デュエルマスターズのデッキレシピ
初投稿 No.2の戦術を現実的に再現できるデッキを目指してみた
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 必要なカードが多いのでデッキを回しまくって集めていく |
4 | 一撃奪取 マイパッド | 2 | クリ | 水 | ドローカードとコスト帯が被るので序盤に出すよりは終盤に余ったマナで出すことが多そう |
4 | サイバー・チューン | 3 | 呪文 | 水 | 墓地肥やしは求めていないが、引ける枚数が魅力なのとNo.2のカードなので採用 |
1 | ストリーミング・シェイパー(殿) | 3 | 呪文 | 水 | 青単デッキでは必須の手札補充 |
3 | 次元院のヤヌス・クロウラー | 4 | クリ | 水 | オール・フォー・ワンの弾 1体で2回分の生贄になってくれる |
4 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | コメントより導入 とにかく優秀 |
4 | Dの機関 オール・フォー・ワン | 5 | D2 | 水 | 改造で重めのカードを早めに踏み倒し Dスイッチはもっぱらワイルド・スピードに |
2 | 改速 スパナードW | 5 | クリ | 水 | マイパッドがいればオール・フォー・ワンに繋がる |
2 | 龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ | 5 | クリ | 水 | デッキの回転率が激しいので山札回復要員 |
2 | 改速 テンペンチーW | 5 | クリ | 水 | トリガー 相手ターンに禁断機動とかもできるけどなんの意味があるんだ |
1 | チューン・アゲイン | 5 | 呪文 | 水 | トリガー オール・フォー・ワンが無い時に無理やり禁断機動するのにも |
4 | 禁断機関 VV-8(殿) | 6 | 禁断ク | 水 | 核 こいつに惚れてデッキを作ってみたくなった |
2 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | ハンデス対策 エマージェンシーやチューンで能動的に出すのもアリ |
3 | D2W ワイルド・スピード | 7 | クリ | 水 | 全員コマンド化でエターナルマシンデュエルを成り立たせるカード |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 大きいやつを止めるやつ | ||||
1 | ブーストグレンオー | 5 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | 小さいやつを破壊するやつ | ||||
1 | 時空の剣士アクア・カトラス | 5 | 青藍の覚醒者アクア・エクスカリバー | 10 | 相手の場に何もいなかった場合の選択肢 | ||||
1 | ハイドラ・ギルザウルス | 5 | 死海竜ガロウズ・デビルドラゴン | 24 | クロウラーだけだとあまりに選択肢が少なかったのでこっから下はただの埋め合わせ | ||||
1 | 時空の戦猫シンカイヤヌス | 4 | 時空の戦猫ヤヌスグレンオー | 4 | |||||
1 | 時空の探検家ジョン | 3 | 冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン | 5 | |||||
1 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 |
初投稿です
引退してからたまにパックを買うだけの生活を送っていたのですが、最近になってアニメを見始めNo.2とVV-8に惚れ復帰してみたくなりデッキを組んでみました
コンセプトとしては概要に書いた通りでNo.2の戦術の現実的な再現です
No.2の戦術といえば「オール・フォー・ワンでVV-8とワイルド・スピードを踏み倒してエターナルマシンデュエル」ですが、そのためにはコスト4とコスト5の素材が必要となります
劇中では4-WとスパナードWでクリアしていましたが、VV-8を出した時の手札補充があるとはいえ計5枚のカードをそろえるのは非常に困難です
また、スパナードWではオール・フォー・ワンのコスト帯と被ってしまうという問題点があります
そこで、1枚で2体分素材の役割を果たすカードを探していて見つけたのがヤヌスクロウラーです
こいつをVV-8の素材にしてやればコスト5のサイキッククリーチャーが出せるので、ワイルド・スピードの素材も一緒に揃えることができるという寸法です
コスト5のサイキッククリーチャーにはでかいやつを止めるためのプリンプリンと小さいやつを焼き払うためのブーストグレンオーがいるので序盤から終盤にかけて便利に働いてくれることでしょう
その他のカードは基本的に説明に書いてある通りです
理想的な流れとしては「2,3ターン目にドローカードで手札を揃えて、ヤヌスクロウラー→オール・フォー・ワンでVV-8とワイルド・スピードを展開、追加ターンを使ってトドメ」といった感じになりますかね…
いかんせん最近デッキを触っていないため、環境も分からなければカード知識もほとんどありません
相性のいいカードの案や枚数調整のアドバイスなどありましたら教えてくださるとありがたいです
2017/02/04 更新(アクアサーファーをテンペンチーに変えたり、シャッフをパクリオにしたり)
2017/01/21 更新(out フォースアゲイン1斬隠オロチ1 inパクリオ2)
2017/01/19 更新(サイバー・N・ワールドをクローチェ・フオーコへ)
2017/01/19 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。