デュエルマスターズのデッキレシピ
シュラ・ベートーベンがラグマ×2とエクスとデッドマンでループできた件。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 11 | クリ | ゼロ | |
2 | 「戦慄」の頂 ベートーベン | 10 | クリ | ゼロ | |
2 | 「覇道」の頂 シュラ・ベートーベン | 10 | クリ | 闇/火/自然 | |
1 | ボルバルザーク・エクス(殿) | 7 | クリ | 火/自然 | |
4 | 有毒類 ラグマトックス | 5 | クリ | 自然 | |
1 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 8 | クリ | 火/自然 | |
4 | 無双竜鬼ミツルギブースト | 5 | クリ | 火/自然 | |
2 | キング・ボルバルザーク | 7 | クリ | 火/自然 | |
2 | 偽りの王 ヴィルヘルム | 9 | クリ | 闇/火/自然 | |
4 | メンデルスゾーン | 2 | 呪文 | 火/自然 | |
1 | 勝利宣言 鬼丸「覇」(殿) | 10 | クリ | 火 | |
2 | 不敗のダイハード・リュウセイ | 8 | クリ | 火 | |
2 | メガ・マナロック・ドラゴン(殿) | 6 | クリ | 火 | |
4 | 熱血龍 バトクロス・バトル | 8 | クリ | 火 | |
4 | 地掘類蛇蝎目 ディグルピオン | 3 | クリ | 自然 | |
2 | 龍覇 ザ=デッドマン | 8 | クリ | 自然 | |
2 | 超戦龍覇 モルトNEXT | 7 | クリ | 火 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 侵攻する神秘 ニガ=アブシューム | 5 | 五邪王 ニガ=ヴェルムート | 11 | |||||
2 | 恐龍界樹 ジュダイオウ | 5 | 恐・古代王 サウザールピオ | 8 | |||||
2 | 闘将銀河城 ハートバーン | 5 | 超戦覇龍 ガイNEXT | 10 | |||||
2 | 爆熱剣 バトライ刃(プレ殿) | 3 | 爆熱天守 バトライ閣(プレ殿) | 5 | 爆熱DX バトライ武神(プレ殿) | 8 | (プレ殿) |
ループ内容
1.場にシュラとデッドマンとニガを置いておく。
2.テキトーに5マナでドラゴンを出す。
3.エクス召喚。全マナアンタップ。
4.ラグマ召喚。エクスをマナに。
5.ラグマを再び召喚。先に出したラグマをマナに。
6.[2.]に戻る。
これでドラゴンが1体ずつ増えていきます。
15マナくらい必要ですが、このデッキなら問題ないと思います。
シュラが増やすし。
~皆さんが「なぜ!?」と思ってるかもしれないカード~
キング・ボルバルザーク
これ見てなぜ?と思った人もいるはず。
...いるよね?
とりあえず本題ですが、なぜこのカードなのかと言いますと、はっきり言うと山札回復です。
墓地はフォーエバーがあるからいいとして、マナがたくさんあり、場のクリーチャーがたくさんあるような状況で、山札が残り少なく、なんやかんやあってとどめがさせないとします。
そこでこのカードの出番です。
攻撃の後ですが、山札回復ができてさらに追加ターンのおまけ付きと考えれば、場は全滅しますが山札回復を計ることができます。物は言い様ですね。
候補カード
偽りの王カンタービレ
多少重いですが、デッドマンで軽減して墓地にあるドラゴンマナに送ってシュラをブッパして好き放題やることが可能です。
龍の極限ドギラゴールデン
除去と攻撃ストップを同時にこなせるできるやつ。
攻撃ストップは1回しか使えないものの、除去だけでも強い。守りの要の防御札になるでしょう。
伝説の禁断ドキンダムX
言わずもがな。一気に攻めきりたいときにどうぞ。
山札の消費に注意が必要。
2017/01/13 更新
2017/01/13 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。