デュエルマスターズのデッキレシピ
1年くらい前に考えていた契約マチューの原型になったデッキ。
ループルートが色々あって楽しい。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | セイレーン・コンチェルト(殿) | 1 | 呪文 | 水 | |
1 | フェアリー・ギフト(殿) | 1 | 呪文 | 自然 | |
1 | ブレイン・ストーム | 2 | 呪文 | 水 | |
4 | 桜風妖精ステップル | 2 | クリ | 自然 | |
4 | クローン・ファクトリー | 3 | 呪文 | 水 | |
4 | 妖精の裏技ラララ・ライフ | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | |
4 | 神秘の宝箱 | 3 | 呪文 | 自然 | |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | |
4 | 夢の兵器 デュエロウ | 5 | クリ | 水 | |
4 | Dの花道 ズンドコ晴れ舞台 | 5 | D2 | 自然 | |
1 | 逆転のオーロラ | 5 | 呪文 | 自然 | |
4 | 龍素記号 Cg ダイシャリン | 6 | クリ | 水 | |
2 | 次元の嵐 スコーラー | 11 | クリ | 水 |
ラグマループの呪文版を作りたいと思い構築。
しかし、ダイシャリン+デュエロウの並びを作るのにマナがかかり過ぎたため初期マチューの並びであるマチュー+ラブエルフィンへと移行した。
今でもルート自体は生きているのでどこかで使えればなと。
▽ループルート
⒈『無限山掘り系』
《無限ブレストⅠ》
【パーツ】
・デュエロウダイシャリン下
・アンタップ状態の青マナ1以上
・手札にファクトリー1、手札orマナにファクトリー1、ブレスト1
【手順】
※手札にファクトリー1、マナにファクトリー1、ブレスト1を想定
⑴ファクトリー、マナのファクトリーとブレストを回収、唱えたファクトリーをマナへ
⑵マナのファクトリータップからブレスト3ドロー2埋め、唱えたブレストをマナへ
⑶マナのブレストタップからファクトリー、マナのファクトリーとブレストを回収、唱えたファクトリーをマナへ
→⑵へ。無限ドロー成立
デュエロウダイシャリン+ファクトリー2で3コス以下の青呪文が無限に撃てることを利用した最もよく使用するループ。
主にフィニッシュループのパーツ探しと山把握に用いる。
ブレストを回す場合、ドローをしなければ山を厚くしたり好きな順番に置き直すことができる、フィニッシュしたいが山札が足りない場合やループ証明に。
ちなみに、奇数枚トップに置きたい場合はどこかで1ドローか3ドローをすると可能なので覚えておくこと。
《無限ブレストⅡ》
【パーツ】
・デュエロウダイシャリン下
・マナにアンタップ状態の青マナ1以上
・手札にファクトリー1、若しくはコンチェルト1と手札1枚、マナ若しくは手札にファクトリーorコンチェルト1(上記以外のカード)、ブレスト1
【手順】
※手札にファクトリー1、マナにコンチェルト1、ブレスト1を想定
⑴ファクトリー、コンチェルトとブレストを回収、唱えたファクトリーをマナへ
⑵マナのファクトリータップからブレスト3ドロー2埋め、唱えたブレストをマナへ
⑶マナのブレストタップからコンチェルト、ファクトリー回収からブレストで加えたカードをマナへ、唱えたコンチェルトをマナへ
→コンチェルトタップから⑴へ。アンタップマナ無限ブースト成立
主に無限ブレストⅠへの移行、およびオーロラを唱えるマナを確保するために用いる。
コンチェルトでブレストではなくファクトリーを回収することに注意
《無限ラララライフⅠ》
【パーツ】
・ダイシャリン+スノーフェアリー下
・アンタップマナ3枚(ラララライフがマナの場合。この中に青があれば確定)orアンタップマナ1枚(ラララライフが手札にある場合。同じく青があれば確定、こちらは青マナが無くてもトップが青なら成立)
・手札にファクトリー1、手札かマナにファクトリー1、ラララライフ1
【手順】
※手札にファクトリー1、マナにファクトリー1とラララライフ1を想定
