スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

5Cヴァルキリアスムサシ

本気で武蔵を考察した結果。殿堂入りでお亡くなりに。

  • ■ デッキ作者:senuta さん (海岸通りで待ってるよ
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:52e80be033b0678e51f6d491f2bb6659)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 アクアン・メルカトール 4 クリ ハンドを大量に補充でき、ジオゴクトラ効果を受けるカードとして採用 
4 裏切りの魔狼月下城(プレ殿) 2 呪文 打てればゲームが変わる大量ハンデス 
3 戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ 6 進化 切り札 
3 ボルバルザーク・紫電・ドラゴン 7 クリ ムサシから並べるエンドカード 
1 音精 ラフルル(プレ殿) 5 クリ 光/水 フィニッシュ補佐 
4 怒流牙 サイゾウミスト 7 クリ 光/水/自然 ヴィレム海舟でサーチできて草 
3 天罪堕将 アルカクラウン 9 クリ 光/闇/自然 色合わせ兼サブフィニッシャー 
4 テック団の波壊Go! 7 呪文 水/闇 二種類の除去で幅広い盤面に対応できる 
3 飛散する斧 プロメテウス 5 クリ 水/自然 マナ加速、マナ回収、進化元、ラフルル元...と素晴らしい汎用性を持つカード 
1 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル 5 クリ 闇/自然 サイゾウミストを除き唯一墓地に触れるカード 
4 武装竜鬼ジオゴクトラ 6 クリ 火/自然 メルカトールらを侍へと育て上げるデッキの核 
3 爆砕面 ジョニーウォーカー 2 クリ 火/自然 個人的に獅子王デッキには2コストブーストを数枚挿しておくと回しやすい気がするので採用 
1 剛撃竜騎ヴィレム海舟 9 クリ 火/自然 お洒落枠 
2 大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネル 6 D2 自然/光 アルカクラウンの召喚、進化元+ムサシ召喚などを実現しやすくするカード D2メタとしても 

解説

「ヴァルキリアス・ムサシ」というカードをご存知でしょうか?

いうならば侍バージョンのメラビートです。「紫電・ドラゴン」や「バザガベルグ疾風ドラゴン」などを踏み倒し、ワンショットを狙えるカードですこれは強い。
ちなみに侍二匹から進化Vさせる必要があります・・・弱い。

このデッキはそんなムサシをなんとか使ってみようと考えたテーマデッキになります
なかなかうまくまとまった気がして、ちょっと嬉しい。やっぱりデッキビルディングが一番楽しいですね。

使い方は単純で、「裏切りの魔狼月下城」で相手の動きを鈍らせ、「アクアンメルカトール」「プロメテウス」といったカードでハンドを調整、頃合いを見計らって「ジオゴクトラ」で場の4コスト以上のクリーチャーを侍に染め上げ、ムサシを降臨させます。
あとはハンドの紫電やジオゴクトラを踏み倒し、ワンショットするだけ。(アクアンたちはここで「ラフルル」に革命チェンジすることができるので、テンプレのムサシデッキよりワンショットがしやすいです)
やっぱりラフルルは駄目なカード(雑なまとめになってしまった感)

〜おまけ 5cになった経緯〜

このデッキは最初に書いた通り、ムサシを使いたいというところからデッキ構築が始まりました。
ムサシを使うにあたって必要なことは、

1.進化元の確保×2
2.踏み倒し先の確保(手札補充)
3.ムサシは6コストと重いのでマナ加速or徹底した妨害

今の環境でそんなことはとてもやっていられませんでした。
さらにオニカマスやデスマッチビートルなどといった踏み倒しメタにも気を配らなければいけないのです、単体性能が低い侍にデッキスロットを大幅に割いたデッキにそんな余裕はありません
(しかも、踏み倒しに成功したところでワンショットが決まるか?」というと・・・)

そこで、デッキに採用する侍をギリギリまで絞り、デッキ全体のカードパワーを高めることにしました。
採用した選ばれし侍は擬似的に進化元を増やす「ジオゴクトラ」とフィニッシャーの「紫電・ドラゴン」、マナ回収の「ボルグゲンパク」(「紫電ボルメテウス武者ドラゴン」でない理由は後ほど)
ジオゴクトラを使うことで1の「進化元の確保」という問題を解決しつつ、侍ではないカードをデッキに採用する余裕が生まれました。

デッキスロットに余裕ができたため次はドローソースを確保することに。
最低条件は、4コス以上のクリーチャー。使った後に進化元になってもらわなければジオゴクトラを採用した意味がありません。
セブ・コアクマンなんか使えたらいいんですけど、火文明はハンドに加えられないんですよね・・・火文明を持ってこられるアクアンなんているのか・・・?(茶番)

というわけで「アクアンメルカトール」を採用することになりました。
ジオゴクトラのせいで微妙にパワーアップしたアクアンが並ぶ姿はなんとも言えません(プロメテウスも少しだけ鍛えられるな・・・?

アクアン採用で、4〜5色デッキにしようという方向性が定まり、デッキが完成しました。
「裏切りの魔狼月下城」が無理なく採用できるようになり、さらなるパワーアップに成功(ジオゴクトラが多色でよかった)
これを一発撃ちこむだけでゲームが変わることは、打たれたことのある人ならよく分かると思います・・・。

ちなみにアルカクラウンですが、色バランスを調整している中で入ってきました。
基本はマナに埋めますが、出せればムサシ含むすべてのクリーチャーを踏み倒せるのでなかなかのシナジー。
ボルバルザーク紫電ドラゴンを採用しているのはこいつが入ってきたからですね。

「アクアン」、「裏切り」、「ラフルル」が強いワンショットデッキ。5cバスターの劣ry

【追記】

「裏切りの魔狼月下城」が1枚制限になってしまったため涙の組み直し。

「獅子王の遺跡」を採用し、「サファリ・チャンネル」も増量。マナを増やして強引に自分のやりたいことを押し通す方向にシフトしました。多色を増やす必要があったため「紫電」は「ヴィレム海舟」に。大丈夫か・・・?

そもそも獅子王が正解なのかがわからない。

【追記2】

獅子王海舟型()があまりに弱く、デッキとして綺麗とも思えなかったので昔の状態に戻しました。もう使えませんが記念として笑

変更履歴

2020/05/25 更新
2019/10/23 更新
2019/03/03 更新
2019/03/03 更新
2019/03/01 更新
2019/02/28 更新
2018/06/27 更新
2018/01/28 更新
2018/01/08 更新
2017/11/17 更新
2017/11/06 更新
2017/11/06 更新
2017/11/06 更新
2017/11/06 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 12

みた人からのコメント

borukonman000 2017-11-22 11:27:44 [1]
説明文面白かったよ。笑った。
senuta 2017-11-22 17:59:42 [2]
>>ボルコンマン様

コメントありがとうございます.結構ネタを散りばめてあるのでそう言って頂けると嬉しいです(笑)

vaultの仕様変更?で読みにくくなっているのが残念です。。。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク