザード | 7 | クリ | 火 | 大型のサイキック展開クリーチャー。プリンを出せば必要な色が一気に揃う。 |
1 | 単騎連射 マグナム(殿) | 3 | クリ | 火 | 〆に。レヴィ―タから奇襲をかける。 |
2 | ジ・エンド・オブ・エックス | 5 | 呪文 | 火 | 貴重な除去札。無色相手に使うと効果絶大。 |
1 | 緑銅の鎧 | 4 | クリ | 自然 | ハカイ・デストロイヤーやマグナムをマナに用意する。使用後は星域の種に。 |
2 | 母なる星域 | 3 | 呪文 | 自然 | お手軽進化クリーチャー踏み倒し。 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動。 |
4 | 青寂の精霊龍 カーネル | 5 | クリ | 光/水 | 防御と進化元を兼ねる。 |
1 | 護龍目 レヴィータ | 5 | クリ | 自然/光 | グレンニャーを踏み倒せば色が揃うが、マグナムを出すのも〇。 |
1 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | 貴重な楯埋めとマナ回収。出すサイキックはほぼプリン。 |
3 | 熱湯グレンニャー | 2 | クリ | 水/火 | 貴重な赤担当。低マナ帯から手札を維持しつつ展開できる。 |
2 | デュエマ・ボーイ ダイキ | 3 | クリ | 水/自然 | 必要に応じてキャントリップかマナブーストを使い分ける。青担当。 |
1 | 爆砕面 ジョニーウォーカー | 2 | クリ | 火/自然 | 5枚目の2マナブースト。一応シャチホコで使い回せる。 |
3 | 無限王ハカイ・デストロイヤー | 7 | 進化 | 光/水/火 | コンセプト。早期召喚を目指しましょう。 |
3 | トップ・オブ・ロマネスク | 5 | クリ | 光/火/自然 | 貴重な赤を担当し、マナブーストと防御を同時にこなせる潤滑油。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | アパッチから。マナにキーカードが落ちてしまった際に。 | ||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | おそらく当デッキで最重要のサイキック。 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | アパッチの他、「相手の」リバイヴホール等から出せるかも? | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 同上。 | ||||
1 | 激沸騰!オンセン・ガロウズ | 7 | 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | アパッチやパクリオ等の効果が2倍になる。 | ||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | 序盤に散ったウィニーを再展開しつつ、進化元にもなれる。 | ||||
1 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | 自分の多色クリーチャーが殴り合いに強くなる。 |
ご覧いただきありがとうございます。Yanmaです。
相変わらず稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回はハカイ・デストロイヤーを使ったファンデッキを作ります。
このカードはエピソード1期に出た多色の超無限進化クリーチャーです。
相手のシールドをブレイクする際、それを置換してブレイクするはずだった相手の楯を表向きにし、
その中にある呪文カードを全て踏み倒すという能力を持っています。
超無限進化という厳しい条件に相応しい豪快な能力ではありますが、
運も絡み、相手のデッキタイプによれば全く活躍しないカードでもあります。
しかし昨今のツインパクト環境が隆盛してきたことにより、状況が変わってきました。
「呪文でもあるクリーチャー」であるツインパクトが増えているということは、
相手のデッキに入る呪文の比率も上がっている可能性が高いということになります。
これを逆手にとり、相手の楯にひそむツインパクトや呪文カードをこちらが使って戦うのが今回のコンセプトとなります。
戦い方はとてもシンプルで、ハカイ・デストロイヤーへの進化に必要な白・青・赤を含むクリーチャーを展開し、
隙を見て進化→相手の楯を攻撃し、その中に含まれる呪文を奪いながら攻めるのが基本となります。
その過程で是非とも召喚したいのはパクリオで、相手の行動を妨害しながら確実にハカイ・デストロイヤーで踏み倒す呪文を楯に封じ込め、
さらに自身もその進化元となれます。
当デッキは赤のクリーチャーが比較的少ないので、意識して並べていく必要があります。
逆に白と青については前述のパクリオや、防御Sトリガー獣であるカーネル等並べやすいクリーチャーが多くいるので、
困ることはほとんどないと思われます。
進化するまでにもたついて、相手のスペルデルフィンのような呪文封殺系クリーチャーの召喚を許してしまうと、
それだけで当デッキのコンセプトが崩壊します。(泣)
もしこれらのクリーチャーが出てしまったら、メメント守と組み合わせてタップキルを狙うしかありません。
モアイランドが出てしまったらどうしようもないので、素直に普通のビートダウンに移行しましょう。(笑)
まだまだ詰めが甘いですが、初見さんには驚かれること間違いなしです。
興味を持たれた方は是非この環境の間に組んでみて下さい。
今回も最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
2018/12/21 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。