デュエルマスターズのデッキレシピ
覇王で遊びたくなった。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ダンディ・ナスオ(殿) | 2 | クリ | 自然 | 殿堂:色調整と墓地肥し。 |
2 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 加速:単色なのは色調整のために |
3 | ダーク・ライフ | 2 | 呪文 | 闇/自然 | 墓地肥しカード:落とす目的が多い。 |
3 | ボーンおどり・チャージャー | 3 | 呪文 | 闇 | 墓地肥しカード:落とす目的と加速目的 |
2 | 社の死神 再誕の祈 | 4 | クリ | 自然 | 加速:マナカーブがないから使わない?これは強いに決まってる。 |
3 | 白骨の守護者ホネンビー | 4 | クリ | 闇 | 墓地肥しカード:落とすカードが多いから採用。 |
3 | カラフル・ナスオ | 4 | クリ | 自然 | 墓地肥しカード:カラダンのクリーチャー版、タップが弱点だが、それを抜きにしても墓地肥やせるから強いし、色調整もできる。 |
2 | 連唱 フェアリー・ダブルライフ | 5 | 呪文 | 自然 | 墓地から戻って加速。忘れたころに加速1枚足りなくなるんで助かる。 |
4 | 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル | 5 | クリ | 闇/自然 | S・トリガー:余計なブレイクからマリッジか覇王できる。回収も馬鹿にならない。 |
2 | マスター・スパーク | 6 | 呪文 | 光 | S・トリガー:単色だから落としておいてバルカできる。 |
2 | 闇夜の番人 | 7 | 呪文 | 闇 | S・トリガー:申し訳程度の防御 |
2 | 邪霊神官バーロウ | 9 | クリ | 闇 | フィニッシャー:分類上コンボカードなんだけど、神域からワンショットできるからフィニッシャー |
1 | 悪魔神王バルカディアス | 10 | 進化 | 光/闇 | 一時的制圧用。素材が自由な分好き勝手出来る。 |
2 | 偽りの悪魔神王 デス・マリッジ | 10 | 進化 | 光/闇 | フィニッシャー:呪文メタ能力を持つ。疑似バロム |
2 | 覇王ブラックモナーク | 10 | 進化 | 闇 | フィニッシャー:なんでこいつここまで強いの? |
3 | 悪魔神バロム・クエイク | 10 | 進化 | 闇/自然 | フィニッシャー:手打ちできるし踏み倒しメタ。バロム性能は強い。 |
3 | 大地と悪魔の神域 | 10 | 呪文 | 闇/自然 | フィニッシャー:必殺カードゆえの高性能。 |
コンボ型ワンショットデッキ。
普通に神域バルカでやり直せたりもできる。
溜めるまでに負けることはよくある事。それぐらいでいいんです。昔のデッキらしい雰囲気で作った。
ダクマ?そんなの知らん。コンボデッキでしかないのだから
問題点は赤か青を入れて落としたりチャージャーしたり、手札に来たのを落とす手段がこのデッキにない事。
それを除けば楽しいデッキです。
まぁ、候補としてはダクマとか入れてハンデスしたりしてメタビっぽくするのも手かなと思ってきた。
2019/02/19 更新
2019/02/19 更新
封印しようかと思ってバルカディアNEX作ったらなんという事か、こちらにも轟破天入れようか悩んでしまった。
2016/08/06 作成
「DMC-33 マスターズ・クロニクル・デッキ 2016 終焉の悪魔神」発売当日
この日から作りたくてゆっくり作ってました。
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。