⑴ファクトリー、マナのファクトリーとラララライフを回収、唱えたファクトリーをマナへ
⑵Gゼロでラララライフ、1ブーストから唱えたラララライフをマナへ
⑶マナのラララライフ、ファクトリー、先ほど埋まった何かをタップしてファクトリー、ラララライフとファクトリー回収、唱えたファクトリーをマナへ
→⑵へ。タップマナ無限ブースト成立
ダイシャリンとマナはあるもののデュエロウがない場合やそのターン中にフィニッシュループに入れない場合のつなぎとして用いる。
これによって即死をかけられることもあるので是非覚えるべき。
《無限ラララライフⅡ》
【パーツ】
・無限ラララライフⅠ+デュエロウ
※ただし、ラララライフがマナにあっても青マナ1枚で成立
【手順】
※手札にファクトリー1、マナにアンタップ青マナ1とラララライフ1、ファクトリー1を想定
⑴ファクトリー、マナのラララライフとファクトリーを回収、唱えたファクトリーをマナへ
⑵Gゼロでラララライフ、1ブーストから唱えたラララライフをマナへ
⑶マナのファクトリータップからファクトリー、ファクトリーとラララライフ回収、唱えたファクトリーをマナへ
→⑵へ。アンタップマナ無限ブースト成立
デュエロウがある場合の無限ラララライフⅠ。こちらはファクトリー二枚はあるもののクロックタワー、ブレストが無いためドローができない場合やコンチェルト盾埋まりでオーロラを撃つ必要がある場合のマナ確保に用いる。
これが出来るようにステップルやオチャはなるべく立てておいた方がよい。
⒉『マナ触る系』
《マナ全回収ループ》
【パーツ】
・デュエロウダイシャリン下
・アンタップ状態の青マナ1以上
・手札にファクトリー1、手札かマナにファクトリー1
【手順】
※ファクトリーが手札とマナに各1ずつある状態を想定
⑴ファクトリー、マナのファクトリーと何かを回収、唱えたファクトリーをマナへ
⑵マナのファクトリータップからファクトリー、マナのファクトリーと何かを回収、唱えたファクトリーをマナへ
→⑵を無限に繰り返し、最終的にマナがアンタップ状態のファクトリー1枚になる
ここから後述する無限コンチェルトやマナアンタップループⅡへ移行し、最終的にフィニッシュループに合流する。
また、これ自身もフィニッシュループで使用するため必ず頭に入れること。
《マナアンタップループⅠ》
【パーツ】
・デュエロウダイシャリン下
・アンタップ状態の青マナ1以上
・手札にファクトリー1、手札かマナにコンチェルト1、もしくは手札にコンチェルト1と何か、マナにファクトリー1
※基本的にマナ全回収の後に行う
【手順】
※マナ全回収後によくある手札にコンチェルト1と何か、マナにアンタップ状態のファクトリー1を想定
⑴ファクトリータップからコンチェルト、ファクトリー回収から何かをマナへ、唱えたコンチェルトをマナへ
⑵コンチェルトタップからファクトリー、コンチェルトのみ回収、唱えたファクトリーをマナへ
→⑴へ
無限クロックタワーⅡのクロックタワー無し版といったところ。
オーロラを唱えるマナの確保やフィニッシュループで用いる。
ファクトリーでコンチェルト以外に何も回収しないという点に注意。
また、これのパーツ+吸い込むで無限に吸い込むを撃てる。
《マナアンタップループⅡ》
【パーツ】
・デュエロウダイシャリン+スノーフェアリー下
・マナにアンタップ状態の青マナ1、ただし、ハンドにラララライフ、トップが青なら0マナでも可
・手札にファクトリー1、手札かマナにファクトリー1、ラララライフ1、ブレスト1
【手順】
※マナにアンタップ青マナ1を想定
⑴マナ全回収ループ
⑵無限クロックタワーⅠの手順でブレストを回し、回収したカードを全てトップへ
⑶無限ラララライフⅡをトップに置いたカードを全てマナに置くまで続ける
→何か行動したあと⑴へ
コンチェルトを使わないマナアンタップループ。
これによってスノーフェアリーさえ立っていればオーロラとコンチェルトが同時に盾に埋まっても問題なくなった。
こちらもフィニッシュループで使用可能。
《マナアンタップループⅢ》
【パーツ】
・デュエロウダイシャリン下
・マナにアンタップ状態の青マナ1以上
・手札にファクトリー1orコンチェルト+1枚、手札orマナにもう片方
【手順】
手札にファクトリー1、マナにコンチェルト1を想定
