スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

筋肉軍団

パワーを極めしホーン・ビーストのデッキ。ビッグマッスルじゃないよ。

  • ■ デッキ作者:xan さん (日記
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:7300564d3a02d25490841a10dc83da15)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 護りの角フィオナ 6 進化 自然 角獣軍団長の私がパワーNp.1です。ついでに優秀な自然獣をスカウトしてきます。 
2 無双龍聖ジオ・マスターチャ 7 クリ 自然/光 高コスト体質なホーン・ビーストを全般的にパワーアップ。 
1 咆哮するグレート・ホーン 7 クリ 自然 俺が角獣最強のパワー(アタッカー)。 
1 月浴するムーン・ホーン 6 クリ 自然 水闇相手に更にでかくなる。 
1 雷鳴の守護者ミスト・リエス 5 クリ クリーチャー軍団増殖役といえばこいつで決まり。 
4 鳴動するギガ・ホーン 5 クリ 自然 珍しくパワーじゃない角獣。万能クリーチャーサーチ。そのままフィオナに進化。 
1 暴走するロング・ホーン 5 クリ 自然 雑魚ブロッカーを飛び越えて攻撃、角獣にしては身軽な技能獣。 
3 磁力の使徒マグリス 4 クリ 手札を引き寄せるアタッカー。 
3 予言者コロン 4 クリ Sトリガーのタッパー。でかい獣をタップして角獣で踏み潰す。 
2 激闘するフェザー・ホーン 4 クリ 自然 角獣の能力はパワー。4コストにギリギリ駆け込み。 
1 聖天使ジーク・バリキューラ 3 進化 進化速攻でクリーチャーを除去したり、使い終わったミールやコロンで防壁にしたりとなかなか器用。 
3 霊騎聖者キュルトス 3 クリ 軽量ブロッカーとして序盤に並べよう。進化の種。 
2 雷光の使徒ミール 3 クリ もちろん角獣とも相性バッチリ、タップ獣。進化の種。 
3 勇猛幻風グリタリス 3 クリ 自然/光 パワーが売りの角獣です。序盤の踏みつぶし要員。虹幽の特徴はどこへ。 
2 跳躍するトルネード・ホーン 3 クリ 自然 攻撃中のパワー限定で一番だ。仲間から友情パワーを貰うんだ。 
3 鎮圧の使徒サリエス 2 クリ 軽量ブロッカーとして序盤に並べつつトルネードホーンを強化。進化の種。 
2 偉大なる恵み 4 呪文 自然 再誕の森でも良いんですけどね。 
2 パワー・チャージャー 3 呪文 自然 マナ加速のついでにパワー! 
2 ブレス・ソード 2 呪文 自然 相手がパワーで対抗してきたらこちらも。パワーじゃ負けないぜ。 

解説

ホーン・ビーストの特徴を生かしてみたデッキです。

勿論、ホーン・ビーストと言えばパワー。コストを全てパワーに注ぎ込んでるんじゃないかと思うようなクリーチャーばかり。現環境ではそれはかなり厳しいのですが、揃えばそこそこ強いんじゃないかと思って組んでみました。

○デッキタイプ

よくあるビートです。序盤は小型ブロッカーやトルネード・ホーン、グリタリスを並べて盾を守ったり除去したりし、ギガ・ホーンからフィオナをサーチ、フィオナから更にジオ・マスターチャやグレート・ホーンに繋ぎます。

中盤以降は場に大型獣が出てきますが、トリガーのコロンやミールでタップしながら制圧していきます。フィオナやグレートホーンも強いですが、攻撃中だけならパワーが恐ろしく上がるトルネードホーンで攻撃に厚みが増しますね。

トルネードホーンやブレス・ソードの効果を最大限発揮するため、クリーチャーを並べるデッキにしました。よって、ハッスル・キャッスルではなくミスト・リエスを選び、セイント・キャッスルではなくジーク・バリキューラです。ギアも積んでません。

フィオナやグレートホーンがマナに落ちると辛いので、フェアリー・ライフではなくチャージャーにしてあります。

○主要コンボ

- ジオ・マスターチャ+フィオナ/グレートホーン/ミストリエス/ギガホーン/コロン…

パワー低めな4〜5コストクリーチャーの底上げをし、フィオナやグレートホーンを更に強くします。マスターチャはフィオナでサーチでき、次のターンで召喚できます。

- ギガホーン+フィオナ+ミール

ギガホーンからフィオナをサーチし、次のターンにフィオナに進化しながら更にギガホーンをサーチ、次のターンにギガホーンを召喚しながらミールをサーチして召喚、タップした大型獣をフィオナで仕留める、という流れ。状況に応じて様々なクリーチャーを呼べるのがギガホーンの強みですね。

- 小型ブロッカー+トルネードホーン

ブロッカーでトルネードホーンの殴り返しを防ぎつつ、ブロッカーによりパワーアタッカーの数値が増えるコンボ。ただ、ある程度並べるまでは殴らない方が良いでしょう。いかにクリーチャーの数をキープするかが鍵なのです。

- 小型ブロッカー+トルネードホーン+ブレスソード

大きめのブロッカーに囲まれた大型を撃ち落とす時に便利です。並ぶ光ブロッカーにブレスソードはかなり効果的と思います。

○苦手なデッキタイプ

除去系統や小型を並べる相手が苦手、っつーか勝てません。具体的には水闇デッキですが、ムーンホーンの能力が水闇に刺さらないのが痛すぎです。火文明もこまめに焼かれるとお手上げ。デッキ構成が素直すぎて、状況に対処できません。そういうデッキにしたんですけども。

変更履歴

2009/03/20 更新 ミストリエスの殿堂入りに伴い、ミストリエスを減らしてギガホーンを増やしました。ハッスルキャッスルでは代わりにならないんだよね、このデッキ。
2009/02/01 更新 そこそこ行ける気がする。ガチに変更。
2009/02/01 更新 ブロッカーをイニシエートに切り替えて、ジーク・バリキューラを入れました。セイントキャッスルじゃミストリエスやトルネードホーンとシナジーしないんだよね。
2009/02/01 更新 パワーにこだわるとどうしても勝てない相手が出てくるなぁ。ファンデッキ止まりだね。
2009/01/30 更新 鼓動する石版をパワー・チャージャーに変更。フィオナがマナに落ちるのはマズい。
2009/01/29 更新 ひとまずデッキ40枚。
2009/01/28 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 30

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク