デュエルマスターズのデッキレシピ
少し変わったシーザーデッキ。 種にナイトを使わない(多少使います)斬新なアイデアなはずです。
また、シーザーは抜けるカードになりますが、次の墓地進化もテーマとしている白入りのシーザーデッキです。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | ダンディ・ナスオ(殿) | 2 | クリ | 自然 | 墓地肥し また、シールド確認でビートを沈黙させれるか2ターン目で確認。 |
4 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | 加速、5にはやくしたい。 ヘヴィにつなぐ。 生贄 キリュー 殴れる 色々便利。 |
3 | 龍神ヘヴィ | 5 | クリ | 闇 | 基本ドローソースだと思ってください。 またシーザーの種であり、 |
2 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 核 墓地肥し ブースト ブロッカー 種 手だしもできる構成にしたいので 決してタッチではないので。 |
2 | 暗黒皇グレイテスト・シーザー | 6 | 進化 | 闇/火 | こいつのために組んだ。 解説は後ほど書きます。 |
2 | 黒神龍グールジェネレイド | 7 | クリ | 闇 | 実はビートもできるんです。 ドラゴン破壊を躊躇。 ロマネとナスで落しまくる。 あと、種になるんだよ? |
2 | 魔光蟲ヴィルジニア卿 | 5 | クリ | 闇 | 墓地進化のプロ。 と思ったら実は墓地回収も普通にできる。 シーザーは基本墓地からの進化狙い。 |
2 | ハッスル・キャッスル | 5 | 城 | 自然 | ドロソ、1枚だけど ヘヴィと墓地次第ではサイブレを超えるドロソに。 |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | 試験投入 自爆でグール 墓地からヴィルジニアでシーザーでてくる。 苦手なクイーン対策でもある うまく自爆してグールとスペルだせればおみごと |
4 | インフェルノ・サイン(殿) | 5 | 呪文 | 闇 | 墓地にないときにトリガーはよくあること |
1 | 破壊と誕生の神殿 | 6 | 呪文 | 火/自然 | 今この呪文の価値は上がっていると感じる。 さりげなくシーザーで唱えられるよ。 |
1 | 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー | 7 | クリ | 光 | 白の特権生かしたいので。 2枚で硬くなった。 |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | 確定除去 場が揃う前にキングが出ると終わるので。 |
1 | 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス | 5 | クリ | 闇/火/自然 | 奇襲 神殺し キング殺し なんでもできる。 |
2 | 雷撃と火炎の城塞 | 5 | 呪文 | 光/火 | PGタップとか5マナで小さいの焼けますし、トリガーでも |
1 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | やっぱり積む 重いので1枚 シーザーからでも便利。 |
1 | 炎晶バクレツ弾 | 4 | 呪文 | 火 | マナ回収 実は墓地回収は豊富だが マナ回収がないのでこれ。 シーザーで唱えてマナのハヤブサ回収で攻防一体。 |
1 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | 白入りのメリットみ−つけたw まぁ、白はいってなくてもバベルででますが、あと同系に刺さりまくる。 |
1 | 魔光王機デ・バウラ伯 | 4 | クリ | 光 | 呪文回収も意外と必要。 さりげなくこのデッキの最軽量ナイトだったりする 白入りの特権。 |
1 | 母なる紋章(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | 時々チートの動き可能 |
1 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | 相手の後続遮断 |
1 | 龍神メタル | 7 | クリ | 火 |
まず、4月3日に大幅な改定をしました。
ネタで作成したのに順当に勝ち進み、ヴォールド様のランキングでも上位にいたのですが、何か限界を感じ、今現在7連敗というザマを。
それで、いっそ、白抜けば? ロマネタッチでも? と思ったんですが、それでは最初のコンセプト、白シーザーの利点が失われますし、アイデンティティの問題です(違
それで、あえてお荷物的な白を活かせないかと考え、デ・バウラなどの種にもなるブロッカー、そしてハヤブサマル(これは白なしでもいけますけど)城塞などを積んでみました。 一番大きいのは同系で刺さると思われるスペルが手出しもできることです。
英知、牢獄と同系のクローシスシーザーも完封できます。 大概バベルがきますが^^;
タッチロマネでないので、手だしロマネも一応可能です。
そして新殿堂に対応し、紋章も入れてみました。 これでうまくいけば〜・・・ができますね^^;
白利点のPGもいれたいのですが、スペースが厳しい部分があります。
ハヤブサ1枚でも抜けば入りますが、序盤を切り抜けることをまずテーマにあげますので、ハヤブサ3枚です。 もちろん1枚ぐらい抜いても〜 と思うところもありますがこの辺りも試行錯誤です。
サイントリガーする、スクラパトリガーする自身があるならハヤブサPGに変えれば強いですよ^^;
でも、シーザーいらなくなりますよね?
私はデッキを作成するとき、コンセプトを考え、その後、勝ち筋を2,3通り考えます。
人によってここは違う部分ですね。 コンセプトで勝ちを目指す人もいますので^^
このデッキはシーザー以外での勝ち筋も前よりは減りましたが(最初はメタルもPGもいたりw)グールや最近はやりのナスオビート(ぇ)でもなかなかいけます。
また、シーザーは盾が5枚あるときに出すより後半出すのが生きてきます。
すぐに出せる時に出しては一方的にやられます。
クローシスなら英知と牢獄でアドバンテージもとれます。
クローシスとの差別化したいのが一番なのですが、なかなか難しいです。
正直クローシスが正解かもしれません。(またロマネたっち)
でも、白の利点の防御を生かしたやり方も一理あるかと思います。
タッチロマネでは墓地から出すのを防がれれば終わりますが、これは手出しもできますから。 まぁ、一長一短です。
ここから下は過去の文章です。↓
シーザーデッキを組もうといろいろ試行錯誤した末、ナイトでは限界を感じました。
たしかにコントロールナイト、ビートナイトでも組めるしクローシスカラーが一番の安定感があるはずです。 そういう形は他の方が作成していると思い、今回ドラゴンサイドからも進化できる所に注目して作成してみました。
確かにナイト型にすると英知やまた、ドリルスコール+ナイトマジック呪文が唱えられ、シーザーの効果が生きてきます。
でもこのデッキはロマノフと同じ感覚で1枚唱えればいいのをモットーとしています。
イナバでロマノフもSAでATになりましたが、召喚酔いなしでATが使えるのがシーザーの強みです。 また、赤色も使えるのがいいところです。
それを踏まえた上で、パワーカード中心のリアニメイトロマネスクを基軸として作成しました。
動きはまず、ナスオで動きたいところ。相手によって墓地に落とすカードが変わります。
これはシールドにサインがあるか? STがあるかを確認することで効果が発揮します。 速い系のデッキには迷わず、ロマネスクを落としましょう。
それ以外でも基本はロマネスクです。 手札次第ではシーザーやグールを落とすのもいいですが、まずは相手のデッキを2ターンで察知しましょう(無理
色的にロマネの手だしは難しいので、優先はロマネになります。
次に青銅召喚で5マナに達してサインでロマネスク、またはヘヴィで除去兼ドロー。
ヘヴィの場合グールを落としておけば自爆してビートしてもいいです。
基本はロマネスクで。
でも、今の時代、このデッキの弱点である、ピーピング系のハンデスには弱いので決まる確率は低いかもしれません。 ジェニーなら墓地肥しに強力ですが、パクリオはすごく苦手です。
きっと、ハンデスで妨害されますがパワーカードの集まりなのでトップで何とかできるケースも多々あります。
ドロソは今現在ヘヴィとハッスル。 ハッスルは場合によってはサイブレを超える性能になります。 ただ、ミストと比べてしまうと悩みますが、ミストは死にやすい、でも再生おとりにもなる。 白が少なめだし。 そのへんは今後も試行錯誤。
ここでロマネスクが出る時と出なかった時は戦法を変えてしまいましょう。
出た場合、豊富なマナでクリーチャー展開、ヘヴィで除去しながら、グールわかせたり。
そして墓地進化でシーザーの出番です。
出なかった場合、エターナルサンクチュアリで同系、またはバキュームを焼いて場アドをとりましょう。 相手のロマネをやければ儲けものです。
ここで、お断りなんですがシーザーはこのデッキには実は必要ではないのです。
でも、ここであえて使用したのは「愛」とグールの展開力、ヴィルジニアによる墓地進化というコンセプトから成り立ちます。
場にドラゴンがいれば、ヴィルジニアから進化。 でも急いではいけません。
普通に出してもSAなロマノフです。 場をきちんと見て判断して出しましょう。
そして墓地から唱える呪文はサインかデモハンが中心となりますが、相手によってはバクレツ弾、サンクチュアリでの場アドのアドバンテージをとるべきです。
なお、STで破壊されても墓地次第ではグールもわきます。
これがシーザーの強みです。 ロマノフも同じですが。
違いはSAであることと赤色も使えるところです。
そしてヴィルジニアからの奇襲などが利点です。
サインでPG、うまくいけばヴィルジニアで2体目のシーザー、ヘヴィでドロー&自爆グールなどもできます。
どのデッキからみてもシーザーお荷物のにおいが強いですが、墓地から出るSAとATは非常に強力です。
次回のシリーズでは墓地進化がキーワードらしく、それを先走って作成した形になります。
クローシスが流行り?の中、あえての白投入はロマネスクとのシナジー、グールとのシナジーです。
多分、少し変わったナイトサイドではないシーザーデッキですが、よければ自分なりに改造し使ってみてください。 案外楽しいデッキのつもりです。
ガチにするなら
ハヤブサぬいてパーフェクトの増量とサインの増量。
シールド次第ではビートも止めれるし、後半強くなります。
ドロー強化するなら、ハッスル。
または種族がバラバラで多いので口寄などもいいです。
最後に、シーザーはシデンギャラクシーと違い、効果が楽しいので様々なデッキが作れるはずです。 このデッキはシーザーがおまけ要素になってますが、実際出ないケースで勝つことも多々あります。 でも、私の考えたシーザーはこういう形になりました。
ロマネスクが便利ではなく、シナジーの部分で採用しています。
普通にロマネでヘル打つのも強いでしょうが、こうして脱線してみるのも一興かと^^;
白入りは珍しい?かもしれませんが、本音を言おう、白はロマネスクタッチでいいんですw
2009/10/08 更新
2009/10/08 更新
2009/09/27 更新
2009/05/31 更新
2009/05/25 更新
2009/05/25 更新
2009/05/21 更新
2009/05/17 更新
2009/05/17 更新
2009/05/13 更新
2009/05/13 更新
2009/05/13 更新
2009/05/02 更新
2009/05/02 更新
2009/05/02 更新
2009/05/02 更新
2009/05/02 更新
2009/05/02 更新
2009/04/30 更新
2009/04/29 更新
2009/04/29 更新
2009/04/19 更新
2009/04/19 更新
2009/04/19 更新
2009/04/11 更新
2009/04/10 更新
2009/04/09 更新
2009/04/09 更新
2009/04/09 更新
2009/04/09 更新
2009/04/09 更新
2009/04/06 更新
2009/04/06 更新
2009/04/06 更新
2009/04/04 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/03 更新
2009/04/02 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/04/01 更新
2009/03/30 更新
2009/03/30 更新
2009/03/30 更新
2009/03/30 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/29 更新
2009/03/28 更新
2009/03/28 更新
2009/03/28 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/26 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。