⑴ファクトリー、マナのコンチェルトと何かを回収、唱えたファクトリーをマナへ
⑵ファクトリータップコンチェルト、ファクトリー回収から何かをマナへ
→⑴へ
最も簡便なアンタップループ。最小パーツで無限のマナが作れるので主にループに入る途中で用いる。
フィニッシュループでは無限ブレストとの嚙み合いから使用することができないので注意。
⒊『フィニッシュループ系』
《フィニッシュループⅠ》
【パーツ】
・デュエロウダイシャリン下
・アンタップ状態の青マナ1以上を含む7マナ
→最も楽なのはマナにファクトリー1とコンチェルト1を含めて7マナある状態
・ズンドコがあるなら山札5枚以上、無ければ4枚以上
→足りなければ無限ブレストで山を増やす
・ハンドにファクトリー1、手札かマナにブレスト1、吸い込む1、ファクトリー1、コンチェルト1
【手順】
※ズンドコ有りかつマナにコンチェルト1とファクトリー1、残りのパーツが全て手札にあると想定
⑴マナのファクトリータップからブレスト、任意でドローから緑のカードをトップへ、唱えたブレストをマナへ
⑵マナのブレストタップからファクトリー、マナのファクトリーとブレスト回収、唱えたファクトリーをマナへ
⑶吸い込む、トップに置いた緑のカードを回収し、デュエロウをバウンス、唱えた吸い込むをマナへ
⑷デュエロウ召喚、相手は強制1ドロー、自分は強制2ドローとズンドコの強制1ブースト
⑸マナ全回収ループ
⑹マナアンタップループⅠでコンチェルト1とファクトリー1を含む7マナまでマナアンタップ
⑺マナのファクトリータップからブレスト、0ドローから先ほどの吸い込むで加えた1枚、デュエロウでドローした2枚、ズンドコでブーストした1枚のうち2枚をトップへ、これをもう一度繰り返す
→⑶へ。デュエロウの強制1ドローが積み重なって相手はLO
メインのフィニッシュループ。今までのループを組み合わせただけなので見た目以上に簡単。
基本的にはこちらのフィニッシュループだけ覚えておけば問題ない。
《フィニッシュループⅡ》
【パーツ】
・デュエロウダイシャリン+スノーフェアリー下
・アンタップ状態の青マナ1以上を含む7マナ
→マナにファクトリー1と何か青マナ1枚があると楽
・ズンドコがあるなら山札5枚以上、無ければ4枚以上
→こちらも足りなければ無限ブレストで山を増やす
・ハンドにファクトリー1、手札かマナにファクトリー1、ブレスト1、吸い込む1、ラララライフ1
【手順】
※ズンドコ有りかつマナにファクトリー1と青マナ1、残りのパーツが全て手札にあると想定
⑴マナのファクトリータップからブレスト、任意でドローから緑のカードをトップへ、唱えたブレストをマナへ
⑵マナのブレストタップからファクトリー、マナのファクトリーとブレスト回収、唱えたファクトリーをマナへ
⑶吸い込む、トップに置いた緑のカードを回収し、デュエロウをバウンス、唱えた吸い込むをマナへ
⑷デュエロウ召喚、相手は強制1ドロー、自分は強制2ドローとズンドコの強制1ブースト
⑸マナアンタップループⅡ
ただし、吸い込むで加えた1枚、デュエロウ強制ドローの2枚、ズンドコのブーストから回収した1枚をトップに置いた後、元々のマナをトップに置くこと
→⑶へ。デュエロウの強制1ドローが積み重なって相手はLO
コンチェルトとオーロラが両方盾落ちした時のサブルート。途中まではフィニッシュループⅠと全く同じで、マナアンタップループⅠをマナ全回収ループと無限ブレスト、無限ラララライフⅡに置き換えたもの。
これを覚えておくと確定でビートプランを採らなければならない確率が1.29%まで下がる。
2018/09/24 更新
2018/07/15 公開
2018/06/06 更新
2018/06/01 更新
2018/05/02 更新
2018/01/07 更新
2017/12/11 更新
2017/12/11 更新
2017/11/11 更新
2017/11/11 更新
2017/11/09 更新
2017/11/05 更新
2017/10/31 更新
2017/10/31 更新
2017/10/27 更新
2017/10/25 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。