デュエルマスターズのデッキレシピ
擬似WS的な城を使ったガッツンダーコントロールです。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 砕神兵ガッツンダー | 2 | クリ | 火 | 核 強化後は苦手だった6000以下に勝てる、6000以上にならもちろん+9000なので負けない。 |
1 | 機動聖者ミールマックス | 6 | クリ | 光/火 | オーバーキル気味、全体除去になりえる恐ろしさには惹かれるので1枚とやさしめに |
4 | 光陣の使徒ムルムル | 2 | クリ | 光 | セイント城と最高のシナジー 最大でガッツンダーを+12000してくれる。 |
3 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | ミストリエスにつなぐキーカード。 セイントのお陰で腐らないし、ダルマンディでムキムキに |
1 | 雷鳴の守護者ミスト・リエス | 5 | クリ | 光 | ドローエンジン 除去対象なのでそれを逆手に取りガッツンダーを守るかも? |
3 | セイント・キャッスル | 2 | 城 | 光 | キーカード、みんなブロッカーでラメール。 いかにして守るか? |
1 | 雪要塞 ダルマンディ | 3 | 城 | 自然 | 種族を選ばないペトローバ。 筋肉さんがこーむらがーえった |
3 | ナチュラル・トラップ | 6 | 呪文 | 自然 | キング用が主な使用方法。 |
2 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | 速攻にはこちらST 後、無敵化したシノビの壊滅にも |
1 | 母なる大地(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | 自分に使うことは稀 軽いキング除去にでも |
2 | 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー | 7 | クリ | 光 | ある意味「目には目を 歯に歯を」 |
1 | 炎晶バクレツ弾 | 4 | 呪文 | 火 | キーカード 呪文ですがマナ回収できる。 カブラと悩んでもいいけど^^; |
1 | 光牙忍ライデン | 3 | クリ | 光 | アンタップ狩りもいいけど、タップしたいときもあるはずです。 |
1 | 斬雪妖精バケット・バケット | 5 | クリ | 自然 | 城を守りながら、相手を除去 キング制圧時前にだせば脅威 サーファー?エタソ? すみません・・・ |
1 | 獅子幻獣砲 | 3 | 呪文 | 火 | メタルに変えて投入 今思えばこんな軽いのありましたね^^; |
3 | ハッスル・キャッスル | 5 | 城 | 自然 | ミストリエスの上位か劣化かはよくわかりませんが |
1 | コアクラッシュ・リザード | 7 | クリ | 火 | 馬鹿にしちゃいけない 城が流行っているみたいなので^^; 黒じゃないのでこれで我慢 |
1 | 巡霊者キャバルト | 4 | クリ | 光 | 唯一の妨害カード |
1 | カブラ・カターブラ | 3 | クリ | 自然 | |
1 | 粛清者モーリッツ | 4 | クリ | 光 | |
1 | 破壊と誕生の神殿 | 6 | 呪文 | 火/自然 | |
2 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | 墓地蘇生のチャンス SBも |
1 | ダイナマイト・ピーク | 5 | クリ | 火 | 擬似キルスティン |
まず、最初にこのデッキの苦手なタイプを述べておきたいと思います。
それを知った上でチェーンナップしてくださったりしていただけると嬉しいです^^
まず、同系タイプ、特にシルヴァーグローリーを安定して出せるシノビ系。
あちらもセイントキャッスでブロッカー化してニンジャストライクをしてくるので、一向に妨害されて攻撃が通りません。 しかも効果+ブロッカーとして活躍できるシノビは恐ろしいシナジーです。
これにシルヴァーグローリーが場にある時は、もう手がつけられない無敵シノビの完成になります。
後、スレイヤーにも性質上苦手です。 でも、まだ共倒れなのでいいとしましょう。
城でパワーアップしてるので火力で焼かれることはあまりなく、怖い呪文は確定除去でしょうか?
特にアポカリプス・ディにはとてつもなく弱いです。(微々たる対抗にPGがいますが)
キングで完封されそうですが、こちらのガッツンダーが先にさえ場に出てれば対策は可能です。(たぶん、除去されてから降臨するでしょうけど。
次にブロッカー化するので、ブロッカーバウンス系が苦手です。
最近出たパラディンスピアなど軽くて、永続的に使えるので苦手です。
しかし、これにはバキーンとメタルでなんとか対処可能です。
問題はクリーチゃーのほうです。
クリムゾン系、本家クリパラなどなど。
場に出たとき、効果発動なので防げません。
例えキングを投入してもクリムゾン・ドラグーンは防げないです。
こればっかりは諦めるしかないでしょう。
では、基本的な流れを紹介したいと思います。
まず、「WS的にな動きをする」というところは、クリーチャー、城を展開することでどんどん強化されるあたりでしょうか?
まず、ガッツンダーを場に出します。
ここで、次が3ターン目ですので相手は3マナまたはライフで4マナなので、ガッツンダー除去の可能性はスマッシュやナイトならドラム経由のザンジバルなどが挙げられます。
こちらが3ターン目にすることは、無難にセイントキャッスル、ダルマンディ、シールドを割られそうならムルムルでしょうか?
少し流れを書いて見ましょう。 相手の行動は無視として。
2ターン ガッツンダー(WSでいうサピエント・アーク)
3ターン セイントキャッス(超ミニミニキルスティン)
4ターン ムルムル(ガッツンダー+3000 WSでいうラメール)
5ターン ドローエンジンミストリエスまたは、ダルマンディでバンプアップ。
このあたりから自由に動けます。
でてきたクリは一方的に狩れますし、火力除去には耐えれます。
ムルムルと城でどんどん大きくなるガッツンダーはヘヴィメタルにでも勝てます。
ここまでの流れですと、ガッツンダーがいなければ駄目っぽい流れですが、確かにサピエントアークのいないWSも同様、場の制圧は不可能になります。
除去先はまっさきにガッツンダーに飛んでくるでしょう。
カラー的に墓地回収がないので、立て直しは難しいです。
後、相手妨害のカードがないので相手も思い通りの動きをしてきます^^;
攻撃タイミングも難しくコントロール系にしてビートの匂いもしますが、基本はカースがいるときに攻撃でしょうか? しかし、1枚しかつめない、マナ操作も2枚なので期待はできません。
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/03/16 更新
2009/02/21 更新
2009/01/18 更新
2009/01/18 更新
2009/01/18 更新
2009/01/10 更新
2009/01/04 更新 城対策にまさかのコアクラッシュ 入れるとは思わなかった・・・
2009/01/04 更新
2009/01/02 更新
2008/12/31 更新
2008/12/31 更新
2008/12/31 更新
2008/12/31 更新
2008/12/31 更新
2008/12/31 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。