スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

第二のロマサイになりうるか?-青黒赤クジルマギカリアニメイト

今回はクジルマギカのATを活かしたリアニメイト軸のビートダウンを研究しようと思います。

  • ■ デッキ作者:Yanma2312 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターンクジルマギカ
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:dd42643a53da0a8dcb59e65438b167f3)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 魔法特区 クジルマギカ 6 NEOク デッキコンセプト。状況に応じて唱える呪文を使い分けましょう。 
2 崇高なる智略 オクトーパ 5 NEOク 珍しいST付きのNEOクリーチャー。攻守ともに活躍できます。 
2 第4新都市 ウツボイド 4 NEOク 主にオーリリア等の呪文メタ対策に。環境次第で増量も視野。 
4 異端流し オニカマス 2 クリ 場持ちの良い進化元、踏み倒しメタ、〆の一撃、このデッキには必須級のカードです。 
3 狂気と凶器の墓場 5 呪文 デッキコンセプト。これでマギカを早期に出しつつマギカのATにもなります。 
2 超次元ミカド・ホール 5 呪文 ビート対策。マギカの効果で使えばランブルを1発で覚醒できます。 
1 インフェルノ・サイン(殿) 5 呪文 殿堂入り呪文。STでリアニメイトできるのはやはり強力ですね。 
2 ボーンおどり・チャージャー 3 呪文 墓地を肥やしながらマナを伸ばす。重要なカードです。 
4 龍覇 グレンモルト 6 クリ 第二の切り札。強力なドラグハートで相手にプレッシャーをかけましょう。 
3 ジ・エンド・オブ・エックス 5 呪文 比較的軽量で優秀な除去カード。場合によってはマギカで打つことも。 
2 超次元ムシャ・ホール 5 呪文 デスマッチやセンノーといった踏み倒しメタを焼きながら頭数を増やせます。 
1 灼熱波 5 呪文 このデッキの隠し味の1つ。貴重な選ばない除去とささやかな墓地肥やしができます。 
2 勇愛の天秤 2 呪文 潤滑油。最近多い2コストの軽減クリーチャーを焼くこともできます。 
4 戦略のD・Hアツト 2 クリ 水/闇 任意で墓地肥やしをしながらマギカの進化元になります。必須級です。 
4 リロード・チャージャー 3 呪文 闇/火 手札を整理しながらマナを伸ばします。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 銀河大剣 ガイハート 4 熱血星龍 ガイギンガ 7 モルトで出す最有力候補。ビートダウンしながらEXターン獲得のプレッシャーをかけましょう。 
1 将龍剣 ガイアール 4 猛烈将龍 ガイバーン 7 相手に呪文メタをはられた際にはこれを。モルトが7000火力になります。 
1 無敵剣 プロト・ギガハート 2 最強龍 オウギンガ・ゼロ 7 相手が除去コン気味な場合にはこれを。逆に頭数を増やせます。 
1 時空の賢者ランブル 7 恐気の覚醒者ランブル・レクター 14 マギカのATでデッキボトムに置かれた呪文を活かせます。ついでにデッキシャッフルも行えます。 
1 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート 7 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート 13 ビート対策。ランブルとは使い分けましょう。 
1 時空の司令 コンボイ・トレーラー 7 司令官の覚醒者 コンボイ 14 ムシャホールで出せる貴重なブロッカー。青も含むのでマギカに進化できます。 
1 勝利のガイアール・カイザー 7 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 〆の一撃に。 
1 勝利のリュウセイ・カイザー 6 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 相手の遅延を促します。デッキカラーのコマンドなので、ジエンドオブエックスと共に封印対策にもなります。 

解説

ご覧いただきありがとうございます。yanmaです。
久々の投稿で相変わらず至らぬ点もあるかとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて今回のコンセプトは、新カードタイプである「NEOクリーチャー」の1つ、「クジルマギカ」を使ったデッキの構築です。

巷では既に攻守の天秤を利用したワンショット軸のデッキが上がっていますね。
しかし自分は、もっと色んなカードを使った戦い方ができないかを考えようと思いました。

「自分のNEOクリーチャー攻撃時に、手札か墓地からコスト5以下の呪文を1枚ノーコストで唱えられる」のが
マギカの能力ですが、この能力の強みは

・コスト5以下ならどんな色の呪文でも唱えられる。
・自身のみならず、自分の他のNEOクリーチャーにも能力が付与される。

この2点だと自分は考えました。

なのでこの強みをいかして柔軟な戦い方のできるデッキがないかを考えたところ、
クジルマギカと同時に収録された1枚の呪文に着目しました。
それはコスト6以下のクリーチャーをリアニメイトできる「狂気と凶器の墓場(ウェポス・グレイブ)」です。

マギカのAT条件の1つであるコスト5であり、且つこのカードの効果で墓地のマギカをリアニメイトすることができ、
大変相性が良いと言えます。
さらに、デッキの上からカードを2枚墓地に置く効果も、マギカの「墓地から唱える」能力を活かしやすくしてくれます。

そこで、まずはこの2枚の組み合わせを主体にしたリアニメイトデッキにしようと考えました。
リアニメイトというと、昔環境を席巻したこともあるロマノフサインを思い出しますね。
ただ、リアニメイト対象がマギカのみでは心もとないので、単体でも強いコスト6以下のクリーチャーを探したところ、
長らくストレージで眠っていたグレンモルトが目に留まりました。
グレンモルトといえばガイハートとのセットがお決まりですが、相手によって装備するウェポンを変えられる点がいいですね。
それでも基本はガイハートを装備することになりそうですが、マギカの攻撃後にそのままSAで攻撃すれば即龍解できます。

モルトを入れることになったのでサイドカラーは赤になりましたが、赤と言えばやはり火力ですよね。
なので相手のメタクリーチャーを焼きながら安定したビートダウンをすることに貢献できるカードを探しました。
そこで候補として挙がったのが以下のカードです。

・最近増えている低コストの踏み倒しメタを焼きながら頭数を増やせる「ムシャホール」
・5コストST付きでほぼ確実に相手のクリーチャーを除去できる「ジエンドオブエックス」
・選べない相手のオニカマスを問題なく焼くことができ、自分の楯を墓地におくことをメリットに変えられる「灼熱波」

これらを使い分けて突破力と展開力を上げようと思いました。

そして、マギカのATを共有できる他のNEOクリーチャーとして

・STでもあり、相手の動きを妨害できる「オクトーパ」
・呪文メタクリーチャーをバウンスしながら現れる「ウツボイド」

これらも搭載することにしました。

あとは墓地肥やしをしながらマギカの進化元になりうる「アツト」や、場持ちがよく〆にもなりうる「オニカマス」を入れることで
基本的な動きは完成できたと思います。

また隠し味として、マギカのATによってデッキボトムに送られた呪文を利用して覚醒でき、
デッキシャッフルすることで再度その呪文を使用できる可能性を生み出す「ランブル」も入れてみました。

総じて各カードの強みをまんべんなく活かしたバランスの良いデッキができたように思います。

確かに攻守の天秤を使ったワンショットも強力ですが、色々な動きで攻めることができるこのデッキも楽しいと思います。
興味をもたれた方は是非組んでみて下さい。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

変更履歴

2017/07/10 更新
2017/07/01 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 8

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク