デュエルマスターズのデッキレシピ
妨害もなにもなく、ただ純粋にバロムを叩きつけて相手を踏み潰すデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 悪魔神ドルバロム | 10 | 進化 | 闇 | 似てる色だったらあんまり効かないので一枚。闇がない相手に大打撃。 |
1 | 悪魔神王バルカディアス | 10 | 進化 | 光/闇 | 同族も許さないらしい。 |
1 | 偽りの悪魔神王 デス・マリッジ | 10 | 進化 | 光/闇 | 呪文を手札に戻す。ここからカラフル再誕で自分だけマナをめっちゃ増やせたり。 |
2 | 悪魔神バロム・クエイク | 10 | 進化 | 闇/自然 | 星域からも神域からも、覇王様からもバーロウからも出てくる。一番出しやすい。 |
1 | 覇王ブラックモナーク | 10 | 進化 | 闇 | 覇王様、釣り上げるのはバーロウとマリッジ。 |
2 | 大地と悪魔の神域 | 10 | 呪文 | 闇/自然 | これで好きな奴を出そう。 |
2 | 邪霊神官バーロウ | 9 | クリ | 闇 | バロムを釣り上げ、バロムの位置を手札によって上手いこと変えておこう。 |
2 | 冥王の牙 | 7 | 呪文 | 闇 | SSTで非進化バーロウ釣り上げればクエイクが出るデモハン。 |
3 | 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル | 5 | クリ | 闇/自然 | とても使い回すカード。これがとても重要。 |
2 | 凶鬼09号 ギャリベータ | 5 | クリ | 闇 | 墓地を増やして枯渇気味な手札を補給、星域の元にも適切。 |
3 | 再誕の聖地 | 5 | 呪文 | 自然 | キーカード。 |
3 | 堕魔 ヴォガイガ | 4 | クリ | 闇 | 墓地を増やしてスカルなり神域なり回収。ホネンビーと要検討。 |
1 | カラフル・ダンス(殿) | 4 | 呪文 | 自然 | 殿堂なのにスカル使い回したりデッキを掘りまくるせいで何回もプレイすることがある。 |
3 | カラフル・ナスオ | 4 | クリ | 自然 | 生きたダンス、場に残っていると星域のコストになるので都合がいい。 |
2 | 母なる星域 | 3 | 呪文 | 自然 | とても便利、10マナ到達からカラフルでマナにクエイクを引っ張り出して唱えられる。 |
3 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | 光T、強いトリガー。 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | トリガーブースト。 |
4 | ダーク・ライフ | 2 | 呪文 | 闇/自然 | 墓地が増えるブースト。 |
ハンデス連打はキツイが、ランデスに関しては5マナにさえなれば聖地で戻ってくるので大丈夫かなと。
やることは単純。マナ増やしてぶっ殺す。
ビマナ相手ならドルバを突き刺してやればいい。踏み倒し主体なら、クエイクで止まる。
呪文が多いやつにはマリッジを叩きつけ、同族はバルカディアスで一掃。安定感を保ちつつそこそこの速度でバロムを投げつけられるかな、
モナークはバーロウマリッジクエイクを叩きつけてワンショットするためにある。覇王が出ればそりゃ圧倒的に勝つに決まってる。
ちょっとした補足ですが、バーロウで出るバロムは召喚扱いなので、召喚以外を規制する踏み倒しメタをすり抜けて出せます。
2018/10/13 更新
2018/09/05 更新
2018/09/05 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。