スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

攻防一体時々奇襲―白青緑t無黒赤チェンジザダンテ

今環境で活躍中のチェンジザダンテを、自分なりに組んでみようと思いますb

  • ■ デッキ作者:Yanma2312 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:b764989f84b24eaafded09b492e65b98)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン 11 クリ ゼロ 長期戦の際に詰みを狙うカード。同型や剣等の対策に。 
3 奇石 ミクセル
ジャミング・チャフ
2
5
クリ
呪文

お馴染みの呪文封殺。 
4 Dの牢閣 メメント守神宮(殿) 4 D2 攻めと守りの要。積極的に貼りに行きたい。 
1 龍素記号Sr スペルサイクリカ 7 クリ 使用済みの呪文を使い回す。 
4 龍装艦 チェンジザ
六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~
6
4
クリ
呪文

メインコンセプト。状況に応じて様々な呪文を使い分けましょう。 
3 斬隠蒼頭龍バイケン 6 クリ 所謂サルトビバイケン。守りとハンデス対策とチェンジ元を兼ねる重要カード。 
2 超次元エナジー・ホール 5 呪文 ハンドキープしながらPクリを展開。 
2 超次元リバイヴ・ホール 5 呪文 相手ターン中にチェンジザから使い、ガンヴィートで止めながらツインパクトを回収する。 
1 ダッシュ・リピート 2 呪文 当デッキの隠し味。チェンジザとのセットが前提だが、毎ターンSAが飛んでくるプレッシャーを相手に与えられる。 
3 黒豆だんしゃく
白米男しゃく
8
3
クリ
呪文
自然
自然
マナブーストとマナ回収の定番になりつつある呪文。クリである黒豆ももちろん強力。 
1 ディメンジョン・ゲート 3 呪文 自然 その時の状況に応じてクリーチャーをサーチできる。 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 初動。素早く佐助のNSの条件である5マナへ到達させたい。 
3 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) 8 クリ 光/水 メインコンセプト。なるべくチャフとセットでチェンジを狙いたい。 
4 怒流牙 佐助の超人 4 クリ 水/自然 所謂サルトビバイケン。チェンジザやメメントとのシナジーは安心の一言。 
3 フェアリー・シャワー 4 呪文 水/自然 ハンドキープしながらマナを綺麗に伸ばすことができる。 
1 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 8 クリ 火/自然 LO対策。チェンジザや佐助を使って能動的にデッキを回復することもできる。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 時空の英雄アンタッチャブル 2 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード 7 チェンジザからキルと合わせて出せば、次ターンに5打点作り出せる。 
1 時空の戦猫シンカイヤヌス 4 時空の戦猫ヤヌスグレンオー 4 ドローソース兼SA作成。 
1 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート 7 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート 13 ビート対策。 
1 ヴォルグ・サンダー(プレ殿) 6 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) 12 (プレ殿) (プレ殿) LOを狙う際に。 
1 時空の喧嘩屋キル 2 巨人の覚醒者セツダン 7 アンタッチャブルとセットで。自ターン中は相手のカマスの効果を受けるので注意。 
1 アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 7 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック 24 2打点を持つドロソ。忘れがちだが相手のマッハファイターもこれの前では無力に。 
1 勝利のプリンプリン 5 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 便利なフリーズ。 
1 勝利のリュウセイ・カイザー 6 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 早期に出せれば、ミラーマッチの際でも先攻後攻を逆転できるかも? 

解説

ご覧いただきありがとうございます。Yanmaです。
相変わらず稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回は最近巷で流行しているチェンジザダンテを組もうと思います。
既に結果を出している方のレシピや意見を少しずつ取り入れながら、自分なりのレシピを模索していくのが今回の目標です。

言わずもがなですが、このデッキの戦い方は↓

・チェンジザからコスト5以下の呪文を臨機応変に使い分け、打点や壁を形成して場をコントロールする。
・ダンテ×チャフを素早く揃え、自らもチェンジ元となってコンボを決める。

大きくこの2つに集約されると考えます。

チェンジザの呪文踏み倒しが、相手ターン中でも有効である点が大変強力で、
所謂サルトビバイケンと組み合わせながらさらに超次元呪文を撃って打点や壁を形成する、
という芸当も簡単にこなすことができます。

攻撃時にはダンテ×チャフによる召喚ロックと呪文封殺によって、安定したフィニッシュを決めることができ、
攻防共に隙のないデッキです。

当デッキでは、長期戦に入った際の突破口としてVANベートーベンを採用し、
同型デッキや各種ドギラゴン剣デッキのような相手を意識しました。

また隠し味として唯一の赤であるダッシュリピートを入れ、
SAとなったチェンジザで素早くダンテ×チャフを決めに行くプランも搭載しました。
本来この枠にはダイヤモンドソードが入るのですが、ダッシュリピートの強みはその効果で何度でもハンドに返り、
相手に「またSAが飛んでくるかもしれない」というプレッシャーを与えることができるところにあります。
ハンドに返るということは文字通りハンドキープにもつながるので、その後のゲーム展開にも一役かってくれるのでは?と密かに期待しています。

まだまだ机上の空論の域を脱していませんが、実際に組み回してみることで練り続けていこうと思います。

今回も最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

変更履歴

2018/10/30 更新
2018/10/30 更新 黒を追加
2018/10/24 更新
2018/10/23 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク