スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

【用語メモ】多色デッキ 呼称一覧

今さらですが多色デッキの色の呼び方をまとめてみました。参考までにどうぞ。

  • ■ デッキ作者:変な山作る人 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:2bddcb1e5c05c9bf610273a3bb17ef6f)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) 8 クリ 光/水 アゾリウス、オジュタイ 
2 テック団の波壊Go! 7 呪文 水/闇 ディミーア、サイカ、シルムガル 
2 終断δ ドルハカバ 5 クリ 闇/火 ラクドス、コラガン 
2 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) 8 クリ 火/自然 ステロイド、グルール、アタルカ 
2 百族の長 プチョヘンザ 8 クリ 自然/光 セレズニア、ドロモカ 
2 天使と悪魔の墳墓 4 呪文 光/闇 オルゾフ 
2 熱湯グレンニャー 2 クリ 水/火 イゼット 
2 無頼封魔アニマベルギス 2 クリ 闇/自然 ゴルガリ 
2 閃光のメテオライト・リュウセイ 8 クリ 光/火 ボロス 
2 フェアリー・シャワー 4 呪文 水/自然 シミック 
2 超鎧亜キングダム・ゲオルグ 6 進化 光/水/闇 ドロマー 
2 ニコル・ボーラス 8 クリ 水/闇/火 クローシス 
2 偽りの王 ヴィルヘルム 9 クリ 闇/火/自然 デアリ(デアリガズ)、ジャンド 
1 龍仙ロマネスク 6 クリ 光/火/自然 リース、ロマネ 
2 ボーイズ・トゥ・メン 5 呪文 光/水/自然 トリーヴァ 
2 天下統一シャチホコ・カイザー 5 進化 光/闇/火 デイガ 
2 偽りの名 ゾルゲ 8 クリ 水/火/自然 シータ 
2 天罪堕将 アルカクラウン 9 クリ 光/闇/自然 ネクラ 
2 無限王ハカイ・デストロイヤー 7 進化 光/水/火 ラッカ、トリコロール 
2 偽りの名 スネーク 8 クリ 水/闇/自然 アナカラー 
1 愛の無限オーケストラ 5 進化 光/水/闇/火/自然 ウーバーグ 

解説

多色デッキの呼称をまとめてみました。
ここに記したほとんどの呼称はMTGが由来であり、2色はギルド名、3色はカード名から取られていることが多いようです。

2色のデッキは通常、「青白」や「赤黒」といったように漢字で表記されます。一般的にカタカナ表記されるのは「ステロイド」くらいではないでしょうか。

3色のデッキはここで記している表記を用いることが多いため、知らないと困ってしまう場面もあるでしょう。ここにはない呼称も数多く存在しますが、現在のデュエマにおいては一般的でないため掲載を割愛しています。

4色には定着している俗称がありません。

5色デッキにも「ウーバーグ」という呼称はあるものの、通常はそのまま「5色」あるいは「5c」と表記されます。
ちなみに「5c」の「c」は「color」の頭文字から取っているというのが一般的な認識ですが、「civilizations(文明)」の頭文字だという説もあります。

誤表記等あればコメントにてお知らせください。

【参照】
M:TG wiki 「色の組み合わせ」
DuelMasters Wiki 「デッキカラー」

変更履歴

2017/08/10 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 164

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク