スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

オールフォーベルグ、ベルグフォーオーパーツ

ルナーズベルグに愛の手を

  • ■ デッキ作者:ヘボセバ さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:fcda47a25e6e319736a86628b07e14c9)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 ストリーミング・シェイパー(殿) 3 呪文  
4 エナジー・ライト 3 呪文 青いデッキなのでこれになります 
1 ディメンジョン・チョーカー 3 クリ どの辺がチョーカーなのかさっぱりわからない 
4 解体人形ジェニー 4 クリ 345でドロージェニーオールフォーワン→ドラゴン。パクリオの方が強い気もする 
4 Dの機関 オール・フォー・ワン 5 D2 核、スーサイドしながら水のカードでドローできるすごいやつ。ドラグストライクとかドロンゴーにも使えますね 
3 龍装者 タルスーパ 5 クリ 黒にももう少し良いの下さい 
4 青寂の精霊龍 カーネル 5 クリ 光/水 かなりドローが強いデッキなので召喚もいけますね 
3 龍素記号 d2 リャンペーコ 6 クリ ジェニーオールフォーワンでこいつを出したいですね、上二つでも良し 
3 超神龍ルナーズベルグ 6 進化 その龍が朽ちるとき、二つの黒き願いが世界へと現れる! 
2 ガンリキ・インディゴ・カイザー 7 クリ つよい蓋。オーパーツで掃除した〆に 
2 死滅恐皇グラヴィッツZ 7 クリ ガンリキの方がつよいんですけどルナーズベルグの踏み倒し先としてとトリガークリーチャー、VANへの対策としてはこちら 
3 悪魔龍 ダークマスターズ 7 クリ ウルトラ強いボーラスはオールフォーワンで出せるけど色コストルナーズベルグで差別化は容易 
3 秘革の求答士 クエスチョン 7 クリ 水/闇 革命チェンジ このデッキでは除去の要 
3 完璧問題 オーパーツ 8 クリ 水/闇 革命チェンジ オールフォーワンのスイッチでの威力がおかしい 

解説

オールフォーワンのおかげでルナーズベルグの弱点(進化ドラゴン、スーサイド、手札からの踏み倒し)が完全に克服されました。ツイッターで昔流れて来たこの二枚のシナジーから組まれたデッキです。

 構築の流れ
オールフォーワンでルナーズベルグ破壊、オーパーツ二回で4ドロー4カード除去の上7コスト闇二体出せるじゃーん→グラヴィッツでも投げよう
ルナの進化元もオールフォーワンで用意出来るじゃーん→リャンペーコ良いやーん
オールフォーワン引けない時のためにルナ殺せるヘヴィバベルギヌスでも入れよう
 ・
 ・
 ・
オーパーツ強ぇ…強すぎんだろこれだけで勝てるわ
→チェンジ元の減るヘヴィ大して旨味のなかったバベルギヌス等を抜いて闇はハンデスと除去に特化
別にルナに限らず誰殺してもオールフォーワンは強力だったので水で色々できるように調整、できあがり
 

 プレイングは簡単
3tドロー
4tジェニー
5tオールフォーワン ジェニー破壊でドラゴン
6tルナーズベルグ ルナーズベルグ破壊でまとめて消し飛ばす
7t~オーパーツやクエスチョンが盤面をぐるぐるして勝ち

ルナーズベルグを活かせるデッキが組めるぜと思って組んだらオーパーツに完全に乗っ取られた形ですね、オーパーツはドキンダム、ドルマゲドンらに非常に相性が悪いせいであまり評価が高くありませんがまあノーコストで4アド稼ぐカードが弱いわけないんですよ。
正直ファンデッキと呼ぶには出力が大きすぎて扱いに困るデッキです皆さんもオーパーツを使ってなんとも言えない気持ちになりましょう。

もっとガチ目に組むんなら赤入れてダークマスターズルナーズベルググラヴィッツの枠をボーラス蒼炎イーヴィルとか入れたりvv8チェンジチェンジオールフォーワンなんかがいいんじゃないですかね(投げ槍)

      

  所でオールフォーワンのd2スイッチって倍化したcipをその効果の解決時に使うのか、その効果が2回ストックされるのかどっちなんですかね具体的にはオールフォーワンでルナ破壊オーパーツスイッチでオーパーツを倍化して一回目で2ドロー2除去、ルナの効果で手からダークマスターズ出してハンデスして2回目で盤面を狙うみたいなことが出来るんでしょうか

変更履歴

2018/05/01 更新
2018/01/08 更新
2017/12/11 更新
2017/12/11 更新
2017/12/11 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

真嶋トワ 2018-01-06 01:49:54 [2]
上の方、オーパーツはafoの効果で出すのでは?
真嶋トワ 2018-01-06 03:06:47 [3]
すみません。一応afoはオール・フォー・ワンの事です。
真嶋トワ 2018-01-06 03:22:49 [4]
すみません。肝心なところ忘れてました。
デッキ見てすごく言い得ない感動を受けまして自分も同じようなデッキ組んでみたいのですが、とどめ用にラフルルは入れるべきでしょうか?どうしても相手のトリガー呪文が不安です。好みと言われたらそれまでですが。
ヘボセバ 2018-01-08 14:36:03 [5]
真嶋☆トワさんコメントありがとうございます。
ラフルルですか、チェンジが増えるとafoも使い安くぱっと見良さそうに感じるんですけど多分枠がないですね。実はトリガー多少踏んだくらいならafoからカーネル出して2体止めるなりガンリキでsaだろうがなんだろうが止めるなりとケアできちゃうんですよ。

ガチ目の相手を考えると対策するべきはオニカマスですね自然に入れられそうなのはヘヴィ、カナシミドミノくらいとなかなか厳しい。

デッキを気に入って下さったとのことでここだけの話ですがルナーズベルグに過度な期待をしないことがこのデッキを回すコツです(笑)
進化させるべきか、チェンジしてafoのタネにするか、そういう選択が多いです。
ヘボセバ 2018-01-10 00:30:53 [6]
ちょっと言葉が足りませんでした
場のドラゴンをルナーズベルグに進化させてafoで破壊してオーパーツ、リャンペーコでドローしてからベルグのpigで展開するか
通常のクリーチャーを出して単純に場アドを取るかっていう話です。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク