デュエルマスターズのデッキレシピ
もはや金欠デッキとは言えなくなったのでただの5cです。カード解説を追加しました。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ミラクル | 3 | 呪文 | 自然 | 基礎 |
1 | お清めトラップ | 3 | 呪文 | 自然 | ライフなくても良いかな〜と感じました |
1 | フェアリー・トラップ | 3 | 呪文 | 自然 | お清め2枚目かこれ2枚かは悩むとこ |
2 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | またか |
1 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | 対ビート用最終兵器 |
1 | デモンズ・ライト | 4 | 呪文 | 水/闇 | 1枚ならもうエタソでいいと感じてきた |
1 | 闇鎧亜ジャック・アルカディアス | 4 | クリ | 闇/火 | 魔道具に強いマン |
1 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | ハンデス対策 ブサも回収できる |
2 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2F | 水 | ドローでデッキ掘りながら防御出来るのは便利 |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | 試験投入 |
1 | “乱振”舞神 G・W・D | 6 | クリ | 火 | 対ジョーカーズに刺さったり刺さらなかったりするカード |
1 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 過剰ブーストによって強引にフィニッシャーを持ってくる |
2 | ハムカツ団の爆砕Go! | 6 | 呪文 | 火/自然 | 防御 |
1 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | ガロウズガイアールプチョ(デブラ回収しながら) |
2 | 時の秘術師 ミラクルスター | 7 | クリ | 光/水 | 使い終わったドン吸いなどを回収出来る |
2 | 怒流牙 サイゾウミスト | 7 | クリ | 光/水/自然 | こいつとブラッキオ持ってるだけで安心感が違いすぎる |
3 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 便利だけどバウンスしてしまうのでケア必須 |
2 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ | 8 | クリ | 自然 | サイゾウブラッキオは最強。 |
1 | ニコル・ボーラス | 8 | クリ | 水/闇/火 | ついに購入 カッコいい。 |
1 | 蒼龍の大地 | 8 | 呪文 | 火/自然 | 2にして遠慮なくマナにおけるように |
2 | 百族の長 プチョヘンザ | 8 | クリ | 自然/光 | 最近まで革命チェンジで除去したらシールドブレイクすると思ってました |
2 | 黒豆だんしゃく 白米男しゃく |
8 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
買い足そうと思ってたら1500ぐらいまで上がっててドン引きしてます。 |
1 | 残虐覇王デスカール ロスト・ソウル |
8 7 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
まあ強いんですけど弱点もあるんで単体版とはしっかり吟味してから入れる必要があると思います。 |
1 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | 手札見れるのは強すぎる |
1 | 偽りの王 ヴィルヘルム | 9 | クリ | 闇/火/自然 | 遂に買った強い奴 |
1 | ドキンダム・アポカリプス | 9 | 禁断ク | 闇/火 | 悩む枠 |
1 | 龍世界 ドラゴ大王 | 10 | クリ | 火 | 出せれば勝ち |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 | 7 | 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック | 24 | ずっと欲しかったのですが今回遂に購入 2000円は安過ぎるでしょ | ||||
1 | アルプスの使徒メリーアン | 3 | 豪遊!セイント・シャン・メリー | 39 | ブロッカー 今はガガパックンのが良い | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | メモリアル版買った後裏面が合わないことに気がついた | ||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | メモリアルパックで当たったため2枚目投入 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | メモリアル版で揃えました。 | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | 700円ぐらいで売ってた | ||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 |
色確認用
正直今回のはパクリです。あくまで自分用ということで…
その時強いカードを叩きつけて行けば勝てます。
色々なカードを使いたいのでかなりピン刺しのカードが多いです。
カード解説
・フェアリーライフ
初動その1。速攻相手だと欲しい場面はかなりあるのだが3枚にするとトップが非常に弱くなるので2。
stブーストとしてみるならシャワーのが強いのでライフ2シャワー1でも良いんじゃないかと思う。
・フェアリーミラクル
初動その2。最短で3ターン目にデッドブラッキオの準備が出来るのがかなり強力で、これを抜くのは絶対にあり得ないだろう。また、失敗しても5コストある状態で打てばサイゾウミストの準備につながる点が非常に強力。プロモ1枚欲しい。
・ハヤブサマル
最速防御。貴重な光の単色でもあるので腐る場面は少ないと思われる。ただしトップは弱くなるのでその辺はよーく考えよう。
・ドン吸い
stでデブラかサイゾウを回収しながらバウンスするの頭おかしすぎる。手打ちでも5枚掘れるので序盤中盤終盤腐ることの無い超優良カード。ただし終盤では過剰ブースト前提になってくるので今の枚数でも良いのかなと感じている。
・ホワグリホール
基本的にマナ回収カードとして使用。ビート相手に4コスでこの防御性能はまともじゃないのでやはり殿堂は正しいのだろう。
・墳墓
相手の意識外からぶっ刺さると超強力な癖の強いカード。特にこのデッキではピン刺しなので不意打ちをかなりの確率で決めることが出来るだろう。最短で撃って2枚ランデスするだけでもかなり強力なので狙えそうなら手札に持っておこう。
・デモンズライト
強いのだが1枚では真価を発揮出来ない。エターナルソードを手に入れたらそっちにしようと思う。
もし入れたいのなら2枚にしてgwdの枚数と相談しよう。
・リバイヴホール
呪文としてはハンデス対策がメインになる。また、ガイアールを出してプチョ、ヴォルグを出してフィニッシュにも使えるのでハンドに持てない時は墓地に置いておこう。
・サイバーダイスベガス
ハンド補充と防御札を兼ねる優良カード。ただし昨今ではd2フィールドを採用しているデッキも多いため過信は禁物。stで出てきたら頼れるなーぐらいに思っておこう。
・gwd
小型除去兼ドローカード。メガマグマでは少々過剰火力になってきたのでドローも出来るこっち。使うことは少ないが蒼龍から出せば3体除去3ドローになる。
・龍仙ロマネスク
最強のブーストカード。このデッキでは3→6→10でドルマゲドンビッグバンによってドラゴ大王を出しながら全体除去できたりするのでデッキによってはそのまま勝てる。また、10コスト以上溜まっている時でも4枚デッキを掘ることによって蒼龍やミラクルスターでの回収目的で打つというプレイングもアリ。公開領域はほぼ全て触ることが出来るこのデッキならではの技なので是非覚えておこう。ブースト後はガドホで埋めたりプチョやミラクルスターにチェンジ出来ると無駄がない。
・ガロウズホール
ダイスから打つ用。自分のカードも回収出来ることは忘れないでおこう。
・ロストソウル
ボーラスでええやんと思った人もいるかもしれないがそんなことは無い。差別点は以下の通り。
ボーラスよりも1ターン早く撃てる。
ジョーカーズなどの7枚以上手札を抱えやすいデッキに対して強く出れる。
呪文なのでミラクルスターで回収可能。
単色のカードなので序盤でもマナに置きやすい。
と、様々なメリットがある。特に最速ブーストが必要な速攻相手でハンデスは必要無いという場面でも単色マナとしてタップインしないという点は大きい。ニコルにも強い部分があるので使い分けるために是非1枚入れて欲しいカードである。
・ガードホール
確定除去を放ちながらクリーチャーを確保したり、デブラ用の盾を用意しながらブロッカーを用意出来るのはやはり強い。マナにおいても闇があるのが嬉しいところ。
・ミラクルスター
こいつ2枚のお陰で墓地回収が非常に楽になった。ハンデス耐性はおまけ程度に考えておこう。
・サイゾウミスト
色よし効果よしの強力カード。やはりデッドブラッキオとのコンボが非常に強いのでビート相手には序盤はマナに埋めてホワグリなどで頃合いを見て回収、7マナ以降常にこれを構えられるようにしておきたい。墓地リセットはその時々によって良し悪しといった感じではあるが、基本的には良く働くだろう。
・テック団
手札に持つかマナに置くかで非常に悩むカード。ニコル2枚ならこんなに悩まずにずっと手札に持っておけるのに…基本的にはシールドからベガスの圧を感じなかったり、2ターン目までに5色揃いそうになかった場合に埋める、という判断で良いだろう。このカードがどこにあったかで勝敗が決まってしまうこともあるので、脳死で1ターン目からマナに埋める、といったプレイングは避けたい所。
・デッドブラッキオ
最強防御カード。急に出てきて確定マナ送りはやはりヤバイ。返しでプチョして手札にサイゾウと一緒に持ってけば勝利は目前だろう。
・ニコルボーラス
基本的にマナにいて忘れた頃に手札を刈り取りにやってくる鬼畜カード。やはり2枚欲しい所だろう。
一番の問題はその値段だが…
・蒼龍の大地
序盤に埋めたフィニッシャーを出撃させる切り札。逆にこいつが序盤に来たら埋めてしまっても良いだろう。1枚ぐらい九十九にしてもいいかも?
・プチョヘンザ
滅茶苦茶強い。一度出れば並みのビートならばそれだけで詰みかねない性能をしているので是非デッドブラッキオプチョヘンザを決めよう。
・豆
マナ回収兼初動兼一部メタカード。今回はマナ回収役として見込んでいるのでホワグリとこれとで1枚1枚としている。
・ドルマゲドンビッグバン
フィニッシャーその1。ロマネスクからの最速ビッグバンドラゴ大王は暴力以外の何者でも無い。
墓地に大王がいなくてもライブラリアウトを狙ったり、シスクリを無視出来るのでやはり封印は強い。
ドキンダムアポカリプスとはクリーチャーである点と蘇生が可能かどうかという点で違いがあるので、用途に合ったほうを選ぼう。クッソウザい白零サッヴァークに対してはこれ1枚撃つだけで勝てる。
・デルフィン
フィニッシャーその2。こいつ1枚で詰むデッキは少ないが、行動を大きく抑制出来ると共に手札を公開という情報アドバンテージを得られるカード。仮に死んでも手札は見られるのがナンバーナインとの違いになってくるだろう。
・ドラゴ大王
いつのまにか値段が3倍ぐらいに跳ね上がっていた最強フィニッシャー。特に新章以降のデッキにはもう可哀想なぐらいにぶっ刺さる。こいつだけはビッグバンに対応しているので見えている場合はロマネスクでマナから墓地に落とそう。
・修羅ベン
色が優秀なのでとりあえず入れられてる可哀想な枠。こいつがフルパワーで動くとオーバーキルになってしまうが出したターンは動けないという帯に短し襷に長しな点が優先度を下げてしまっている。一応ハンデスには強いが、色目的だけならニコルボーラスでいいだろう。
・VAN
ドラゴVANナインのVANこと鬼畜フィニッシャーVANベートーベン。色が弱い以外はRevF以前のデッキに有無を言わせない最高クラスのロック性能を持っているのでやはり出番はあるだろう。
このデッキであればマナが伸びるのでエターナルΩによる自己バウンスによってほぼ完璧な除去耐性を持っていると言えるだろう。
・ジャックアルカディアス
今まではデスザークの下だけを燃やしたりオニカマス相手に歯痒い思いをしていたが、今シーズンからは水魔道具という明確に刺さる相手とメメントという最高の相棒を手に入れたため導入。
不足しがちな闇火を補ってくれるので今後の活躍に期待したい。
・メメント
ダイスと並ぶ強力D2フィールド。5cオーケストラなどでメメント超越などをして猛威を振るっていたが遂にコントロールにも入ることとなった。やはりドンジャングルの存在が大きいだろう、ドンジャングルから強力なクリーチャーを出し、ドンジャングルは14000未満のクリーチャーの攻撃をシャットアウトする。この動き自体はトリーヴァチェンジザ等でも行われている為、その他の場面で5cならではの強みを出していきたい所である。
総じて新たな5cの時代を切り拓く面白いカードと言えるだろう。
超次元は今だとガガパックンバゴーンヴォルグ勝利セットが優先かな?
特にバゴーンはバスターが殿堂して今が殆ど底値だと思うので持ってないならとっとと買うべきだと思います。
2019/08/18 更新
2019/03/12 更新
2019/03/07 更新
2019/03/06 更新
2019/03/04 更新
2019/02/16 更新
2018/11/06 更新
2018/10/18 更新
2018/10/04 更新
2018/10/03 更新
2018/10/02 更新
2018/09/16 更新
2018/09/14 更新
2018/07/25 更新
2018/07/13 更新
2018/07/08 更新
2018/07/04 更新
2018/07/03 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。