デュエルマスターズのデッキレシピ
ルルフェンズの効果でシデン・ギャラクシーを出すデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 緑知銀 フェイウォン | 3 | クリ | 光 | ドローソース。また、攻撃先を変更出来る便利性能持ちカード。 |
4 | 革命の精霊龍 ローズダカーポ | 4 | クリ | 光 | 出た時に1ドロー。革命2効果の為にヘブンズロージア等を握っておくと強力。 |
4 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | 楯仕込んだり回収したり。接戦で活躍するエンジェル・コマンド・ドラゴン。 |
4 | 太陽の精霊龍 ルルフェンズ | 5 | クリ | 光 | 核。シデン・ギャラクシーを出す為のカード。 |
4 | 超聖竜シデン・ギャラクシー | 5 | 進化 | 光/火 | 切り札。エンジェル・コマンド・ドラゴン1枚をメテオバーンで抜くだけで両方の効果が起動! |
4 | 指令の精霊龍 コマンデュオ | 6 | クリ | 光 | ルルフェンズを出せば、バトルゾーンに何も無い状態からでもシデン・ギャラクシーが出せる。1ドロー効果も優秀。 |
3 | 龍覇 セイントローズ | 7 | クリ | 光 | ヘブンズロージア殿堂に伴い採用。シデン・ギャラクシーの進化元には出来ないので注意。 |
1 | 真・龍覇 ヘブンズロージア | 7 | クリ | 光 | 様々なドラグハートで対応。楯が少ない時はローズダカーポの自爆特攻だから出す事も可能。 |
4 | 音階の精霊龍 コルティオール | 8 | クリ | 光 | 不安定ながらもドラゴンでトリガーなのが便利。安全に行くならホーリーとかにしても良さげ。 |
4 | ボルメテウス・ホワイト・フレア | 5 | 呪文 | 光/火 | 除去か全タップか選択出来るトリガー。1枚マナに埋めておけば、シデン・ギャラクシーを普通に出すチャンスも出来る。 |
4 | ノヴァルティ・アメイズ | 7 | 呪文 | 光 | スーパー・S・トリガーでヘブンズロージアやコマンデュオを出すと強力。1ドロー効果が地味に便利。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 革命槍 ジャンヌ・ミゼル | 2 | 聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル | 5 | ヘブンズロージアからならクリーチャー側で出せる。バトライ閣があれば、ヘブンズロージアからこれを出すだけで龍解までいける。 | ||||
1 | 爆熱剣 バトライ刃(プレ殿) | 3 | 爆熱天守 バトライ閣(プレ殿) | 5 | 爆熱DX バトライ武神(プレ殿) | 8 | (プレ殿) | デッキがほとんどドラゴンなので、龍解は容易。龍解したらそのまま攻め込もう。 | |
1 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | スピードアタッカー付与。あと一押し欲しいという時に重宝。 | ||||
1 | 龍魂教会 ホワイティ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | フリーズ。厄介なブロッカー等はこれで無力化しよう! | ||||
1 | 浮遊する賛美歌 ゾディアック | 3 | 賛美の精霊龍 ハレルヤ・ゾディア | 6 | 味方全員強化。龍解すれば、殴り返しの耐性もつく。 | ||||
1 | 不滅槍 パーフェクト | 4 | 天命王 エバーラスト | 7 | 龍解するか装備中のヘブンズロージアからシデン・ギャラクシーに進化すれば、メテオバーン使用でほとんど場から離れないシデン・ギャラクシーが完成する! | ||||
1 | 百獣槍 ジャベレオン | 4 | 百獣聖堂 レオサイユ | 7 | 頂天聖 レオザワルド | 10 | 楯少ない時に出すカード。非常に粘りやすい効果を持つカード。エメラルーダで楯をうまく調整して使おう。 | ||
1 | 真聖教会 エンドレス・へブン | 5 | 真・天命王 ネバーエンド | 10 | 瞬間的打点作成。 |
《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》の進化も出せる効果を利用して《超聖竜シデン・ギャラクシー》を出す事を狙ったデッキです。
知り合いが使ってたギミックで面白いと思い、自分なりに作成しました。
《緑知銀 フェイウォン》や《革命の精霊龍 ローズダカーポ》でドローしつつ《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》を出して効果で
《超聖竜シデン・ギャラクシー》に繋げて一気に勝負を決めます。
また、《超聖竜シデン・ギャラクシー》を普通に出す事も考え、序盤のうちに《ボルメテウス・ホワイト・フレア》を1枚マナに
置いておくと後々便利です。
《指令の精霊龍 コマンデュオ》は《超聖竜シデン・ギャラクシー》を出せないですが、《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》は出せる
ので、バトルゾーンに何も無くても《指令の精霊龍 コマンデュオ》で1ドローした後に《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》を出して
《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》効果で2体から《超聖竜シデン・ギャラクシー》に進化まで繋げる事も出来ます。
覚えておきたいギミックとしては《天命王 エバーラスト》との組み合わせ。《天命王 エバーラスト》がいれば、光のドラゴンは
墓地以外に行かなくなるので、《超聖竜シデン・ギャラクシー》のメテオバーンの破壊耐性と組み合わせれば、バトルゾーンから
離れにくくなり、より勝負が決めやすくなります。龍解条件も《指令の精霊龍 コマンデュオ》等の展開をうまく利用すれば難しく
ないはず。
また、龍解せずとも《不滅槍 パーフェクト》装備中の《真・龍覇 ヘブンズロージア》から《超聖竜シデン・ギャラクシー》に進化
すれば、それでも除去耐性がつきます。
《音階の精霊龍 コルティオール》はドラゴンなので採用したトリガーです。《爆熱DX バトライ武神》で踏み倒しの成功率も高く
なるので、優秀です。
ではデッキを見て下さりありがとうございました^-^
2017/11/30 作成 デッキ公開
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。