デュエルマスターズのデッキレシピ
第三回トレカイダーcs 優勝 (愛媛県松山市開催 3人チームcs)
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 特攻人形ジェニー | 2 | クリ | 闇 | 使いまわせる2コストランハン |
3 | 学校男 | 2 | クリ | 闇 | 使いまわせる2コスト不確定除去 |
3 | 異端流し オニカマス | 2 | クリ | 水 | 選ばれない踏み倒しメタ |
4 | ブレイン・タッチ | 3 | 呪文 | 水/闇 | キャントリランハン |
1 | コダマダンス・チャージャー | 3 | 呪文 | 闇 | 手札を減らさずダイスに繋がるチャージャー |
3 | デモンズ・ライト | 4 | 呪文 | 水/闇 | 除去兼ドローソース |
4 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | デッドに進化できるピーピングハンデス |
3 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 今回の構築のミス 4枚積もう |
4 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2 | 水 | 受け兼置きドロー |
1 | 魔天降臨(殿) | 6 | 呪文 | 闇 | 殿堂入りランデス |
4 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | デッドゾーンを使いまわす |
3 | S級不死 デッドゾーン | 6 | 進化 | 闇 | ホールから二面除去 |
1 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 51% |
1 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 墓地からホール |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 殿堂入りブロッカー |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | |||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | |||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | |||||
2 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
2 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | |||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 |
戦績
予選スイス
一回戦 白ジョーカーズ×
二回戦 白緑メタリカ○
三回戦 5Cドギラゴン剣○
四回戦 赤緑モルトnext○
五回戦 赤緑モルトnext×
決勝トナメ
六回戦 赤青レッドゾーン×○×
七回戦 白緑メタリカ×○○
準決勝 白青黒ロージアミラダンテ×○○
決勝 白緑メタリカ○○
10-6 優勝
構築基盤はファンクスしゃくれ副店長さんから教えて貰いました
チームメンバーに助けて貰っての優勝なので今までで一番実感が沸いていて本当に嬉しいです
自分の拙い説明では紹介しきれる自身がありませんが採用カードと意味について説明していきます
読んでいただけると幸いです
特攻人形ジェニー 4
2コストでリバイヴやシャチホコで使いまわせる1対1交換でのランハン
自壊せず盤面に残す事でデッドゾーンを乗せる事が出来る
最大枚数採用する事で先攻49%後攻55%、約半数の試合でランハンから動き出すことが可能に
学校男 3
メタリカやバイクに強い低コスト除去クリーチャー
4枚で無い理由は、
手札盤面共に消費が荒く複数引いても乱用し辛い
バイクに対しては盾からも加わる可能性があり、先にオニカマスが着地している場合もある
相手が選ぶ都合上メタリカには学校を何度も投げるよりもデモンズやデッドゾーンでピンポイント除去した方が確実である
などが挙げられます
異端流しオニカマス 3
パワーが2000の選ばれない踏み倒しメタの化物
2枚目以降があまり強くなく、破壊されても特攻や学校同様に墓地から再利用可能
2枚以下だと有効な対面で十分な期待が出来ないので間をとる形で3枚
ブレインタッチ 4
キャントリップ付きランハン
ハンデス屈指のパワーカード
これを3tにプレイ出来るかどうかで勝率が変わるので4枚確定
コダマダンスチャージャー 1
テンプレに入って無いカード
このカードの利点は、
手札を減らさずダイスやリバイヴに繋がる
手札が多くない状況で魔天降臨をプレイしても即座に立て直しが利く
next相手にカマス(特攻)チャージャーホールデッドゾーンで攻め込む事が可能になる
など挙げられます
エナジーライトと違って手札は増えませんが5マナに繋がっているので結果的にそれ以上の動きを可能にしています
その他のカードと違い、二枚目以降が一切強くないので1枚
デモンズライト 3
後続の確保と除去を同時に行えるパワーカード
今回のcsの環境はメタリカとバイクが多いと予想していた為3枚
4枚では無い理由は多色の枚数です
動きの邪魔にならない範囲で積み込める多色の最大数が8枚と考えているのでテック団ブレインタッチの残りにそのまま積み込みました
解体人形ジェニー 4
盤面に残る黒マナのピーピングハンデス
パクリオと違いデッドゾーンの元になれ相手の盾を増やさないのが強い
パクリオは解体に比べ、
メタリカに対して防鎧をすり抜けハンデスする事が可能
デッドゾーンに進化出来ない
エンドレスヘブンの確定龍解による詰み
一度プレイするだけでnextに対してビートがほぼ不可能になる
剣のリンネ剣ラフルル、ミラーのサイクリカやホールを完璧に処理できる
良くも悪くも青マナ
こんな感じだと捉えてます
環境読みは最大数がメタリカ、時点にバイクでその下にnextロージア剣ハンデスの順で考えていました
確かにメタリカの防鎧をすり抜けてハンデス出来ますが、デッドゾーンに進化出来ないので盤面処理が出来ずに結果的に先の無いその場限りにハンデスになる可能性があります
nextに対しては勿論ロージアにも解体の方が強いと考えています
剣やミラーも考えてましたが優先順位を考えると採用すべきカードがどちらなのかは明白です
超次元リバイヴホール 3
クリーチャーを回収出来るホール呪文
シャチホコを建ててメタリカや剣のリソースを刈ったりヴォルグでLOを狙うのに必須なカード
この構築の失敗点がこのカードを4枚採用してない点です
コダマダンスから繋がる5マナ域の枚数確保
サイクリカやザビミラを減らしているのでフィニッシャー不足を補う
メタリカバイクnextに対して強いカードを減らす理由が無い
理由としてこれらが挙げられます
Dの博才サイバーダイスベガス 4
受けを用意できるトリガー付き置きドロー
少し書いただけで壊れ具合が分かります
盾に対しての期待値や手札からの展開、相手のD2張替えしを考え4枚確定
メタリカに対しては張っている暇が無い場合が多くマナに溜める事が多いです
超次元ガロウズホール 4
除去持ちのホール呪文
ダイスからのプレイや手打ちなど頻繁に使うので4枚確定
メタリカに対してデスマッチを退けてのシャチホコ建設や勝利ガイアールデッドゾーンだったりデッドゾーン使いまわしでの盤面除去、バイクやnextに対してのダイスガロウズでの受け、サイクリカとのループだったりと隙の少ないパワーカード
初手で引くと腐りやすかったりオニカマスしか無い時のプレイのし辛さなどがネック
魔天降臨 1
殿堂なので1枚
相手の手札を減らしてプレイすればランデスになる
個人的にはハンデスが採用出来るカードの中で最も強いカードだと思います
メタリカバイクが多い読みなのに採用している理由ですが、メタリカのマナチャージするカードの弱さにあります
メタリカは使用しないカードをマナに埋め、後からハバキで回収しているのでジャック天秤ヒッポマルハヴァンオーロラハバキ辺りがマナに固まってると思います
猿やジャックライヤなどはマナゾーンが低コストで充実している為、魔天をプレイし辛いのですがメタリカは盤面をある程度取っていればプレイする機会が存在します
バイクは手札消費が荒く盾から踏ませてマナブーストとランデスを同時に行えますし、相手のトップバイクがケア出来ない場合の時間稼ぎだったり普通にフィニッシュとしてプレイするので採用
S級不死デッドゾーン 3
コマンドから侵略出来、解体の上に乗れる-9000除去
nextに強引な勝ち筋を作り出せる点も強い
盤面除去には全体除去が出来るプチョヘンザが存在しますが、相手が踏み倒しメタを出している場合満足にプレイ出来ない点、色が弱い点でデッドゾーンを採用
環境とドローソースの量を考慮しての3枚
テック団の破壊GO! 1
5枚目の受けとしてのトリガー
ダイス4枚だけだと43%で、これだとビートに対して6割程度攻撃を通してしまい処理できず負けるパターンがあるので半数以上の試合で埋まって欲しいと考え5枚目51%の確保
禁断解放の強要や爆発したドルマゲドンの解体、除去が間に合わず横に並べて殴ってきたデッキに対しての回答札
龍素記号srスペルサイクリカ 1
デモンズライトやホール呪文を墓地から回収しつつプレイ出来るパワーカード
二枚採用したいのですが枠が無かったのと、超次元のストームでヴォルグの水増しが出来ない訳じゃないので1枚
メタリカに対しては初手で引いてもキープしていきたい札です
基本的には後手に回りながらのリソース勝負になるのでサイクリカまで到達できると相手に対して二回以上の処理を前提として動かせられるので相当楽になります
光牙忍ハヤブサマル 1
殿堂なので1枚
何かと都合の良いブロッカー
バイクに対してダイスを使っている状況での受け札の確保が可能に
色を考えると腐る要素はありますが一枚だけならそこまで苦にはなりませんし、ビート相手に引ければ強いので採用
超次元ゾーン
超時空ストームGXX 1
サイクリカが1なので採用
ヴォルグの水増しが出来、カマス魔天を絡めた選ばれない過剰打点でのキルが可能に
強い
激天下シャチホコカイザー 1
ベラ学校やゴキーン学校を勝ち筋に取っている訳では無いので1枚
剣相手にオニカマスシャチホコの盤面を作ると簡単にはカマスを処理出来なくなるのでその間に整える
メタリカには盤面は取っているが勝ちきってはいない状況に建てる事でトップバーナインやジャストラビリンスのケアに繋がります
魔天シャチホコも健在
デッドゾーンに侵略できるので場にあるだけで意味がある
時空の凶兵ブラックガンヴィート 1
ダイスガロウズで二面除去になるが二枚積む枠も無いので1枚
手札を刈っておけばストームケアで手札を残してくれるので簡易的なロックにもなる
手札を残さなければ覚醒してストーム作っておくだけでLOもビートも可能になる
ひっくり返したまま魔天打って殴ることも
デッドゾーンの侵略元
勝利のガイアールカイザー 2
SAコマンドドラゴンでアンタップキラーでデッドゾーンに侵略出来る化物
対メタリカやnextなどに一枚使っててもう一枚投げたい状況があるので2枚
ヴォルグサンダー 2
基本はLO狙いなので3枚欲しいがストームに枠を食われ2枚
学校を採用しているので楽に場から離れさせる事が出来る
シルバーヴォルグ 1
6000打点のブロッカーでカマスダイレクトだったりガンヴィ使用済みだったりの場合を考慮し採用
主にジョーカーズや墓地に対して強く出れる
テック団を打たれるとダイスオニカマスと一緒に戻ってくるので環境によってはスヴァの方が強い場合もある
以上になります
拙い文章ですがここまで見てくださってありがとう御座います。
2017/12/04 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。