スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

戦国龍のフラメンコ

懐かしのサムライドラゴンで戦うデッキです。

  • ■ デッキ作者:takasasamin さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:86c97d01087b9263676273646b02345d)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。

解説

エマタイやサイバーチューン、ドンドン吸い込むナウなどでコスト軽減のクロスギアを引きに行きます。
武者、紫電、大和はクロスギア探しでデッキを掘っていれば何かしら出てくると思います。
バルチュリスを採用した理由としては武者&
大和でトッパを付けて殴っていた場合と紫電でトッパを付けて殴っていた場合どちらもDAまでは届かず相手に1ターン返すことになると考えたからです。バルケリオスも検討しましたが紫電の場合に出すことができない点からバルチュリスにしました。
ワカメを入れたのはクロスギアや呪文を多く入れたためあまりヴォルグに強くないという点から採用しました。
クローチェフォーコも一回考えましたが相手が必ず墓地を溜めない限りほぼ発動しないことと、このデッキで相手に殴り込んでも相手の墓地が増える要素など特に入っていないなどの理由からワカメを積みました。
エナジーライトやアカデミーホウエイルを採用しなかったのはワカメの存在が大きいです。自分から山札回復ができるのはとてもやりやすいと思ったからです。
他に採用を考えたものとしては燃える革命ドギラゴンです。
自分から武者の破壊効果の際、盾が減るのが少し気がかりになることがあり、この効果をもっと活かせないかと考えた結果ドギラゴンを入れたらいいと思いました。
最後にデッキ名の最後のフラメンコですが個人的に情熱的みたいな意味を込めてフラメンコというのを付け足しました。
ご意見お待ちしています。

変更履歴

2018/06/17 更新
2018/06/12 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク