スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

エメラルド・フォース

調子に乗ってエメラルド・モンスターデッキ。クリーチャーを増やして殴るだけ。

  • ■ デッキ作者:xan さん (日記
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:8299933636ec60289288ea3ce62f9e60)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 地神エメラルド・ファラオ 6 クリ 自然 選ばれない森獣の神。 
3 森獣妖精ポニーネイチャー 7 クリ 自然 デッキの核。盾から続々と増えるクリーチャー。 
4 ハビエルネイチャー 6 クリ 自然 Sトリガーの森獣。手札に来たらマナへ。 
2 森獣ガロウネイチャー 5 クリ 自然 対ナイト用クリーチャー。 
3 JKパーネイチャー 5 クリ 自然 ジャンケンでクリーチャー除去かマナ加速。 
4 パオルネイチャー 4 クリ 自然 シールドフォースで巨大化。劣化メイフライ。 
2 旋風 カゼマルネイチャー 3 クリ 自然 Nストライク2だと、ピーチを守るくらいにしか使わないかなぁ。 
2 霊騎アウリエス 5 クリ 自然 Sトリガーのマナ加速獣。 
2 斬雪妖精バケット・バケット 5 クリ 自然 パオルネイチャーのシールドフォースをガードする。 
3 青銅の鎖鎌 4 クリ 自然 マナ加速獣。破壊されてもシールド・プラス。 
2 鋭翼の化身 4 クリ 自然 シールド・プラスで続々登場するトリガー獣。 
3 剛勇妖精ピーチ・プリンセス 3 クリ 自然 ハッスルキャッスルの効果を生かして自然の獣達でバトルゾーンを埋め尽くそう。 
3 カブラ・カターブラ 3 クリ 自然 Sトリガーのマナ回収獣。保険。 
4 雪溶妖精シャーマン・メリッサ 2 クリ 自然 軽量マナ加速妖精さん。カブラで回収してまた利用。 
2 ハッスル・キャッスル 5 自然 デッキをフル回転させる切札。 

解説

別にマクロス7とか関係ありませんからね!>エメラルド・フォース。って古いか。

○エメラルド・モンスターデッキ

森獣妖精ポニーネイチャー: 盾からクリーチャーが飛び出してくる。効果を生かすためにデッキのクリーチャー比率を極限まで高めます。進化種も入れません。相手はハッスル・キャッスル要塞を選ぶだろうから、プラスしておいた方が良い。

ハビエルネイチャー: 単なるトリガー獣だけど、速攻相手に飛び出してくれると割と役に立つ。

JKパーネイチャー: 自分か相手のマナが増える。

パオルネイチャー: メインアタッカー。パワー6000のWブレイカー。

うーん、でかいの並べて殴るだけの幼児仕様デッキだなぁ。たまにはこういうのも良いっすな。

○その他サポート

ハッスル・キャッスル: 盾身代わり効果持ちなので、シールド・フォースやシールド・プラスと相性が良い。しかも剛勇妖精ピーチ・プリンセスと組めば大型獣を次々に並べられる。Sトリガー獣でも引けるのでトリガー比率を高めてあるのと、Sトリガー獣を増やすためにシールド・プラスも増やしてある。

剛勇妖精ピーチ・プリンセス: 2体目の召喚コストを-2。1体目を召喚→ハッスル・キャッスルでドロー→2体目を-2コストで召喚→ドロー、みたいにやると自分のバトルゾーンに爆発的にクリーチャーが並ぶ。4コスト以上のクリーチャーが多いこのデッキでもお構いなしに並ぶ。

雪溶妖精シャーマン・メリッサ: 2〜3コスト獣はピーチ・プリンセスの火付け役として必要なので入れてある。ハッスル・キャッスルで並べる時にも活躍するし。

○改造予定

シールド・プラスの効果を厚めにするために装刃レオ・インパクトを入れたいんだけど、クリーチャー比率が落ちるのでどうかなというところ。同様な理由でパワーの底上げのできるダルマンディも投入を躊躇している。

ちょっとテストしてみる予定。パンプアップ獣も入れたいところ。

変更履歴

2009/07/12 更新 新顔のガロウを投入。テストする間がないです。
2009/03/20 更新 早速風丸を投入。でもあんまり使わないかな?
2009/02/14 更新 ポニーネイチャーって盾を1枚じゃなくてカード1枚選ぶ、なのか。解説を修正。
2009/02/14 更新 結構回るので公開しときます。ハッスル・キャッスルが強いだけの気が。
2009/02/14 更新 Sトリガーを多めに構成を組みなおしました。
2009/02/03 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 10

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク