スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

最強スーパーデッキ大和魂

バトルオブ大和魂を最強スーパーデッキにしよう計画。

  • ■ デッキ作者:xan さん (日記
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターンブースト
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:f761f175aab69dae2d8233c504126c66)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 剛撃竜騎ヴィレム海舟 9 クリ 火/自然 バルケリオスや剣誠を手札に加えて即召喚。 
1 バザガベルグ・疾風・ドラゴン 8 クリ ヤマト・スピリットをクロスすれば場のクリーチャーを次々に破壊できる。 
1 ナインエッジ・夜叉・ドラゴン 7 クリ 終盤のスーパーエース。カミカゼをクロスすれば即攻撃可能だ。 
1 爆竜 GENJI・XX 6 クリ サムライは個別強化がスゲェ。そのうち殿堂入りするだろうから1枚しか入れない。 
2 エクスプロージョン・リザード 4 クリ Sトリガーで速攻を阻止する暴発野郎。雷刃と組めば立っているクリーチャーも仕留められる。ジオゴクトラがいれば更に2000アップ。 
4 ルピア・ラピア 4 クリ 火/自然 4コスト域のドラゴン召喚コスト軽減、マナからドラゴン回収と大活躍な鳥。ジオゴクトラでサムライ化。 
4 エコ・アイニー 4 クリ 自然 4コスト域のマナ加速。ジオゴクトラでサムライ化。 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 大和魂を重コスト側にシフトさせるのに絶対必要な呪文。一気に4コスト域に繋げる。 
2 鼓動する石版 2 呪文 自然 フェアリー・ライフだけだと手札に来ない可能性があるため。 
1 熱刀 デュアル・スティンガー 2 ギア 邪魔なブロッカーを紙切れのように引き裂いていく。 
2 ボルメテウス・剣誠・ドラゴン 8 クリ BoY:Gゼロでコスト踏み倒し召喚。マナに置いてもゲンパクで出せる。 
2 バルケリオス・ドラゴン 7 クリ BoY:Gゼロでコスト踏み倒し召喚。使わないからって無闇にマナに置かない。 
1 武装竜鬼ボルグゲンパク 7 クリ 火/自然 BoY:7マナは重すぎだが、デュエルが長引けばサムライやギアを回収しつつ場に出せる。 
1 ボルシャック・大和・ドラゴン 6 クリ BoY:剣誠と組んで除去力を上げるスピードアタッカー。 
3 武装竜鬼ジオゴクトラ 6 クリ 火/自然 BoY:やや線の細いアタッカーをパワーアップしつつ、カミカゼやブシドーを簡単にクロス。デッキのサポート役。 
4 ナチュラル・トラップ 6 呪文 自然 BoY:このデッキでは唯一の確定除去。Sトリガー。 
1 龍刃 ヤマト・スピリット 3 進ギア 火/自然 BoY:一発逆転の切札クロスギア。 
3 風刃 カミカゼ・スピリット 3 ギア BoY:場に1枚出てると展開が凄く楽になる。 
2 雷刃 ブシドー・スピリット 2 ギア BoY:カミカゼとコンボ。サムライにザクザククロスしよう。 

解説

世間一般では最弱スーパーデッキという不名誉な称号を与えられているバトルオブ大和魂ですが。そんな大和魂にも一つだけ良いところがあります。

 殿堂入りしたカードが存在しない!

比較的自由にデッキ構成をいじれるのがこのデッキの強みでしょう。そんな訳で、大和魂を最強デッキにしよう五ヶ年計画発動。

<大和魂の7の良いところ 〜 長所を生かそう>

 まず、大和魂の良いところをおさらいしてみましょう。良いところを伸ばすのがデッキ改造の秘訣の一つです。

1. ボルシャック・大和・ドラゴンや無双竜機ドルザーク、翔竜提督ザークピッチなどの強力カードが手に入る。
  中級〜上級者のデュエリストになると、パーツ取りのためにスーパーデッキを買うという人もいますね。

2. 格好いいイラストで青銅の鎧や無双竜機ドルザークが再録。
  Daisuke Izukaさんのイラスト最高です。サムライじゃなかったクリーチャーも全員統一感のある侍風イラストで再録。
  デッキ=軍団だと思っているなりきり派のあなたにも安心の構成。

3. 強力クリーチャーやクロスギアが新規収録。
  既存サムライデッキを大きく強化できる強力なクリーチャーが多数収録、サムライファンなら必須パーツ目白押し。
  剣誠ドラゴン、武装竜鬼ジオゴクトラはサムライデッキの核になりうるし、
  シシオウは軽量サムライとしてなかなかの性能。
  自在に破壊対象を操作できる除去ギアの雷刃、速度を付与する風刃、爆発力を劇的に高める龍刃、どれも強力。

4. デッキ構築の腕が上がる。
  大和魂って各カードが微妙にシナジーしていなくて、アドバンテージを稼げないことが多い。
  つまり、改造必須。強くなるためには強制的に改造を要求され、かつシナジーするカードを探すのが結構難しい。
  必然的に、デッキ構築能力が向上する訳だ。大和魂はデュエリストのデッキ構築術を知らず知らずのうちに高めてくれるのだ!

5. プレイングの腕が上がる。
  大和魂をそのまま使うと、既存のカードの既存の使い方に引っ張られてデッキが上手く回りません。
  特に新規追加のサムライギアは単体ではほぼゴミのような性能なので、上手く回るようにするには、
  どのカードをマナに置くか、どのカードをどのタイミングでプレイするかを入念に先読みしながら使わなくてはいけません。
  かつ、並ぶと強いカードが多いため、効果を全て頭に入れた上で出すタイミングや組み合わせを脳内高速シミュレートすることが必須に。
  これはプレイヤーのプレイングの腕を間違いなく上げてくれる。

6. 大人の嘘を見破れるようになる。
  大和魂の売り文句の節々に隠された嘘。それらを見破る力を養えるのだ。

7. 大和魂を養える。
  一人で戦うんじゃなく、皆で協力して協調して戦う、和の心が重要なんだね。そんな大和魂をシシオウや剣誠、大和が教えてくれた。
  来年からは教材として小学校で使うべきだね。

<大和魂のダメなところ 〜 弱点をなくそう>

 ダメなところをおさらいしてみましょう。弱点を潰すのがデッキ改造の秘訣の一つです。

1. 速度が遅い。
  これはクロスギアデッキの宿命みたいなものなのですが、始動が早くて3ターン目、ビワノシンの始動が4ターン目。
  早いデッキ相手だとこれだけで死亡です。

2. 本当にコレはサムライデッキなの?
  早いデッキ相手に対抗するためか、地獄スクラッパー&ナチュラル・トラップが8枚フル装備。サムライ比率が低めのデッキ構成に。
  手札補充が乏しいこのデッキでは出せるものが何もないという事態に陥りがち。
  デッキコンセプト的に、サムライを5枚場に揃えないと剣誠が出てこない訳だが。
  当時のカードプールじゃまともなサムライデッキを構成できなかったんだよねぇ…

3. 手札が足りない。
  火と自然の混成デッキではありがちだが、とにかく欲しい時に手札が足りない。
  ジオゴクトラの侍流ジェネレートは当然手札を消費するし、バルケリオスや剣誠などのGゼロも手札を消費する。
  手札補充はビワノシンくらい。ゲンパクやザークピッチは遅すぎる。

4. サムライが5枚揃わない。
  青銅の鎧は優秀だけど3コストなのでサムライにはなれないし、ビワノシンやバルガザルムスは殴りながら効果を発動するので死にやすい。
  サムライが5枚場に揃わない…剣誠が出せない…

5. バルケリオス・ドラゴンがマナに落ちると回収できない。
  ビクトリー・ソウルに収録されていたボルグレス・バーズを収録して欲しかったよ。

6. ビワノシンにクロスするギアがない。
  4ターン目にビワノシンの効果を発動したいなら、1コストギアをもう少し積まないと無理。
  雷刃は単にクロスするだけになってしまってイマイチ。

7. 剣誠は何故1枚しか収録されていないのか。
  その後の構築済みデッキでは2枚とか大判振る舞いだというのに。

<改造のポイント 〜 デッキコンセプトを明確に>

 あまり評判の芳しくないバトルオブ大和魂ですが、全く勝てない訳ではありません。大和魂の勝ちパターンは、

  ジオゴクトラ出す→サムライギア出す→Gゼロ条件クリア!→バルケリオス出す→Gゼロ条件クリア!→剣誠出す→カミカゼクロスして一気制圧!

 という流れでしょう。この場合、マッハアーマーがあると出したドラゴンが全てサムライ化してウハウハだったりしますが、
 カミカゼを活かしたいので取りあえず抜きで考えてみます。

 場に4コストのクリーチャーが2体、もしくはサムライギア+4コストのクリーチャーが1体あれば上記コンボが成立します。
 実はボルグゲンパクやザークピッチ、ヴィレム海舟などでもコンボがスタートする可能性があるのですが、
 いずれにしても大量のマナが必要です。

1. マナ加速を入れる。
  ジオゴクトラの効果範囲が4コスト以上なので、当然4コストスタートです。青銅の鎧はエコ・アイニーに変更。
  ドラゴンのコスト低減が可能なルピア・ラビアも良いですね。マナ回収もできますし。

2. トリガーは4コスト以上のクリーチャーかサムライギアに。
  とはいうものの、サムライギアのトリガーはレオ・インパクトしかないのであまり当てにできません。
  火炎タイガー・グレンオーを入れるしかないのか。ベア子姫が4コストならなぁ。

3. 強力なサムライクリーチャーを投入。
  覚醒編では超次元の波に乗れないサムライ。その代わり強力なサムライクリーチャーが次々に登場しているので、それらを入れるのも良いかと。

 さて、どうでしょうかね。

変更履歴

2010/12/23 更新 覚醒編でサムライクリーチャーが強化されつつあるので、思い切ってギア軸からサムライクリーチャー軸に変えてみました。
2010/01/31 更新 どうしてもエアロ・フウゲツを使いたかったので闇入りに改造。あんまり強いサムライいないね…
2009/07/25 更新 クロスデュエルも終わったので10枚制限を無視して真面目に改造していきます。
2009/02/18 更新 超竜ザシャックと超竜ヴァルキリアスを入れてみた。今なら使える…のか?
2009/02/06 更新 解説を追加
2009/02/03 更新 青銅の鎖鎌、パワー・チャージャーを試験投入。
2009/01/04 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 33

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク