デュエルマスターズのデッキレシピ
ロマネ連ドラにアルグロス・クリューソスを切り札として投入してみた形。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | コッコ・ルピア | 3 | クリ | 火 | バラ城があるので、これだけに頼ってはいられないのですが、やはり4枚必要。 |
1 | ボルシャック・大和・ドラゴン | 6 | クリ | 火 | スピードアタッカー。トップデックの質を上げたいので。 |
1 | 紅神龍バルガゲイザー | 6 | クリ | 火 | 連ドラの必須パーツ。 |
1 | インフィニティ・ドラゴン(殿) | 7 | クリ | 火 | 除去耐性をつけるドラゴン。 |
1 | 超竜バジュラ(殿) | 7 | 進化 | 火 | 影の切り札。 |
1 | ヘリオス・ティガ・ドラゴン | 7 | クリ | 火 | 小型の一層。ライザーで出てくるとおいしい。 |
1 | 翔竜提督ザークピッチ | 8 | クリ | 火 | ハンデス対策。 |
4 | 竜星バルガライザー | 8 | クリ | 火 | ロマネがあるので、元祖バルガゲイザーよりこっち。 |
2 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 基本マナブースト。 |
3 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | 基本マナブースト。 |
2 | ドクガンリュー・パイン | 4 | クリ | 自然 | バラ城に焼かれないのが強み。+1000も同系戦で有利。 |
3 | 緑神龍バルガザルムス | 5 | クリ | 自然 | ドローソース。 |
2 | ナチュラル・トラップ | 6 | 呪文 | 自然 | トリガー。本当にキングはどうしようもないので。 |
1 | 光神龍セブンス | 6 | クリ | 光 | ビートメタ。ブロッカー除去には注意。 |
3 | 超神龍アルグロス・クリューソス | 8 | 進化 | 光 | 主役の進化ドラゴン。ロマネの処理にも。 |
1 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | ロマネがいるので出すのは結構簡単。とどめ前に。 |
2 | 雷撃と火炎の城塞 | 5 | 呪文 | 光/火 | 強力トリガー。普通は色合わせ。 |
2 | 無双竜機ドルザーク | 6 | クリ | 火/自然 | 除去ドラゴン。重宝します。 |
4 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 要のドラゴン。早めに引きたいところ。 |
1 | 無双竜機ボルグレス・バーズ | 7 | クリ | 火/自然 | マナが大量になったら。 |
☆超神龍アルグロス・クリューソス?
・ギャラクシーメタになります。ブロッカーをタップしてSFを崩し、おまけにギャラクシーに一方的に打ち勝てるパワーを持っています。
・ギャラクシーにもそうですが、9500というパワーははやりのデッキのフィニッシャーをことごとく上回るパワーを持っています。ロマノフ・キングアルカ・クイーンアルカ・デルフィン等。
・少し重めですが、ロマネスクと併用することでそれを軽減できます。さらに、ロマネスクの上に進化することで、ロマネの処理も可能です。
4・5ターン目くらいまでにはロマネスクを出して体制を整えたいところ。しかし、ブーストやコスト軽減を多めに積んでいますので、序盤はいろいろな動きが可能です。
バルガライザ−・バルガザルムスで次々と後続を呼べるので、あまり息切れはしません。
タップキルである程度場アドを取ったら、一気に攻め込みます。
2009/03/26 更新
2009/03/26 更新
2009/03/25 更新
2009/03/23 更新
2009/03/22 更新
2009/03/22 更新
2009/03/22 更新
2009/03/22 更新
2009/03/22 更新
2009/03/22 更新
2009/03/22 更新
2009/03/22 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。