デュエルマスターズのデッキレシピ
サッヴァーク・ダンテをフィニッシュルートに据えた、現代ドロマーイニシエート
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 煌龍 サッヴァーク | 7 | クリ | 光 | 後半の主力。ビートしながらグライスメジキューラを守り、ファントムベールでバイケン呼びましょう |
1 | 奇石 ミクセル ジャミング・チャフ |
2 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
ピン |
3 | 聖天使グライス・メジキューラ | 2 | 進化 | 光 | 序盤のかなめ。ファントムベールでうまく動いてサッヴァークにつなぎたい。 |
2 | ファントム・ベール | 1 | 呪文 | 闇 | グラメジがいる状態で投げてバイケンからダンテでフィニッシュしたい。 |
4 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | 2体投げて2体回収すると盾が割られないという魔法が。 |
2 | 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) | 8 | クリ | 光/水 | フィニッシャ。 |
2 | 龍聖大河・L・デストラーデ | 7 | クリ | 光/水 | 優勢なら連鎖。劣勢なら盾を追加して延命。ドラサイと相性いい。 |
2 | クイック・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | カマス殺し。イニシエートと言ったらタップキルです。 |
3 | レインボー・スパーク | 4 | 呪文 | 光/水 | この枠がいま浮動枠 |
3 | どんどん掘るナウ | 3 | 呪文 | 闇 | ただの墓地回収は結局状況が好転しない場合が多い。その点デッキを掘り進められるこれ優秀だと思う。あまり見ない |
4 | 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ | 2 | クリ | 光/闇 | G0種。とにかく投げる。 |
4 | 王機聖者ミル・アーマ | 3 | クリ | 光/水 | ドロマー超次元が流行って温泉行だった子。どうかなあ |
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | ドロソ。→ドン掘るとかはテンポいい。 |
4 | ドラゴンズ・サイン | 5 | 呪文 | 光 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 |
1.グライスメジキューラのハンドを消費して盾を守る効果
2.マッドネスのハンドを能動的に使える効果
3.サッヴァークのcip、ATで盾を柔軟に扱える効果
の3点をうまく構成すれば出力をいい感じに上げられるんじゃないかと考えてカードを選んでます。
序盤はイニシエートを並べつつサッヴァークを出すことに注力します。グラメジは様子を見つつ場へ。
サッヴァークを立てたら盾でグラメジを守り、グラメジのマッドネスで表の盾を守り、マッドネスでハンドを場に変えるコンボで戦っていきます。
ビートは食える…と思っているんですけど実際うまくいきませんね。
ガイアールよりもバイケンじゃないとだめだなあって痛感して調整中です。
イニシエートっていったらサリエスミール、クラウゼの超古典タップキル戦術が懐かしいですね。
最初はオボロ2ndも組み込んで5cグライスだったのですが、結局ドロマーが基盤になってしまいました。
イニシエートつったらやっぱりドロマーが古巣なんですかね。
デッキ名はPQのLight the Fire Up in the Night から
2018/06/23 更新
2018/06/18 更新
2018/06/18 更新
2018/06/17 更新
2018/06/17 更新
2018/05/08 更新
2018/05/06 更新
2018/05/06 更新
2018/05/06 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。